1
海外展開
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なぜ今、アパホテルが、
世界中から注目されているのか?
倭国中で問題になっているオーバーツーリズム
その中でも特に物議を醸しているのが、
中国人観光客のマナー問題。
・大声
・ゴミ散乱
・排泄トラブル
・旅館・神社での問題行動
各地では「中国人お断り」の
動きまで出てきた。
そんな倭国で、
真逆の戦略をとったホテルがある。
それが…
アパホテル
他のホテルが中国人対応で疲弊する中、
アパは 中国人客を減らすことで業績を伸ばした。
しかもその姿勢は、
世界から賞賛されました。
すべての始まりは《1冊の本》
創業者・元谷氏が客室に置いた書籍に
「南京大虐殺は存在しなかった」
「中国共産党の歴史捏造」
と明記。
この本を見た中国人客が激怒し
SNSで拡散 → 2日で7,700万再生 → 大炎上。
・中国でボイコット運動
・在日中国人デモ
・旅行サイトからアパ全削除
・中国政府の報道官まで批判
普通の企業なら即謝罪。
しかし、
アパホテルは 一切謝罪しなかった。
元谷氏の会見がヤバい
記者にこう言い切りました。
「我々の意図は、
特定の国を攻撃することではない。
倭国人としての誇りと、
真実の歴史を伝えることにある。
書籍を撤去する予定はありません。
倭国には言論の自由があります。」
会場ざわつく。
でも…ここから流れは確実に変わった。
欧米・東南アジアの旅行者が、
「表現の自由を守るホテル」
「ポリコレに屈しない姿勢が好き」
と支持し始めた。
誰に好かれるかではなく、
誰から信頼されるか?
アパは無難なホテルにならずに、
一切媚びなかった。
批判より、
価値観の一致する客を選んだ。
これがブランド戦略として、
世界から高く評価されたんです。
保守層・ビジネス層から支持集中
応援消費が発生
国内予約は逆に増加
一時的な売上より、信念を選んだ。
それが最大の差別化となったんです。
・ホテル単体ではなく、思想を持つ企業に進化
・信者ファン&リピーターが急増
・海外展開も加速
・中国人比率 ▶ たった5%だった
アパは言いました。
「ここで折れたら、今後も同じ要求が続く」
つまり……
謝罪しないことが、
長期的には最強のリスクヘッジになる。
海外の反応(一部抜粋)
🇺🇸「倭国企業がここまで明確に主張するのは驚き」
🇬🇧「多角的に議論する姿勢を評価したい」
🇫🇷「思想で揺れるのはあり得る。
だが毅然とした企業は少ない」
🇹🇼「中国が他国企業に、
圧力をかける構造自体に違和感」
🇯🇵「無難な企業ばかりの中で、
アパは唯一“魂”を持っている」
結論
全員に好かれる企業なんて、
世界に存在しない。
だからこそ、
誰を喜ばせたいのか?
何を貫くのか?
何と戦うのか?
これを明確にできた企業だけが
思想を持ったブランドに進化できる。
アパホテルは、ただの宿泊施設ではない。
意志を持った企業として、
倭国ビジネス史に名を刻みました。
今の倭国の課題にリンクしてない?
