msci トレンド
0post
2025.11.25 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本日キオクシアをとうとう全部売り
MSCIで500円下駄+サンディスク連動SGUは一つの売り時かと思う
長期投資だったエンタメ系株DeNA、エニカラ、BoI、ブシロード、コーエーテクモなども金曜と今日で全部売却
AIで現在のIP系エンタメの50%ぐらいはAIと自己完結で楽しむ時代になる可能性見えた
このペースの進化だと漫画もアニメもゲームも一部の面白い天才以外はAIに駆逐されるだろう
引き続先物売り持ち、ハゲバン売り持ち November 11, 2025
36RP
JPモルガンとストラテジー社が今、非常にまずいことになっています。
知らない方のために、簡単に説明します↓↓
事の発端は、指数算出会社であるMSCIです。MSCIが2026年1月に適用を検討している新たな基準では、バランスシートの50%以上を暗号資産が占める企業は、指数の採用基準から外れる可能性が高いのです。これは、つまり、ストラテジー社にとって、死活問題となり得ます。
そして、その事実をリサーチノートとして世に知らしめたのがJPモルガンでした。
同社がこの点を指摘したのは分析として正当ですが、タイミングと文脈が悪すぎました。市場の脆弱性が露呈今、ビットコイン支持者たちの逆鱗に触れ、「意図的な操作だ」と批判されています。
その結果、現在、数千人の顧客がJPモルガンの口座を閉鎖するという特大デモが起きています。中には、JPモルガンがストラテジー社を空売りしているからではないか?という噂を飛び交っているほどです。
ただ、MSCIが同社にとって大きなリスクとなっているのは間違いなさそうです。というのも、過去6ヶ月間の同社のインサイダー取引のデータを見ると、買いがわずか19件に対し、売りは115件に上っているのです。 November 11, 2025
💡🌐ビットコイン資金流出“と見せかけた真逆の現象──資金はMSTRからETFへ移動しているだけである
ウォール街は「機関投資家がビットコインを売っている」と主張している。しかし実際に起きているのはまったく逆である。
資金はビットコインから逃げているのではなく、“ビットコインの代理(Proxy)”であるMSTRから、本物のビットコインETFへと移動している。
JPモルガンは今年Q3にMicroStrategy(現 Strategy Inc)の株式を77万株以上売却した。この数字だけを見ると「JPモルガンがビットコインを捨てた」という印象を与える。だが、ほとんどのメディアは同じ四半期に何が起きていたかを確認していない。
同じタイミングで、ハーバード大学はBlackRockのビットコインETF(IBIT)保有額を3倍に増やし、4億4,300万ドル規模に拡大した。
これはハーバードの公開資産の中で 最大の保有ポジション となり、Microsoft、Amazon、Nvidiaといった超大企業の株式を上回る。
買っているのはハーバードだけではない。
アブダビ:IBIT保有 +230% → 5.17億ドル
エモリー大学:+91% → 4,290万ドル
さらに、2024年1月以降、ビットコインETFには 累計608億ドル以上 の資金が流入している。
つまり、資金はビットコインから出ているのではなく、“代理銘柄”からETFへと乗り換わっているだけである。
■ MSTRはいまや「1ドルのビットコインを0.88ドルで抱える会社」に転落
かつてMSTRは「ビットコインへの唯一の機関投資家向けレバレッジ手段」とされ、2倍以上のプレミアムで取引されてきた。
しかし現在、状況は逆転している。
MSTRは保有ビットコインの価値に対し、12%のディスカウント で取引されている。
理由は明確である。
・IBITは1ドル払えば1ドルのBTCにアクセスできる(しかも無借金)
・MSTRは1ドル払えば0.88ドル相当のBTCしかない上に、80億ドルの負債付き
そのうえ、2026年1月15日にMSCIが 「ビットコイン保有が資産の50%を超える企業を指数から外す」 可能性を判断する。
もし除外されれば、MSTRには 最大88億ドル規模の“強制売り” が発生する。
JPモルガンの売却は 「ビットコインの売り」ではなく、「強制売りイベントの先回り」 にすぎない。
■ これは弱気ではなく、ビットコイン市場の成熟である
