Cloudflare トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Cloudflareに有罪判決という記事に、倭国は出遅れている、おかしいという意見が多いですが、私はこの判決は極めて妥当だと思います。
当時Cloudflareが停止も開示も一切応じず、コンテンツホルダー側が「仕方ないのでDNSブロッキングで通信を止めよう」という話になりました。その時私は有識者として、必死にインターネットの自由を守る活動をした身なので、あの時のCloudflareの無責任さには辟易としています。
包丁を売っただけで犯罪者なの?という意見も散見されますが、人を刺し続けてまだま明らかに人を刺すつもりの犯罪者に、包丁を売り続けたというのが正確な表現です。
Winnyとの対比をする人もいますが、金子さんはソフトウェアを作っただけなのに対して、Cloudflareは著作権違反を知りながら、何度も権利者から申告を受けたにもかかわらず、発信を続けたことで、相当悪どいです。
この事件は、漫画村に広告を出していた広告業社が大儲けして、犯罪者にお金を還流させ、そのお金がCloudflareに払われ、3社とも著作権違反でボロ儲けする構図でした。
このような犯罪集団の一味であるCloudflareが罰せられなくて、何が法治国家でしょうか?
しつこいですが、あの時私は有識者委員として「漫画村と広告業社そしてCloudflareが悪いのであって、通信をブロックするなんてことはあってはならない」と、霞ヶ関の委員会で戦った1人です。
そういう身から言うと、いまの自由なインターネットを、カネの為にダシにした漫画村とCloudflareの行為を、絶対に許すことはできません。
厳罰と多額の賠償金を課し、同じようなことが起こらないようにして頂きたいです。 November 11, 2025
202RP
ぱっと見、Winny事件を彷彿とさせて嫌な印象を持ったけど、軽く調べるとWinnyは単なる技術の提供でユーザーの悪用から利益を得ていなかったのに対して、クラウドフレアはユーザー(海賊版サイト運営者)が悪用していることを知りつつサービス提供することで自社も利益を得ていた点が問題っぽいですね。
となるとこの判決はWinny事件の再来という感じではなさそう。どちらかというとこの判決によってMetaやGoogleの詐欺広告の企業倫理を問う圧力が強まる方向に流れそうな印象。 November 11, 2025
69RP
【米国・クラウドフレア社に対する勝訴(著作権侵害判決)のお知らせ】
講談社、集英社及び小学館と共同でクラウドフレア社を提起しておりました著作権侵害訴訟に関しまして、
本日、東京地方裁判所において、クラウドフレア社の損害賠償責任を認める判決が言い渡されましたので、ご報告申し上げます。
KADOKAWAは、今回の判決が海賊版サイトによるCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)サービスの悪用防止につながり、クリエイターに適切な対価が還元できるコンテンツの創作サイクルが維持されることを期待いたします。
今後も、出版、アニメ・実写映像、ゲームなどを手がける総合エンターテインメント企業として、
著作権侵害行為について断固たる対応を取り、作品の権利保護と創作活動のさらなる発展に貢献してまいります。
▼詳細は当社及び4社による共同プレスリリースをご覧ください
https://t.co/vqGGeygQGk November 11, 2025
52RP
KADOKAWAとかがCloudflareを訴えてる件、ポジショントークするのも難しいんよな。
ゲーム屋の立場からすれば海賊版はCDNが遮断してくれって単純に考えちゃうけど、IT屋の立場からするとCDN業者はコンテンツの内容に踏み込まず中立性を保って欲しいって思うし。 November 11, 2025
22RP
IT エンジニアとしては Cloudflare を擁護したい気持ちもあるし、もちろん著作物をサーバに置いた奴が当然ながら悪いが、それとは別に出た削除命令に従わなかったという点で、これは仕方ないなという感想。 https://t.co/5iz6UG1gCp November 11, 2025
17RP