・中国に媚びる売国奴
・価値観の混濁
・マスメディア依存
・企業が「炎上を恐れる病」
でも、
本当に必要なのは
波風立てないことではない。
波を起こす勇気こそ
未来のブランドをつくる。
JAPANブランド復活の時は近い
経営者として
愛国心を持つ国民として
これからも軸をぶらさず、
言論の自由を貫き通したいと思います。
中国人観光客を減らすアパホテル経営手法が世界中で大絶賛された理由 https://t.co/EAzx1aYFCj November 11, 2025
790RP
SNS上で仮面ライダーやスーパー戦隊のことで盛り上がってる英語圏のオタク多いから普通に海外展開やってると勘違いしやすいけど、あれ全部海賊版の違法視聴で成り立ってるファンなんだよ…最新作が英語字幕付きで海外向け配信されてるのゼッツが初めて。 November 11, 2025
353RP
高市、コンテンツ産業の海外展開を後押しとか言ってたくせに、自分の暴走で潰してるし。何一つまともにできない。
#高市やばい
#高市やめろ https://t.co/y1m1sbAr9Q November 11, 2025
97RP
尼崎の「日成化学鍍金工業株式会社」を訪問しました。
メッキ専門の会社です。
当たり前のようにメッキ製品を生活で使っていますが、恥ずかしながら、どうやってメッキをするか知りませんでした。
工場は化学ラボでした。
色々やり方はあるようですが、金属製品に付着した油を一旦落とし、金属が溶けた水の中に電流を流し、電極を利用して製品に金属を付着させているとのことです。
正確にメッキするために、電極を工夫するなどさまざまな工夫をされていました。
そして驚くことに、紡績で使うクリップのような、本当に小さな製品に対しても、メッキをしているとのことです。
そして、メッキ後の製品の検品のために、従業員の皆さんが、虫眼鏡でしか見えないような小さなメッキ製品をずっとチェックされています。
倭国の中小企業の真髄を見た気がします。
地元企業のコツコツとした努力を知り、そして多くの市民の皆様に誇りに思ってもらい、人材確保、海外展開、新規創業などのお手伝いをする、それが私の役割と思います。
政策も大事ですが、ネットワークを作り関係性を築くプラットフォームとしての役割も大切と思います。
その役割をしっかり担っていきたいと思います。
#尼崎 #尼崎市 #日成化学鍍金工業株式会社 November 11, 2025
42RP
第7回地域連携研究所大会の「北前船と地方創生」で冒頭スピーチ。予算委員会で取り上げた伝統工芸品の海外展開事業の背景等を述べました。総理の「地域未来戦略本部で推進する」との答弁とその部分の動画を紹介。地域連携を目指して多方面からのアプローチ。熱気と質の高い話題提供はすごい! https://t.co/kDbkBFFtXg November 11, 2025
30RP
🔒記事
『「声の権利」を守りつつ、翻訳できていないアニメ作品の海外展開を促し、声優への利益還元にもつなげる。』
吹き替えAIで狙うアニメ輸出20兆円市場 「声の権利」守る協会発足
https://t.co/j0vopEHPq2 November 11, 2025
30RP
最近、亀田は倭国で相手にされなくなったから海外に行ったと言われることがある。プロモーターに転身した時からこの動画の通りグローバル展開すると宣言してる。なぜ海外展開するのか、倭国プロボクシング界に対して思うことなどこれからSNSで触れていくことにします。 https://t.co/lBlB4bAwTX November 11, 2025
26RP
凪庵がデザインしたボードゲーム「ロケットパンチ」が製品版となり海外展開する事になりました!続報お楽しみに!
https://t.co/EVRAbcZw8O November 11, 2025
21RP
ちょっと株価が低空飛行してるんだけど、みんな知ってる大企業で、3万円以内で1単元(100株)買えて株主になれて、将来性豊かな株を探してる人いませんか?
AIインフラ保有してるのに150-160円でウダウダしてるNTT、なんか再上場したけど配当利回りがハッキリしなくて評価がグダグダのソニーFG、伊藤忠と提携してATMが一気に1万6千台も増えるってのに低空飛行なセブン銀行を、異業種比較してみました。
ワイは3銘柄とも安く買ってるんで、みなさんにガンガン買って欲しいんやけど🤭
━━━━━━━━━━━━━━━━
📍3大安定配当:最強の投資先は?