2020〜2024年の間、ビットコインに直接触れられない機関投資家にとって、MSTRは唯一の合法的な迂回路だった。
しかし、スポットETFの登場でその必要性が完全に消失した。
・規制済み
・実物裏付け
・プレミアムなし
・負債なし
・インデックス除外リスクなし
「代理」を買う理由が消えたのである。
ハーバードはビットコインを売っていない。
ビットコインへのアクセス手段を最適化しただけである。
■ これが「Proxy Eclipse」──中間業者の終焉
市場で起きているのは、
“ビットコイン代理銘柄の消滅”
であり、
“ビットコインそのものの勝利”
である。
資金は逃げていない。
資金は、より効率的なビットコインETFへ移動している。
MSTRの時代は終わり、ビットコインそのものが主役に戻った。
ウォール街が語らない真実は、それだけである。 November 11, 2025
【緊急事態継続!日経平均 壁ドン寸前?ソフトバンクG三空で反発?】
即ポチ高評価よろしくお願いします✨
https://t.co/OcNfk1XYO2
Shoさんご本人に直接「動画使用の公認」を得てます、通報などしない様よろしくお願いします。
0:00 OP
0:18 ソフトバンクG三空形成反発なるか?
1:44 円安ビットコイン暴落で市場不安定
2:48 サンリオ急落続く負け筋のチャート
5:12 ソシオネクスト反転の兆し根拠なし
6:28 ヒューリック決算好感と12月優待!
7:36 NT倍率トピックスの勢いに乗る!
9:25 東京海上配当4%超えなら買いたい
10:38 29歳女性株式投資開始若さ活かす
13:17 ソフバンG有名人の1億円購入煽り?
16:50 JT三段上げ配当4%レッドゾーン
18:33 新NISA買っちゃいけないランキング
20:17 ヤクルトMSCI除外売り爆増踏み上げ
23:08 日経平均過熱感と壁ドン危機迫る!
24:06 三井海洋開発短期急上昇でやばい
24:43 今日のまとめと今後の注意点
25:57 エンディングソングばいばい
【公認】Sho's投資情報局ファンコミュニティ November 11, 2025
インデックス投資信託の基準価額【予測値】をお知らせします
基準日: 2025/11/25
MSCI(オルカン 先進国)/S&P500/NASDAQ100/FANG+/SOX/SCHD/ゴールド/その他(S&P10 ゴルプラ M7 Zテック 一歩テック※暫定)
[ MSCI🌎 ]
●eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
予想基準価額: 32,166 +350 (+1.1%)📈
●楽天・オールカントリー株式インデックス
予想基準価額: 16,577 +181 (+1.1%)📈
●eMAXIS Slim全世界株式(除く倭国)
予想基準価額: 32,537 +363 (+1.13%)📈
●eMAXIS Slim先進国株式インデックス
予想基準価額: 38,934 +609 (+1.59%)📈
[ S&P500🇺🇸 ]
●eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
予想基準価額: 38,423 +805 (+2.14%)📈
●楽天・S&P500インデックス
予想基準価額: 17,098 +358 (+2.14%)📈
●SBI・V・S&P500インデックス
予想基準価額: 35,129 +720 (+2.09%)📈
●iFreeレバレッジ S&P500
予想基準価額: 30,735 +1,486 (+5.08%)📈
[ NASDAQ100🌐 ]
●ニッセイ NASDAQ100インデックス
予想基準価額: 23,219 +680 (+3.02%)📈
●楽天・NASDAQ-100インデックス
予想基準価額: 15,634 +455 (+3.0%)📈
●iFreeレバレッジ NASDAQ100
予想基準価額: 55,328 +3,528 (+6.81%)📈
●楽天 レバレッジNASDAQ-100
予想基準価額: 12,647 +807 (+6.82%)📈
●auAMレバレッジNASDAQ100為替ヘッジ無し
予想基準価額: 15,445 +933 (+6.43%)📈
●NASDAQ100 3倍ブル
予想基準価額: 24,997 +2,317 (+10.22%)📈