【漫画の海賊版に関してクラウドフレアに5億円の賠償命令】講談社・集英社・小学館・KADOKAWAが損害賠償を求めた訴訟 小野田大臣「我が国の知財が他国や自国で不当に搾取されるのはあってはならない」「総務省や内閣府等が連携して、CDNサービスの悪用防止の観点から、諸外国における運用制度の調査」 https://t.co/XnRWb6SqbG November 11, 2025
16RP
この件は
「記事読まないでCloudflare擁護」vs「記事読んだ上でCloudflare擁護」vs「記事読んだ上でCloudflare批判」
という構図になっていて、記事読んでないやつが暴れてるから残りの二つの陣営に迷惑かけてる気がするw November 11, 2025
14RP
これは記事読む限りだとCloudflareが海賊版サイトにCDNを提供したから賠償命令が出たのではなく、違法コンテンツを配信している海賊版サイトがあるからそこへのCDN提供やめろと言ったにも関わらず無視したから賠償命令が出たと言うことですよね。そんなの当たり前だろとしか思いません。 https://t.co/IlcaFRhtYz November 11, 2025
9RP
sora2も最近出たnanobananaproも思いっきり倭国アニメ作品の知財が不当搾取されているからクラウドフレアに続いて言及し対処して欲しいなぁ… https://t.co/llon4SHf7F https://t.co/8xhyHfY0nv November 11, 2025
6RP
海賊版根絶に向けた重要判決。KADOKAWA・講談社・集英社・小学館が米クラウドフレア社に勝訴。巨大マンガ海賊版サイトにサービスを提供し、権利者から寄せられた侵害通知に対応せずに著作権侵害を幇助したとして賠償責任を負う旨が認められた。海賊版マンガサイトによる被害総額は倭国市場の実に12倍という莫大な規模におよぶと言う調査もあり、この判決が今後の抑止力になることが期待されます。海賊版対策と海外における正規販売網の充実は倭国のコンテンツ文化にとって大変重要な課題です。ぜひ、4社の共同声明もご覧ください。https://t.co/m3m322NRus November 11, 2025
4RP
🚨 昨夜推特“大断网”,Web3 的阿喀琉斯之踵露出来了?
昨晚,你是不是也经历了一场“数字失联”?推特刷不出,Discord 连不上,不少 DApp 突然瘫痪……一时间,哀鸿遍野。正当大家以为是自家网络欠费时,圈内消息传来:全球最大的网络基础设施服务商之一 Cloudflare 发生了大规模故障。
这场看似偶然的技术事故,却像一面精准的“照妖镜”,照出了整个 Web3 行业的尴尬现实。正如本次 Space 主持人 k.博士(@ken_metamedia) 开场就抛出的灵魂拷问:“我们天天高喊去中心化,结果被一个 Web2 的中心化服务‘一锅端’了。这不禁让我们反思,我们引以为傲的 Web3 叙事,根基到底有多牢固?”
🤔 空中楼阁:当 DApp 跑在别人的服务器上
问题出在哪?嘉宾 Ahao.Luffy(@Aoohaoo) 一语道破天机:Web3 目前更像一场“生产关系”的革命,而非彻底的“生产力”换代。 他打了个比方,Web1 是“只读”,Web2 是“读+写”,而 Web3 的核心是“读+写+拥有”。你的数据,终于能成为你自己的资产。但这美好的愿景,目前仍构建在 Web2 的基础设施之上。我们的 DApp 前端、数据缓存,大量依赖着亚马逊 AWS、Cloudflare 这些中心化巨头。
“这就像在别人的地基上盖自己的房子,地基一晃,房子就得塌。”
技术出身的 撸毛养猫lumao.eth|🌊RIVER(@lumaoyangmao) 对此更为审慎,他给出了一个“十年之约”的判断:“要实现一个完全独立的 Web3 网络,十年内都很难。” 核心矛盾在于效率。用户已经被 Web2 的丝滑体验“惯坏了”,很难接受为了一个抽象的“去中心化”概念,去忍受肉眼可见的卡顿和延迟。
不过,狗比特🐶(@1dogbitcoin) 提出了不同看法。他认为“区块链=低效”是个被以太坊放大的误解。“高性能公链已经证明了技术的可行性。问题的关键不在于技术本身,而在于我们选择在哪些场景应用它。”
🚀 脚踏实地:Web3 的价值,究竟离我们有多远?
