オーナー トレンド
0post
2025.11.25 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
/
サウナヨーガン福岡天神オーナー🧖
サウナで人を幸せにする川島匡晴 様とコラボ🎁
\
Amazonギフト3000円分が”3名様"に当たる
【応募方法】
①@sauna_yogan1234と@gaku_snsをフォロー
②このポストをリポスト
サウナに関するリプで当選確率UP
例 ♨️🧖
#プレゼントキャンペーン
#懸賞好きな人と繋がりたい
#懸賞
期限11/30(日)23:59 November 11, 2025
49RP
「MT-09」のフレームの
もっとも薄い部分の厚みは1.7mm🤏
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「私たちが作ったフレームが、どれほど薄く、強く、しなやかなのか。それを見ていただける機会はない。ただ、オーナーの皆さんは、アジャイルな走りを通じて体感し、理解していただけるはず」
極限の薄さを可能にした「CFアルミダイキャスト」の
製造技術については⬇️こちらから
https://t.co/rNocD0Y5jD
#金型の日 November 11, 2025
5RP
1年経ちました。ずっっっとイライラしてました。が、ようやく決着がついたのでこのお話の続きを書きます。
管理会社不明でどうしようもなく役所に相談し役所がオーナーに通知。
でも草を刈ってくれるかはオーナー次第。ただ個人宅ではなくマンションだから可能性高いとのこと。
それからちょっとしたある日、外見たら刈ってくるてる人がいたからその人に管理会社を聞く。とりあえず綺麗してくれたけど管理会社に電話。年1だとうちまで伸びてくるし落ち葉もひどいから年2で綺麗にしてほしい→それは予算的に厳しいから年1でしっかり剪定し、さらに月1見回りしてらうちまで伸びてるのは切るという話に。
しかし月1見回りの日になかなか遭遇できず、特に何も変わらない日々。。。
本当に月1きてる?と疑問に。
が、ある時刈ってる人を見かける
あーきてくれてるよかった!とおもってたのに数分後に見たらもういないし何もかわってない...
え、何切ったん?うちに伸びた枝どうした??
そして次遭遇した時には家からずっと見てたんだけど(2階の窓から見える)明らかにうちに出てる方じゃないマンションの通り道の方の草をちょこっと数分切って帰ろうとしてるのでダッシュで言いに行く。
「もうこれで終わりですか?うちに出てるのを切ってくれるって話なんですけど」って話をしたけど会社にその旨伝えておく位でおわり。イライラ
その次来た時もまた言う。でもやっぱりうちにでてる枝は切らない。イライラする
そこでもう一回かなり強めに電話する→ November 11, 2025
3RP
AYAさん……。そろそろびんごさんが召されて丸1日が経とうとしていますね。
明けて昨日は名古屋から夜行バスで都内に帰ってきて、何かしらおかしな胸騒ぎがあって、Xを見たら……。
わずか5日前に会って、パワーを与えて、いい男っぷりを見せられて、笑顔で、本当にいい笑顔で応対してくれて。
30分ちょっと、いろいろ喋って。
「びんごさんです来月も再来月も舞台があるんやからね‼️筋トレくらいしといたらエエんとちゃいます⁉️」
「アハハ、凄いね、格子戸さんは。元気になる。」
「梅干しも海老せんべいもちゃんと食べてくださいよ‼️」
「また、近いうちに来ますからね‼️」
「ありがとう、ありがとう、ありがとう」
って、ギュッと手を握りしめてくれて。
「あ、ちゃんと力入ってる‼️大丈夫ですね‼️大丈夫‼️大丈夫‼️」
大丈夫ちゃうやん……(涙)。
AYAさんが「久し振りにいい笑顔でした」と言ってくれて。【パワーを与える】という使命は果たせたかと思っていました。
上映会。車椅子で会場までびんごさんが来たということを、池袋ミカド劇場で上映会に行かれたお客様から聞いて。
ホッと一安心した矢先のこと……。
20年ほどのお付き合いでした。内に秘めたる縄への愛好心が人一倍強くて、めちゃめちゃ男前で、洒落もとんちも効いて。
よく「なんで、びんごさんって、そんなに女性にモテるのーーーーーーー⁉️」って聞いたこともありました。
ただニコニコと笑っているだけのびんごさん。でもそれが全ての答えだったのでしょう。
この業界に生きる男の教科書みたいな存在だったような気がします。
今年、ご結婚されてからAYAさんと仲むつまじく過ごされて。本当の【幸せ】を掴んで。
5日前にびんごさんと会った時。どれだけ泣きたかったか。しゃくりあげて泣くことも出来たのに。やっぱり【芸人】の血が泣かせてくれませんでした。
