oem トレンド
0post
2025.11.28 09:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
メーカー不祥事3大ワースト
○ 法と倫理のワースト
👉三菱自動車・三菱ふそうのリコール隠し
「組織的な欠陥の隠蔽」×「企業のトップが実刑判決」×「被害者への責任転嫁」
不具合情報を極秘ファイルに保存し、リコール届け出を回避する組織的な工作を実施。
↓
その結果、2件の死亡事故が起きたが、構造上の欠陥を知りながら闇改修で済ませたあげく、「ユーザーの整備状況が悪かった」として責任を回避しようとした。
↓
元会長や元品質保証部長らに対し、業務上過失致死傷容疑などで有罪判決が確定。
製造物責任において、企業のトップが個人の刑事責任を問われるのは極めて異例。
○ 経済的結末のワースト
👉タカタのエアバッグ欠陥問題
「巨額の損害で名門企業が消滅した」
タカタが、某OEMに「低コスト」、「省スペース化」の圧をかけられ、安価で省スペース化が可能だが危険性のある硝酸アンモニウムを使用。
↓
あるOEMの車のエアバックが突然破裂し、運転手が負傷。小規模リコールが行われたが、根本的な原因(硝酸アンモニウム)を認めず限定的な対応に留まった。
↓
アメリカで同様の破裂事故で運転手が死亡。
NYタイムズが、「タカタはかなり以前から秘密裏にテストを行い、異常を把握していたが、データを破棄して隠蔽」と報道。
↓
最終的に、タカタがNHTSA(米国運輸省道路交通安全局)の圧に負け、が全米3,400万台という自動車史上最大規模のリコールに発展。
↓
OEMが次々離反。さらに、過去のリコール費用をOEMが建て替えていたため、請求が膨れ上がり、負債総額が1兆円に。
↓
タカタの事業は中国資本傘下のアメリカ企業に売却され、タカタは消滅。
○組織腐敗のワースト
👉ダイハツの認識試験不正
「不正をしてきた期間の長さ」×「安全に対する麻痺の浸透」
内部通報により、海外向け車種の「側面衝突試験」において、ドアの内張りに不正な加工が行われていたことが発覚。
↓
調査を進める中で、国内向けのハイブリッド車において、さらに悪質な「ポール側面衝突試験」での不正が発覚。
↓
第三者委員会の調査により、不正は1989年から30年以上続いており、25の試験項目で174件の不正があったことが認定。現行生産車だけでなく、過去の生産終了車も含め64車種に及んだ。
ダイハツの不正は、「過剰なノルマとスケジュールの遵守」を優先するあまり、技術者たちが「タイマー工作」や「部品の差し替え」といった、エンジニアとしての魂を売るような偽装工作に手を染めざるを得なかった、という組織的な崩壊です😢✋ November 11, 2025
1RP
#poem #SDGs #poetry #postcard #poet
【 #ポストフォトカード N o.29】
『 Say It Out Loud 』
Thank you—
thinking it alone
will never reach you.
So I speak it out loud
and open the eyes of my heart.
〜On a disinfected toilet paper core, written in brush calligraphy〜 https://t.co/SVjuhpUEhN https://t.co/xlEZ5v0Q7A November 11, 2025
おはよーございます☔️☀️
今朝は雨雲レーダーで30分後くらいに雨となってたのでウォーキングはお休みに
今日はお昼前から撮影あるので、それまでにお天気回復して欲しい
30日に父の三回忌あるので明日明後日は他の予定入れられず
金曜日
頑張ってまいりましょう✨️
#水咲爽
#POEM https://t.co/dJpWWoa0oR November 11, 2025
2年契約へっ
【独占】2026年生産能力完売!CSP、メモリ「2年長期契約」戦争を前倒しで開始
AI需要の爆発的な増加は、世界のメモリ市場における前例のない供給不足の激化を加速させています。業界関係者は、主要メモリメーカーの2026年の生産能力がほぼ満杯であることから、年間を通して供給不足が続くことは確実だと指摘しています。複数の大手クラウドサービスプロバイダー(CSP)は、1年以上の長期契約(LTA)を提案しており、交渉期間を2027~2028年まで延長することで、今後2年間の生産能力ニーズを前倒しで確保しています。
深刻なメモリチップ不足は、かつてないほどの「狂乱」レベルに達しています。AIが主要な原動力となり、サーバーは最大のアプリケーションゲートウェイとなっています。巨額の調達資金を持つCSP大手は、2025年後半に買い漁りに熱狂しました。その結果、2026年から2027年にかけて在庫が積み上がり、実際の消費量をはるかに上回る購入につながる傾向があります。