[ FANG+🐗 ]
●iFreeNEXT FANG+インデックス
予想基準価額: 86,709 +2,728 (+3.26%)📈
●iFreeレバレッジ FANG+
予想基準価額: 39,293 +2,675 (+7.31%)📈
[ SOX🅿️ ]
●ニッセイSOX指数インデックスファンド
予想基準価額: 25,366 +1,234 (+5.11%)📈
●楽天・SOXインデックス・ファンド
予想基準価額: 16,863 +820 (+5.11%)📈
[ SCHD💰️ ]
●楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)
予想基準価額: 10,667 +91 (+0.86%)📈
●SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)
予想基準価額: 9,975 +85 (+0.86%)📈
[ GOLD🪙️ ]
●三菱UFJ 純金ファンド
暫定基準価額: 49,890 +949 (+1.94%)📈
●SBI・iシェアーズ・ゴールド(H無)
予想基準価額: 23,093 +85 (+0.37%)📈
●SBI・iシェアーズ・ゴールド(H有)
予想基準価額: 17,960 +135 (+0.76%)📈
●[アモーヴァ]ゴールド・ファンド(H無)
予想基準価額: 43,495 +427 (+0.99%)📈
●[アモーヴァ]ゴールド・ファンド(H有)
予想基準価額: 23,219 +318 (+1.39%)📈
[ その他📊 ]
●Tracers S&P500トップ10インデックス
予想基準価額: 15,010 +464 (+3.19%)📈
●Tracers S&P500ゴールドプラス
予想基準価額: 37,536 +1,099 (+3.02%)📈
●Tracers NASDAQ100ゴールドプラス
予想基準価額: 16,150 +603 (+3.88%)📈
●米国大型テクノロジー株式ファンド
予想基準価額: 17,054 +624 (+3.8%)📈
●iFreePlus 世界トレンド・テクノロジー株(Zテック20)
予想基準価額: 12,504 +384 (+3.17%)📈
●iFreeレバレッジ Zテック20・2倍ブル
予想基準価額: 15,369 +971 (+6.74%)📈
●一歩先いくUSテック・トップ20
暫定基準価額: 17,008 +643 (+3.93%)📈
●ニッセイ・S米国グロース株式メガ10インデックスファンド
予想基準価額: 10,232 +385 (+3.91%)📈《最高値更新⁉》 November 11, 2025
『1分でわかる $MSTR(マイクロストラテジー)騒動まとめ』
簡単に言うと
「ビットコインにめちゃくちゃお金を突っ込んだアメリカの会社」が、今めピンチになって大騒ぎになってる話。
✅ポイントを5つにまとめる
①会社の中身がほぼビットコイン
マイクロストラテジー(通称Strategy)は、会社の資産の77%がビットコイン
→ だから株価=ほぼビットコイン価格みたいな動きをしてた
②2025年11月に株価が暴落
最高値から一気に-70%くらい落ちた
理由:世界的に有名な株価指数(MSCI)から「除外されるかも」と言われ始めたから
③除外される理由
「会社の資産の50%以上がビットコイン?普通の株として扱えないんじゃね?」
というルールが2026年1月に決まるかも
→ 除外されたら、インデックスファンド(自動で株を買う巨大なお金)が一気に売るので、数十億ドルが逃げる可能性
④JPモルガンが火に油を注いだ
JPモルガン(超巨大銀行)がレポートで「MSTRは除外されるよ、危ないよ」と警告
→ ビットコイン勢は激怒!
「お前らがわざと潰そうとしてるだろ!」「ショートしてるだろ!」と過熱
ボイコット騒ぎに
→ Xで「#BoycottJPMorgan」がトレンド入り。有名投資家が実際に口座解約して動画上げたりしてる
要するに
「ビットコインに全ベットした会社 vs 伝統金融の巨大銀行」のバトルが今まさに起きてる
マイクロストラテジーは平均購入価格74,433ドルで649,870BTCを保有
BTC価格はちょっと盛り返してきてるけど、どうなるのか注目ですな~
(BTC/4h足) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



