cubase トレンド
0post
2025.11.22
:0% :0% (40代/男性)
cubaseに関するポスト数は前日に比べ271%増加しました。女性の比率は25%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「Mac」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「薬屋のひとりごと」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
❖━━━━━━━━━━━━━❖
アニメ『#薬屋のひとりごと』展
in 香港 本日開幕✨
❖━━━━━━━━━━━━━❖
📅会期 11/22~26/1/11
📍会場 旺角 創興廣場B2F INCUBASE Arena
倭国巡回の展示はもちろん
アジア巡回限定エリアも🌹
各位香港人,請欣賞!
#アニメ薬屋展 https://t.co/RoNpZ1rzJg November 11, 2025
231RP
【うれしい】
鏡音リンレンv4xを導入しました!!(セットアップ済み)
Cubaseなどの使い方はこれからといったところですが一応声は出せますイェーイ🥳 https://t.co/dhXguppxQN November 11, 2025
10RP
【オリジナル楽曲】TARAREBA(見つめていたい)feat 知声 https://t.co/1MFPLTlQZ8架空アニメのエンディングをイメージしたPVです。 家族のオキナインコ、トイプードル出演。楽曲はCubaseでDTM作成。(PVは無課金ai) 配信https://t.co/3544Dq5Szb #知声 #オキナインコ #トイプードル #ボカロ https://t.co/GEw1EPkfPb November 11, 2025
1RP
新機能満載のCubase15をスクールのMacにも導入いたしました!
プロジェクトを立ち上げる前に試聴できたり、オーディオ2MIXのステム分割ができるようになりました!
また、パターンエディッターが進化してシーケンスやフレーズを自動で生成可能。
オートメーションが簡単に書き込みやアーティキュレーションが簡単に入力できるようにもなりました!
そして標準で音声合成ソフトが搭載!
ボカロやSynthsizer Vを購入せずにボーカルを入れることができます!
これは楽しい☆ November 11, 2025
1RP
YouTube https://t.co/a0HMjLH2Ln
なんかオカルトちっくになっちゃいました。本当は、映画バイオハザーとかのBGMみたいな感じで作りたかったのですが、思うようにいきません。戦争は反対です。#voisona #cubase #fostex #macbook #rode #evhwolfgang #squierbyfender #marshall #steinberg #belden https://t.co/vaQ66P9hye November 11, 2025
1RP
Cubase Pro 15へのアプデが ¥13,200 だと知ってめちゃめちゃほしくなってるのを我慢すべきか否か悩ましいところ
普通に初音ミクV6 AI も気になってるし初音ミクV4Xがほしいとも考えている(強欲すぎ) November 11, 2025
1RP
でびコネのファンアートとして、タイトル楽曲のアレンジをCubaseでこねこねしています 作品そのものにネタバレ要素はないけれどもクリア後の想いを乗せて作っているので、公開する際は念のためそっち用のハッシュタグを使用することにしようと思います November 11, 2025
1RP
ナイトブルーは初めて完成させた曲で、本当の初めて作ったやつはこれです
多分作曲入門の書籍を買ってYouTubeの動画とそれで勉強しはじめて2、3週間くらいで作った曲
ミックスを知らない、よくわからないまま内臓音源だけで作ったやつで、Cubaseの体験版にデータが幽閉されたままなので未完成です https://t.co/0USx1X5pAu November 11, 2025
1RP
ブラックフライデー
様々なプラグインがお買い得
だがしかし
私は今持っている
1️⃣CubaseProの付属音源
2️⃣TheGrand3
3️⃣ナビアハープ
すら、使いこなせてない😱
買うとしたら
OZONEかな🙄
課金沼だから
冷静にならないと
宝の持ち腐れになる
#ブラックフライデー #DTM #プラグイン #作曲 #OZONE https://t.co/MJeUeo0zGw November 11, 2025
新機能満載のCubase15をスクールのMacにも導入いたしました!
プロジェクトを立ち上げる前に視聴できたり、オーディオ2MIXのステム分割ができるようになりました!
また、パターンエディッターが進化してシーケンスやフレーズを自動で生成可能。
オートメーションが簡単に書き込みやアーティキュレーションが簡単に入力できるようにもなりました!
そして標準で音声合成ソフトが搭載!
ボカロやSynthsizer Vを購入せずにボーカルを入れることができます!
これは楽しい☆ November 11, 2025
@Sherrynouta やりたいジャンルにもよりますが、録音が多いのならロジックかプロツールズ。
打ち込みが大事ならCubase。
めちゃくちゃ乱暴に扱いたいならAbleton か FL Studioです!
どれもチュートリアル多いと思います! November 11, 2025
いつかライブハウスに出演できる時が来たら、ライブハウスに自分のノートパソコン持参して、Cubaseにある自分のオリジナル曲のボーカルの部分だけ消した音源を流してもらい、自分はボーカルやギターボーカルを楽しめればそれはそれで最高すぎる。 November 11, 2025
詳しい人教えて欲しい!
ちょっと良いWindowsのデスクトップを購入しました。
NIの画面付きキーボードとKONTAKT8が入ってるやつもあります。(Macで使ってた)それを引き継いで使うのですが、Logicが使えないのでオススメのDAWを教えて欲しい!!cubaseかな?
#DTMerさんと繋がりたい
#作曲
#DTMer November 11, 2025
@monputa2112 @Sherrynouta いや、自分でも凄いと思います。
Win XPのOSまでしか対応して無いのを無理やり使ってます。
オーディオ編集はイマイチですが、MIDI編集が秀逸で離れられないのです。
この技術をCubaseに踏襲して欲しいと何度かメールで意見したのですが、丁寧に「その予定はございません。」とのご返信を頂戴しました November 11, 2025
多くのDAWをいじった人間から言わせてもらうが、
LogicはダントツでUIが分かりやすい。
そして全ジャンルいける。
Cubaseも似たような感じでいける。
対してLiveやFLは
完全にクラブミュージック向けで
とてもじゃないけどこれでバンドものを
作るイメージは湧かない。
toolsとLUNAはエンジニア向け。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