━━━━━━━━━━━━━━━━
NTT・ソニーフィナンシャルグループ・セブン銀行の3大安定配当株を徹底比較。
ソニーFGは配当利回り4.5%(見込み、現行の2.27%は半期分)で3社中最高、ROE12.46%の高効率経営で2025年再上場。
NTTは政府保有約1/3で9期連続増配の安定性、IOWN技術で成長期待。
セブン銀行は配当利回り3.80%でATM2.8万台の安定収益基盤。
異業種ながら「高配当×ディフェンシブ」で共通する3社は、それぞれ異なる投資家ニーズに最適解を提供。
高配当重視ならソニーFG、安定志向ならNTT、堅実配当ならセブン銀行という明確な選択基準が存在する。
===
【1. 財務指標の比較】
✅PER:NTT12.0倍が最割安
・ソニーFG13.5倍、セブン銀19.3倍
✅ROE:ソニーFG12.46%が最高効率
・NTT9.97%、セブン銀6.65%
✅PBR:セブン銀1.24倍が最低
・NTT1.36倍、ソニーFG1.70倍
✅配当利回り:ソニーFG4.5%(見込み)最高
・セブン銀3.80%、NTT3.51%
ソニーFGは高配当×高ROEを両立、NTTは割安PERと安定性が魅力
===
【2. 配当・株主還元の実績】
✅ソニーFG:配当利回り4.5%(見込み)
・2025年9月再上場
・ソニーグループ傘下の信頼性
・ROE12.46%で資本効率性◎
・生保・損保・銀行の総合金融
✅NTT:9期連続増配
・配当利回り3.51%
・政府保有約1/3で配当安定性◎
・IOWN技術で次世代通信インフラ構築
✅セブン銀行:配当11.0円前期並み
・配当利回り3.80%
・実質無借金経営で財務健全
・伊藤忠商事と資本業務提携強化
===
【3. 各社の事業特徴と強み】
✅ソニーFG(時価総額1.1兆円)
・ソニー生命5700名体制
・ネット専業ソニー銀行
・介護事業も展開
・ROE12.46%高効率経営
・2025年9月再上場で流動性向上
✅NTT(時価総額13.7兆円)
・国内最大通信グループ
・ドコモ、NTTデータ等を傘下
・IOWN技術で光通信革命
・政府保有で安定性抜群
✅セブン銀行(時価総額3415億円)
・ATM2.8万台国内最多
・24時間365日稼働
・海外展開(米国、東南ア)
・セブン&アイから独立強化
===
【投資判断】
①ソニーFG:高配当重視型投資家向け
配当利回り4.5%(見込み)最高水準。ROE12.46%の高効率経営。再上場で株価上昇余地も。ソニーG傘下の信頼性。
②NTT:安定志向型投資家向け
9期連続増配実績と政府保有の安心感。時価総額13.7兆円の巨大インフラ企業。IOWN技術で成長期待も。
③セブン銀行:安定配当型投資家向け
配当利回り3.80%高水準。ATMビジネスで安定収益。実質無借金の財務健全性。
🚨買いの推奨ではありません
🚨投資は自己責任で November 11, 2025
20RP
🇸🇬シンガポールから南洋中華レストラン続々オープン🎊
2026年1月26日(月)にシンガポールからチキンライスの名店「チャターボックス」が東京・丸ビルにオープンします。
チャターボックスは、屋台料理だったチキンライスを1971年に海南出身のシェフがホテルレストラン仕様にしたことから名物になりました。
今回は「チャターボックスカフェ」という海外展開の店舗のようです。
オープン楽しみです✨ November 11, 2025
19RP
損保大手の決算報告が揃ったんやけど、株クラ民が大好きな『東京海上(8766)』が決算ミスして株価が急落、絶賛バーゲンセール中や。業界最大手で時価総額10.7兆円、ROE20.58%っていう圧倒的な資本効率、しかもEPS成長率9.1%で着実に成長しとる。世界44カ国展開のグローバル企業で、米富裕層向け保険も強化中。5期連続増配で配当も安定してるし、実質無借金の財務健全性。
正直、これだけ聞いたら「もう東京海上でええやん!」ってなるやろ?ワイも最初そう思ったんよ。
でもな、ワイの本命は実は『MS&AD(8725)』理由は単純明快、配当利回り4.51%っていう高配当が魅力すぎるねん。東京海上の3.81%と比べたら、0.7%も高い。100万円投資したら年間7,000円の差や。
しかも9期連続増配の実績があって、PER8.8倍・PBR1.18倍っていう割安評価。東京海上のPER11.6倍・PBR2.10倍と比べたら、明らかに割安すぎる。ASEAN損保でトップシェア持ってて、トヨタ自動車が大株主やから安定感も抜群。実質無借金の財務健全性も同じ。
確かにEPS成長率は5.2%で東京海上の9.1%より低い。でもな、高配当銘柄は成長率より配当の安定性と利回りが大事やねん。9期連続増配してる実績があれば、今後も増配期待できるし。
しかも、訳がわからん会社名やったけど、2027年4月1日から社名を「三井住友海上グループ」に変更してブランド戦略も完璧やねん。
高配当×割安×安定増配の三拍子揃ってるから、インカムゲイン狙いならMS&ADが最強やと思ってる。東京海上も超優良やけど、配当利回りで選ぶならやっぱりMS&ADやな!
