1
子育て支援
0post
2025.11.27 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ここ何年か税収は上がってるよね。
それでも、「『安定』財源が必要」とかなんとか言って増税(社保含む)企ててくんの、控えめに言ってムカつくんだが。
ねえ、これ、来年から本当に子ども子育て支援金取られなきゃいかんの??
ほんとやめてほしいんだが。。 https://t.co/SW09fvQm2n November 11, 2025
15RP
来年2月に行われます山口県知事選挙につきまして、国民民主党は現職の村岡嗣政氏の推薦を決定しました。
山口県連から上申をし、推薦となったわけですが、上申した理由は、
(1)国民民主党の理念、政策に合致する点が多い
(2)県最大の課題である人口減少、少子化問題に独自策をもって取組んでいる
(3)山口県の発展に資するビジョンを掲げ実行している
この3点になります。
(1)国民民主党の理念、政策に合致する点が多い
国民民主党は「手取りを増やす」など働く人の政策を掲げていますが、山口県は昨年度から「初任給等引き上げ応援奨励金」など賃金アップの支援を思い切って進めています。
その他にも、働く人たちが、男女問わず子育てしやすいよう「やまぐち“とも×いく”応援企業」を推進し、育児休業制度の取得推進などに取組んでいます。
また、雇用を生み出すため、成長産業の積極的な企業誘致に取組み、約8,000人の雇用増を実現するなど、働く人への政策を積極的に進めています。
このように、国民民主党の理念、政策に合致する取組みを積極的に行っていることが推薦させていただいた大きな要因です。
(2)県最大の課題である人口減少、少子化問題に独自策をもって取組んでいる
山口県の一番の問題は人口減少ですが、その対策として、出生数増加に繋がる結婚、子育ての政策を昨年度から積極的に取り組んでいます。
やまぐち結婚応縁センターによる結婚支援、第2子以降の保育料無償化、不妊治療の自己負担の支援などです。
また、目下の人手不足の対策のため、移住支援にも積極的に取り組み、今年度は山口からの転出と転入が多い福岡県に移住、就職の相談拠点を作るなど思い切った策を講じています。
こういった若者の定着、移住、また結婚、子育て支援など、山口県の人口減少問題の解決に、独自策をもって具体的に取り組んでいる点を評価しています。
(3)山口県の発展に資するビジョンを掲げ実行している
山口県の発展のためには、成長産業の推進、誘致が大変重要です。
給与水準が高い成長産業が増えれば魅力的な雇用として若者も定住しやすくなりますし、何より雇用の受け皿が増えることは地方の衰退を食い止める対策になるからです。
その点において、先ほども申しました8,000人の雇用の受け皿として企業誘致の取組みを「山口産業イノベーション戦略」という具体的な戦略を立て行っています。
本県の産業の強みを生かし、素材型産業や半導体蓄電池関連産業、ヘルスケア関連産業など10の分野において支援や企業誘致を行っています。
また、半導体産業など産業発展のために、台湾・台北市やベトナム・ホーチミン市など海外にもネットワークを作り、本県産業の発展に繋げており、こういった点も評価してます。
以上の理由から、このたびの山口県知事選挙において、村岡嗣政氏への推薦を山口県連から上申し、決定となりました。
ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
#国民民主党 #山口県
https://t.co/qgRjz7d8dc November 11, 2025
2RP
「預け先が決まらないかも…」その不安に寄り添って。
0歳6カ月から使える“こども誰でも通園”。
現場からは、
「満3歳を過ぎると受け入れ先がない」
という声が届いています。
利用期間の延長や補助の見直しへ、
国に働きかけていきます。
子育ての途切れをつくらないために。
#子育て支援 #公明党 #こども誰でも通園制度 #安心をつなぐ November 11, 2025
2RP
保育の現場の声を、白岡市議会議員の野々口眞由美さんと伺いました。
保育士の皆さんは、重要な役割を担いながらも、賃金が低水準にあります。
私は、保育士や幼稚園教諭の賃金引き上げのための助成金制度創設を、立憲民主党の議員と提出したことがあります。
【法案提出】「保育士・幼稚園教諭等処遇改善法案」を提出
https://t.co/jVqjjmQ4VO
本法案は、児童養護施設職員や学童保育の指導員など、子ども・子育て支援に携わる幅広い職種の待遇を改善するものでもあります。
しかし、これは第一歩に過ぎません。
保育の質向上と人材確保を目指すには、保育士の給料を今後10年間で段階的に2倍にするなど、大幅の賃金アップと労働環境の改善が必要です。
優れた人材を確保して、子ども・子育て支援の水準向上を目指してまいります。 November 11, 2025
2RP
本日は、当会派からは、
#くわずるゆき子
議員の一般質問です✨️
くわずる議員がずっと取り組んできた、子育て支援、犯罪被害者救済。