既然“完全去中心化”道阻且长,那么在当下,Web3 的价值究竟体现在哪?这场讨论从“反思”转向了“建设”,几位嘉宾描绘了他们眼中触手可及的 Web3 蓝图:
金融革命的“快车道”:狗比特🐶(@1dogbitcoin) 认为,金融是 Web3 最好的练兵场。“把证券、外汇、预测市场搬到链上,利用其透明和高效的特性,这才是未来 3-5 年能看到的真正颠覆。”
重塑数据价值的“民生图景”:Ahao.Luffy(@Aoohaoo) 描绘了两个极具想象力的场景。一是去中心化医疗,你的病历数据上链,在保护隐私的前提下为医学研究做贡献,并为你带来 Token 收益,让你从“患者”变为“数据股东”。二是在 AI 驱动下,你的旅行点评、消费习惯等数据,可以为你自己训练一个私人旅行助理,同时也能让数据本身产生价值。
打破垄断的“P2P 复兴”:Chai | 🕊(@0xcwy) 则怀念起“迅雷模式”的初心。他希望 Web3 能构建一个人人共享带宽和存储的 P2P 网络,彻底告别被中心化网盘限速支配的恐惧。
💡 写在最后:从一次宕机,看清前行的路
Cloudflare 的这场“意外”,对 Web3 而言,与其说是一次打击,不如说是一次宝贵的校准。它让我们从宏大叙事的狂热中暂时抽离,清醒地认识到:我们脚下,依然踩着 Web2 的土地。
这场讨论最终的共识是,Web3 并非要推倒一切重来,而是在现有互联网基础上,用“共识”和“所有权”的逻辑,去重构价值的流向。从游戏资产的真正归属,到个人数据的价值回归,再到金融交易的透明高效,这些才是 Web3 此刻最动人的故事。
通往真正去中心化世界的路,从来都不是一条坦途。它需要时间,需要取舍,更需要像这样的冷静复盘。毕竟,脚下的路踩实了,头顶的星空才不会只是幻影。
#Talkingweb3 #非小号 #Web3 #去中心化 #Cloudflare November 11, 2025
3RP
この判決でCloudflareを擁護しているIT関係者に、下記を読んでみて可能なら冷静な反論をもらいたい。
私は下記の理由で妥当だと判断している。
まずプロバイダ責任制限法の第二章 第三条の冒頭を読んでほしい
https://t.co/8QZHUdlQm9
要約すると、他人の権利(今回は著作権)を侵害していても、つぎの条件を満たして「いなければ」、損害賠償の責任を負わないでよいというもの。
一 他人の権利を侵害していることを知らなかったとき
二 他人の権利を侵害しているかどうか、知るべきタイミングがなかったとき
今回の判決において焦点となったのは主に「二」で、権利関係者からDMCA形式に沿った削除申請を何度も受けていたにも関わらず、削除に応じなかったというところが一番大きい。
他にも理由はあるけど、この点のみをもってしても、Cloudflareを明確に擁護できる理由はないと私は思う。
なおほかにも判決が認められた理由は存在するため、上記で納得いかない場合は、まずは引用もとのニュース記事全文を読んでみてから反論いただきたい。
私の認識が誤ってる可能性ももちろんあるので、ぜひ異論反論ください。 November 11, 2025
3RP
@faa0311 Cloudflareの著作権侵害判決についてKADOKAWAやニュース記事がわかりづらいので誤解を招いていますが、これは明らかにクラウドフレアに問題があります
多くのCDN事業者が普通に実施している対応を怠ったというのが判決です
総務省サイトに掲載されてる解説資料がわかりやすい
https://t.co/oQlBXtu6OI https://t.co/Y0fbaFZVA0 November 11, 2025
2RP
2025年11月19日付近のGoogleアップデートによる検索への影響が複数報告されてる
https://t.co/l9N2cK34cQ
・昨日は Cloudflare を使用していなかったので売上がありませんでした。しかし、ほとんどの競合他社は使用しています。つまり、ゾンビだけが私たちの広告を見たということですか?