みんなはどっちが好みか、リプ欄で教えてや。
━━━━━━━━━━━━━━━━
🟢損保大手:最強の投資先は?
━━━━━━━━━━━━━━━━
【1. 財務指標とEPS成長率の比較】
✅MS&ADの割安度が際立つ
・PER8.8倍 vs 東京海上11.6倍
・PBR1.18倍 vs 東京海上2.10倍
・配当利回り4.51% vs 3.81%
✅東京海上は成長性No.1
・EPS成長率9.1% vs MS&AD5.2%
・ROE20.58% vs MS&AD16.34%
✅時価総額は東京海上が圧倒
・東京海上10.7兆円 vs MS&AD5.5兆円
割安×高配当ならMS&AD、成長性なら東京海上や!
===
【2. 配当・株主還元の実績】
✅MS&ADは9期連続増配の安定感
・配当145円、利回り4.51%
・配当性向40%で無理のない水準
・実質無借金で財務健全性抜群
✅東京海上は5期連続増配
・配当172円、利回り3.81%
・配当性向34%
・同じく実質無借金経営
配当絶対額は東京海上、利回り重視ならMS&AD。ワイは利回り派やからMS&AD推し!9期連続増配の実績が心強い。
===
【3. 各社の事業特徴とEPS成長戦略】
✅東京海上HD(EPS成長率9.1%)
・世界44カ国で事業展開
・米富裕層向け保険強化
・M&A積極展開でグローバル成長
・業界最大手の安心感
✅MS&AD(EPS成長率5.2%)
・ASEAN損保でトップシェア
・トヨタ自動車が大株主で安定
・世界48カ国で展開
・デジタル保険販売強化中
成長スピードなら東京海上、配当安定性ならMS&ADやな!
===
【投資判断】
✅東京海上HD:成長重視型投資家向け
・ROE20.58%の高効率経営
・EPS成長率9.1%で着実成長
・業界最大手の安定感と海外展開
✅MS&AD:高配当重視型投資家向け
・配当利回り4.51%、9期連続増配
・PER8.8倍・PBR1.18倍の割安評価
・インカムゲイン狙いなら絶対こっち!
ワイの本命はMS&AD。高配当×割安×安定増配の三拍子揃ってるから長期保有に最適や!
🚨買いの推奨ではありません
🚨投資は自己責任で November 11, 2025
13RP
『鬼滅の刃 無限城編 第一章』世界興収1,000億円超え
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が、2025年11月16日までに 全世界興行収入1,063億円、観客動員8,917万人 を突破し、倭国映画史上初となる “世界興収1,000億円超え” を達成とのこと。
国内では公開122日間で 興収379億円・動員2,604万人 を記録。8月から始まった海外展開が勢いを押し上げ、一気に歴史的数字へと到達。
来場者特典やIMAX限定ポスター、キャラCM公開などの施策も続々展開され、国内外でムーブメントはさらに拡大中。三部作として制作される『無限城編』の今後の興行にも大きな注目が集まっている。 November 11, 2025
11RP
初心者向け注目の低ボラ株 5選!