業界関係者によると、メモリメーカーの2026年における拡張計画は需要に追いつかず、年間生産能力のほぼ全てが予約で埋まっているという。このため、大手CSPメーカーはメモリサプライヤーに対し、2027年の供給能力について協議を求めている。米国や中国を含む大手CSPサプライヤーは、2026年の調達量と価格を、その後の調達目標と「バンドル」して交渉することで、交渉を加速させている。
これはまた、メモリ販売業者の交渉力が大幅に向上し、2026年も価格が上昇し続け、年後半でも価格が下落する可能性がないことを意味し、メモリ業界の価格モデルが再編成されます。
AI軍拡競争で後れを取ることを避けるため、サーバーメーカーは生産能力を確保するために、より高いプレミアム価格を提示する用意があります。OEM(相手先ブランド製造会社)にとって主要な収益源であるサーバーメーカーは、必然的に優先顧客となります。しかし、長期契約を獲得するために、一部のCSP大手は、OEMを説得するために、前払い金や機器購入補助金など、より有利な条件を提示し、2027~2028年の生産能力を事前に確保しようとする可能性があります。2027年までの長期供給契約は、2026年第1四半期に締結される可能性があると報じられています。
DRAMの深刻な不足に加え、PhisonのCEOである潘建成氏は最近、NANDフラッシュの価格が急騰しており、一部のサプライヤーは値上げを提案しているものの、依然として在庫不足に陥っていると指摘した。彼は、「顧客が現金を保有し、他の顧客に生産を要求する」状況が間もなく発生すると考えている。
サーバーOEM各社も、AI向けGPUの供給と生産歩留まりは現在安定して順調である一方、メモリ不足がサプライチェーン全体のボトルネックになっていると非公式に指摘している。業界はどこでも商品を見つけるために現金を投じる用意があるとの報道もあり、メモリ業界は従来の景気循環モデルから「まずは受注し、その後生産を拡大する」体制へと移行するだろう。
しかし、比較的長期の供給契約を締結できるのは、大手CSPメーカー1~2社に限られます。他のCSP事業者は最長1年までの契約しか締結できず、CSP事業者以外のバイヤーは基本的に契約を締結できません。
長期契約を締結したCSPメーカーの多くは、2025年後半の意思決定の迅速化により、メモリ供給が需要に追いつかない状況を早期に察知し、1年以上の契約を求めるなど迅速に対応できたためとみられる。しかしながら、長期契約を締結しているCSP事業者は全体の約3割にとどまっている。
結局のところ、メモリサプライヤーは供給能力を過剰に約束することはできない。陳立百氏はLTAは単なる夢物語だと認めたが、メーカーの90%は長期契約を結ぶことができない。良好な関係を築いている企業の中には四半期に一度交渉できるところもあるが、ほとんどの企業は月に一度しか交渉できず、1ヶ月後の供給状況さえ把握できない。
メモリメーカーの観点から見ると、スポット価格は最近「異常に高い」水準にあり、今後調整が起こる可能性はありますが、契約価格は依然としてスポット価格を大きく下回っており、今後6~9ヶ月で50%程度の上昇が見込まれます。
メモリメーカーの現在の計画によると、SKハイニックスは2026年にNANDウエハー生産能力を拡大する予定はない。その代わりに、高帯域幅メモリ(HBM)とDRAM設備投資に注力する予定で、清州の新M15X工場はHBM生産専用工場として計画されており、早ければ2026年初頭にも生産を開始する見込みだ。
しかし、サムスン電子とマイクロンは短期的には生産能力投資に大きく貢献する可能性は低い。新工場の建設は2027年後半まで完了しない可能性がある。さらに、設備の設置とウェーハ製造サイクルを考慮すると、2026年には新規生産能力はゼロとなり、2027年の生産貢献は比較的限定的となるだろう。 November 11, 2025
おはようございます
事務所へ帰ってきた🙌
ご来場頂きありがとうございました
各女4名の皆様のご活躍でOEMや卸売の受託が数件、また3000円以上商品の販売経験が事業所に出来た事は本当によかったです
各女が通行者を止めそのブースだけ大人気
他ガラガラ💦
いる事を明確化したと感じました https://t.co/CwTWntOHeU November 11, 2025
ある公園の庭に上皇様の詠まれた和歌があって、御歌の英訳がsongだったんだけど、私はpoemだと思うんだが。確かに詠む時は独特の節回しがあるけど。
……といった感じで、素人がガタガタ言うので英訳する人は大変だな~という話でした(*'ω'*) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