そして、最近、特に問題視されている、渋谷区の契約状況について、区長に質問します🤚
本日最後の7番手なので、17時近くになると思います。
オンライン中継は、こちらです。
https://t.co/lHVoYXVpMq November 11, 2025
2RP
(2) 地域の関係機関等との連携
ア 市町村の支援を得て、地域の関係機関等との積極的な連携及び協働を図るとともに、子育て支援に関する地域の人材と積極的に連携を図るよう努めること。
『第4章 子育て支援』- 保育所保育指針 平成29年3月31日 November 11, 2025
🎉国民健康保険料の軽減、まさかの高校生まで対象やと!?これ、教育利権の陰謀ちゃうか?w子育て支援言うてるけど、実は裏で誰かが得するシステムやろ!🤣みんな騙されんなよ〜!詳しくはここやで👇 https://t.co/dSAuVMG3si November 11, 2025
前回の考察は特定の人比率に基づかず、一般論でした。2025年の倭国人口比(推定):65歳以上約29-30%(約3,620万人)、16-64歳(生産年齢)約59%(約7,280万人)。老齢依存率は50%超で、労働者2人で高齢者1人を支える形。
社会保障費の公平性と生産性観点での理想分配:総額約38兆円(2025年度予算)のうち、年金・医療中心の高齢者向けが大半。生産性を高めるため、労働力強化(教育・職業訓練・子育て支援)へ20-30%再配分を増やし、高齢者支援は効率化(健康予防投資)で負担軽減。データ検証を進め、持続可能性を優先。 November 11, 2025
S-WORK+KIDS
11月27日(木)
おはようございます😊
17時まで開館しています!
電動ゴーカート🚙
🚘午前10時〜11時
・チケット配布時間10時〜11時
(先着12名、無くなり次第配布終了)
水分補給の水筒持ってぜひ遊びに来てね😊
NPO法人子連れスタイル推進協会
さかい子育て支援センター
S-WORK+KIDS https://t.co/f8puoWhDFY November 11, 2025
◼︎江東区亀戸駅徒歩2分の、あかちゃんとこどものクリニック@akakodo_kame です
◼︎元旦を除く平日および土日祝日、21時まで診療しています
◼︎さまざまな専門外来、子育て支援教室を実施しています
☑︎頭の形外来
☑︎言語・発達外来
☑︎栄養教室、離乳食教室
☑︎スキンケア教室
☑︎歯の健康教室 など
診察や予防接種のご予約はこちらから
https://t.co/7oOFZzvlaa November 11, 2025
明日11月28日(金)橘子育て支援センターで古川直恵先生によるおはなし会、お誕生会があります✨今月も楽しいおはなしが盛りだくさん🎵おたのしみに~☘️ https://t.co/0ssgbPptpy November 11, 2025
館林市おもちゃの図書館ぴっころからのお知らせです。明日はおもちゃ図書館の開館日です。
🔴11/28(金)14:00~16:30
館林市総合福祉センター2階
子育て支援センター内
(群馬県館林市苗木町2452-1)
今回はプレイドーの粘土コーナーで、自由に過ごせます。プレイドーの粘土おもちゃも貸出します🤍 https://t.co/DHYOBChWJz November 11, 2025
昨日は子育て支援センターに
ベビなつくんと遊びに行って
読み聞かせやら、同級生ベビ達と戯れて
絵本のプレゼントもGET!📚
いないいないばあ、今絶賛ハマってるから
たくさん読み聞かせてあげるぜベイベ🥰
てなわけで、リアルが充実しすぎて
𝕏更新するの忘れてました…
今日からまた頑張ります👶 https://t.co/981YRMt4Bb November 11, 2025
11月28日(金)なかよしひろばについて
こんにちは。子育て支援センターさくらです。
11月26日に里芋ほりが実施されました。
11月28日(金)は午前、午後
なかよしひろばになります。
皆に会えるのを楽しみにしています。 November 11, 2025
@sasaki_rie で、代わりの減税案は?
2年限定の約束だった暫定税率が廃止されるまで51年もかかった倭国では、どんな減税案もほぼ実現不可能だろうから、子ども子育て支援金を潰すのが最適解 November 11, 2025
少子化、子育て支援策をやりたいなら、必ず押さえるべき女性の就業率、正規雇用率のグラフ。24年度版が日経で記事になっています。
長年、女性の就業率で課題とされたM字カーブがほぼ解消。これ、すごい変化だなと思います。それでも、女性の正規雇用率の課題が残されています。 https://t.co/r7kl1eOUfU November 11, 2025
@tamakiyuichiro 2兆円もの上振れがあってどうして障害児福祉の所得制限は撤廃してもらえないのでしょうか?
自分達の歳費は月5万上げようとしているのに。
そんなに毎年上振れあるなら子育て支援金もう徴収しなくてよくないですか?🥲 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