⭐ トヨタ自動車(7203):EV・ハイブリッド車で安定成長
⭐ ソニーグループ(6758):ゲーム・映画・音楽事業で安定感
⭐ パナソニック(6752):家電・EV部品で今後の需要増
⭐ 三井物産(8031):資源・エネルギーで堅実経営
⭐ ファーストリテイリング(9983):ユニクロ海外展開で成長
低リスクで初心者でも安心
どの銘柄が気になりますか?コメントで教えてね! November 11, 2025
10RP
ファクトリーオートメーションでの直販と代理店販売での違いが網羅されていて、すごい
海外展開の地域ごとの差分もあるため、海外展開を考えているメーカーの参考になりそう https://t.co/UW5lc0IGXd November 11, 2025
8RP
私を知らない人によく聞かれるので「盛らない自己紹介」をします。小西寛子です。声優として、国内外で発売されるアニメやゲームで主役を多く担当してきました。
音楽では、キャラソンから海外展開の音楽ゲームまで、作詞・作曲・演奏まで行っています。
法律の分野では、芸能人として初めて名誉毀損の刑事告訴を本人起草で有罪に導き、他にも多数ある訴訟は未だ民事でも敗訴はありません。
AI研究は、小学生の頃からのプログラミング経験を基点に、現在まで独自に続けています。一次情報は私のウェブサイトにPSMがあります。同じ経歴は一億人に一人もいないとか統計的にはそうなります November 11, 2025
8RP
株クラ、高配当株投資家界隈で、『住宅メーカー』と言えば、某インフルエンサーさんもオヌヌメの『積水ハウス(1928)』がど定番やねん。時価総額2.24兆円の最大手で、配当利回り4.27%、しかも9期連続増配の安定感、高配当投資には鉄板中の鉄板銘柄や。米国M.D.C. HD買収(7400億円)で海外展開も加速してるし、正直これ買っとけば間違いないと思ってる人も多いかも🦆
でもな、ワイの本命はじつは住友林業(1911)なんよお。あの住友財閥の一員にして、ROE13.92%の高効率経営、PBR1.03倍の割安評価、そして何より営業利益の大半を米国で稼ぎ出してる収益基盤。なんか、カッコええやろ。国土800分の1を管理する森林経営に、木材から住宅まで一貫して手掛ける川上から川下までのビジネスモデルは他社には真似できへん。W350計画(地上70階建て木造超高層)とか、もう未来しか見えん。積水ハウスが「安定」なら、住友林業は「成長」や!
みなさんは、どっちが好みか教えてや、イヤイヤ、もっとええ会社あるで言うなら、リプ欄で!【なんで、関西弁笑】
▼
━━━━━━━━━━━━━━━━
🟢住宅メーカー:最強の投資先は?
━━━━━━━━━━━━━━━━
【1. 財務指標の比較】
✅積水ハウス:PER9.4倍、配当利回り4.27%、時価総額2.24兆円最大手
✅住友林業:PBR1.03倍で割安、ROE13.92%で資本効率優位
・両社ともPER10倍以下の割安水準で取引中
・配当vs成長性のトレードオフが明確に表れる対比
===
【2. 配当・株主還元の実績】
✅積水ハウス:9期連続増配、配当利回り4.27%が魅力
✅住友林業:増配実績あり、配当利回り3.24%
・積水ハウスは高配当株投資家の定番銘柄
・住友林業は配当より成長投資を優先する方針
・両社とも自己資本比率40%台で財務健全性は問題なし
===
【3. 各社の事業特徴と強み】
✅積水ハウス:高級鉄骨住宅トップ、米国M.D.C. HD買収で海外展開加速
✅住友林業:営業利益の大半を米国で稼ぐ、森林経営から住宅まで一貫事業
・積水ハウスは安定した業界最大手としてのブランド力
・住友林業は木造超高層W350計画で成長余地大
===
【投資判断】
✅高配当重視型投資家→積水ハウス:利回り4.27%+9期連続増配の安定感
✅成長重視型投資家→住友林業:ROE13.92%+米国収益基盤の独自性
・どちらもPER10倍以下の割安水準
・ワイの本命は住友林業や!米国で稼ぐ収益力+森林経営という参入障壁が最強
みんなのお気に入りを教えてや。
