景気回復 トレンド
0post
2025.11.28 13:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
賢い人達には理解できないと思うんですけど、投資って原資が必要なんですよね。
金融資産や金融所得に課税する
→投資の原資を奪う
→投資に回る金額が減る
→経済が微妙に阻害される
→微妙さがマイナスに働きつづけ景気回復を阻害
結婚や子作りも投資と一緒。
独身税をかける
→独身者から結婚の原資を奪う
→〇〇万円溜まったらプロポーズしよう、みたいな普通の人の結婚が遅れる
→子供作るのが遅れる
→子供減る
当たり前だと思うんですが。
#高市増税に反対
#全ての増税に反対 November 11, 2025
①「消費税廃止を国債で賄うと財政悪化が大きい」 → 事実と逆です。
倭国の国債は
9割以上が国内保有
世界最大の対外純資産国(約500兆円)
国債金利は先進国最低レベル
金利は上がらず需要は常に余剰
「財政悪化で危機」というのなら、
国債金利が上がらない現実と矛盾します。
市場はまったく財政不安を織り込んでいません。
②「消費増が起きると断言できない」 → データでは“起きる”。
家計消費データから
✔ 限界消費性向(所得が1増えた時の消費)は 0.6〜0.8
✔ 消費税は“買う度に必ず10%吸い取る税”
つまり
可処分所得が増えれば消費は増える(データで確定)
消費税廃止は確実に可処分所得を増やす
1万円増えれば6000〜8000円が消費に回る。
これは統計学的に確定している事実。
③「景気回復できるほど消費が増えるのか?」 → 消費がGDPの55%で“最大の景気要因”。
倭国のGDP構成
個人消費:55%
企業投資:20%
政府支出:20%
消費が最大のエンジンなので、
刺激すれば最も効果が大きい。
消費税はその“最大エンジン”を30年止めている唯一の税。
④「負担の偏りが増える」 → 消費税こそ最も偏った“逆進税”。
消費税の実態
年収200万円世帯の負担率:約10%超
年収1500万円世帯の負担率:約3〜4%
つまり
貧しいほど重すぎる税=消費税。
廃止すると
→ 下位所得の実質可処分所得が大幅改善
→ 内需が最も回復しやすい層に恩恵
負担の偏りが減るのはむしろ“消費税廃止”の方。
■【総まとめ:相手の主張の誤り】
❌ 財政悪化の懸念 → 国債金利が証拠として否定
❌ 消費が増えない → MPCデータで否定
❌ 景気回復しない → 個人消費55%の国で最も効果が大きい
❌ 負担の偏り → 消費税の方が最大の逆進性
■【最終結論】
消費税廃止=
・物価の直接引き下げ
・可処分所得アップ
・消費強化
・GDPの主エンジン回復
・逆進性の解消
・財政不安なし(国債金利が証明)
相手が言う“危険性”は、全てデータと現実と矛盾しています。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