・ほとんどの場合、これは米国、インド、シンガポールなどからの一時的な訪問者です。このトラフィックは急増し、約 10 ~ 15 分間続きます。3週間は完全に消えていたのに、木曜日に異常なトラフィックが再び発生し、毎日悪化している。
etc...
「この変動は、Cloudflareの障害かGemini 3のリリースに関連しているのだろうか。おそらくどちらでもないだろうが、Cloudflareの障害によってGoogleが検索結果から一時的に一部のページを削除したという短期的なインデックス作成の問題が発生し、ツールの変動が顕著になった可能性はあるだろうか。あるいは、Google検索がGemini 3のモデルをコアランキングシステムにひっそりと組み込んだ可能性もあるが、それは疑わしい。」と筆者が締めくくっている
https://t.co/OHDM20ooHw
#Googleアップデート #SEO #ディーボのSEOラボ November 11, 2025
2RP
本件の判決に対して「包丁」や「電車」を例にして説明している人がいますが、解釈(論点)が間違っているので補足します
✕:クラウドフレアは包丁を売ってただけ
◯:包丁で刺されてる被害者が
「あいつに包丁を渡し続けるな。今まさにその包丁で刺されてるんだぞ」
と通達してるのに、クラウドフレアはそれを無視して 刺している本人に包丁の補充を続けていた
✕:たまたま乗車した人が殺人者だったという理由でJRが罪になるというのか!
◯:車内で殺人事件が起きていて、乗客や警察が
「殺人犯が車内にいて、今も乗客を刺してる。すぐに停車して協力してくれ」
と何度も要請したのに、JRがそれを無視した結果、殺人犯は<JRが走り続ける限り>乗客を刺し放題だった
本件でクラウドフレアに賠償命令が出た理由は、著作権違反が起きている事実がわかっているにも関わらず、違反者にサービスを提供し続けた、からです(他にもあるけど)
なお「だからクラウドフレアが悪い」「クラウドフレアが賠償金を払うのは当然だ」と言いたいのではなく、論点を履き違えている人が多い、ことを指摘しているだけです。悪しからず。 November 11, 2025
2RP
「運営サイト側に賠償求めるべき」と、クラウドフレアが賠償するのはオカシイという意見が目立つけど、完全な時代遅れの思考。
イギリスのオンライン安全法や、EUのDSA/DMAにみられるように、インフラに社会にリスクを広げない義務を負わせる流れになってる。もう、インフラ無罪はあり得ない。
https://t.co/Bijdn8bZao November 11, 2025
2RP
倭国時間11月18日夜にXやAmazon Web Servicesなどで大規模障害が発生した原因となるCloudflare、漫画の海賊版サイトに関する訴訟で講談社と集英社と小学館とKADOKAWAに敗訴されるという追い打ちを受ける…。
先日のCloudflareサービスの大規模障害はこの訴訟が関係していたのか?(ぇ https://t.co/EDK3xTHfq4 November 11, 2025
1RP
#みんなで楽しむTwitter展覧会
おはこんにちばんは♪🐣
お疲れさまです♪🍵
昨夜は久しぶりの X不具合で
ビックリでしたね💦
※正確にはCloudFlareの障害
INとOUTの繰り返しで
しばらくは粘ったのですが
途中で諦めちゃいました😓
ゆっくり体をやすめて
素敵な夜を~♪☺ https://t.co/L8i6aQBP9H November 11, 2025
1RP
Adobeのサービス、各所で未だ不具合起きたまますな。アカウントの支払いステータスが見れないし、生成クレジット等の情報も読み込めなかったりする。公式のステータス情報見ても何も反映されていない。情報が少なすぎてCloudflareの障害とどの程度関連しているのかも読めない
https://t.co/1FOANKZuf2 https://t.co/vsFNgVfXBw November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