🚨買いの推奨ではありません
🚨投資は自己責任で November 11, 2025
8RP
意外と知らない人多いと思うけど、仮面ライダーってマジで海外展開全然やってなかった。英語字幕で配信されてる作品が初代・クウガ・龍騎・ゼロワン・ギーツだけとかそんなレベルだったので…
仮面ライダー、世界IPへ「変身」 英中韓…タイ・トルコ語まで - 倭国経済新聞 https://t.co/0nHIplWukW November 11, 2025
8RP
投資先のMoshが、米国のPensight社を買収しました🎉
Moshはクロスボーダーでも強く働くネットワーク効果を持つ事業なので、今後の海外展開がとても楽しみです🙌
今回のM&Aに密着した動画も公開されていますので、ぜひご覧ください!私も少しだけ登場しています。 https://t.co/T34i5oHIdg November 11, 2025
8RP
リブ・コンサルティングのIPO、これは見逃せない。
12月25日、グロース市場に上場する。想定価格920円、時価総額58.9億円の案件。
注目すべきは、そのビジネスモデルだ。
コンサル業界の95%が大手企業向けにサービス展開する中、リブはベンチャー・中小企業に特化している。
2012年創業。代表の関厳氏が64%を保有する創業者主導型。累計プロジェクト1万件超。AIを活用した支援事例データベースで、少人数で高品質なコンサルを実現している。
財務を見ると、売上は5年で2.25倍。2020年22億円から2024年50億円。年平均成長率17.6%。
ただし、2023年期は赤字。組織変更と人材の積極採用で経常利益マイナス24百万円。
しかし、2024年期は大幅回復。経常利益494百万円、当期純利益272百万円。人材投資が奏功した形だ。
2025年第3四半期も好調。売上44億円、経常利益566百万円。前年超えのペース。
PER21.62倍、PBR2.2倍。成長企業としてはやや割安。
IPO条件も悪くない。
公募130万株、売出35万株。吸収金額17.5億円と小規模。上位株主84%に180日間のロックアップ。解除条件なし。
主幹事はSMBC日興証券。SBI、楽天、マネックスなど主要ネット証券も参加。
初値予想は920円から1,200円。想定価格比1.0から1.3倍。
公募割れのリスクは低い。ただし、大幅上昇も期待は?!
理由は3つ。
話題性が限定的。配当なし。
それでも、注目すべき案件だと思う。
なぜか。
ベンチャー・中小企業向けコンサル市場は、まだ手薄だ。DX需要は拡大している。スタートアップ・エコシステムも発展している。
リブは、この市場で独自のポジションを確立している。
「100年後の世界を良くする会社を増やす」
これが彼らの理念だ。
戦略立案だけでなく、実行支援まで一貫してやる。現場主義かける成果主義。クライアントの成果にコミットする。
タイ・バンコクにも拠点がある。韓国のコンサル会社とも提携。海外展開の可能性も秘めている。
資金使途は、採用費と人件費。コンサル業界において、人材こそが最大の資産だ。
中長期投資なら、上場後の業績推移を見極めたい。
2025年12月期の通期業績。2026年期の見通し。人材採用の進捗。新規案件の獲得状況。
これらを注視する必要がある。
爆発的な成長は期待しにくい。しかし、堅実な成長企業として評価できる。
IPO市場において、こういう案件は貴重だ。
派手さはない。でも、地に足がついている。
ベンチャー・中小企業を支援する。その市場で、確実に実績を積み上げている。
12月10日から抽選申込開始。12月25日上場。
興味がある人は、チェックしてみてほしい。
SMBC日興証券が主幹事。SBI、楽天、マネックス、松井、岩井コスモからも申込可能。
個人的には、このビジネスモデルに可能性を感じる。
大手が手を出さない市場で、着実に成長している。それが、リブ・コンサルティングだ。 November 11, 2025
7RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