笑わせにかかる。笑顔にさせる。これしかなかったのです。
びんごさんは看護師さんに「倭国全国でイベントをプロデュースしてる凄い方」と僕のことを紹介してくれました。
「へぇー、そうなのですね」と看護師さん。
「はい、僕の兄貴分です」と言った時の、びんごさんの笑顔は忘れられません。
もうちょっと、一緒にご飯行ったり、お茶したりしたかったなぁ。
まだ、呼ばないでくださいね、兄貴。
呼ばれても行かないから。もうちょっと【イベント】で儲かったら、そっちに行くんで。
人の3倍生きたカッコいいびんごさん。
緊縛写真家の頃から、イケイケ緊縛師の頃も。やがて蜜密のオーナーに。イベントでもよく一緒の舞台に立って。本当に、本当に、ありがとうございました。
今日の8時くらいまで、泣きます。そのくらい許してね。
AYAさん、びんごさんの分もたくさん生きてくださいね‼️お通夜と告別式で。 November 11, 2025
2RP
Slack創業者のポッドキャストが良かった。
プロダクトに関わる人(ある意味全員だと思うけど)は一度聞くべし。
1. ユーザー期待値は上がり続けるという前提
当たり前品質は上がり続ける。特にこのAI時代なら尚更。
Slackが大きくなって以降も「Slackは巨大なクソだ。こんなものを世の中に出しているなんて恥だ」と社内で言い続けていた。各々の成果に誇りを持ちつつも、「全体としてはまだまだ無限に改善余地がある」という良い意味での不満をプロダクトに関わる人々が持ち続けないといけない。
2. “テイスト”の重要性
ユーザーの気持ち・文脈・負荷を無意識にシミュレーションできる能力。料理は訓練で必ずうまくなるのと同じで、プロダクトのテイストも必ず良くなるのに多くの人は投資しない。Slack・Notion・Figmaが勝てた要因も、「機能では大差がないが“気持ちよさ”が圧勝していた」から。ユーザーに情緒的愛着が生まれ、自然と広まる。Slackは80%がリファラル、広告投資が不要だった。機能は差別化が難しいが、テイストは1000個の小さな判断と執着から生まれるので模倣が難しい。
3. 本当の敵は「フリクション」ではなく「理解されていないこと」
テイラースイフトのライブのチケット購入画面がどんなにわかりづらくても、決済画面が遅くても、エラーが出てもみんな頑張って完走する。
B2B SaaSは「なんか聞いたことあるな」くらいの曖昧な動機で使われ始める。ここで重要なのは、「次に何をすればいいか」「これが自分にどんな価値をくれるのか」を一瞬で理解させること。
「クリック数を減らす」はよくあるズレたKPIで、一画面に全ての操作を詰め込めばクリックは1回で済むが、選択肢が15個並んだメニューはむしろ認知負荷が高い。Uberの初期は「行き先」と「その他」という選択肢しかファーストビューになかった。「Don’t make me think(考えさせるな)」が大事。
4. 「仕事は、与えられた時間をすべて埋めるように増殖する」
どの部門もヘッドカウントを増やしたがる。人数=権限・給与・出世と紐づくから。Slackでも、27歳のPMが入社してすぐ「自分の下にPMを一人採りたい」と言い出すというあるある。問題はみんな悪意があるわけではなく、むしろ自然なインセンティブの結果として組織が膨らむ。
Hyper-realistic work-like activities(超リアルな仕事ごっこ)をとにかく減らす。スタートアップ初期は「価値が確実で、やるべきことが明確な仕事」が山ほどあるが、規模が大きくなると「明らかに価値がある仕事」の供給が減り、「ヒマな人に埋められる謎の仕事」が増えてしまう。CEOやリーダーの役割は、十分な量の“価値があると分かっている仕事”を定義し続けること。
5. ピボットの判断基準
世の中の物語は「100回断られても諦めなかった起業家」が美談化されがち。ただし、それと同じテンションで「プロダクトを続けること」には危険もある。自分に、チーム・投資家・ユーザーに色々約束した手前、やめるのは屈辱的なので、ゾンビのように続けてしまいがち。期待値が大きく下がったと思ったら、サンクコストを無視して「スマートフォールド」するべき。
6. 「オーナーの妄想(Owner’s Delusion)」
例えばレストランのホームページだと、ユーザーが知りたいのは「住所・電話・営業時間・メニュー・予約方法」の5つくらいなのに、実際のサイトはBGM付きスライドショー+画像化された電話番号で、肝心な情報がすぐ出てこない。そのホームページを作った人も他の店のホームページで同じイライラを経験しているはずなのに、「自分の店のサイト」になると急に“演出したいこと”優先で作ってしまう。自分のプロダクトを特別視しすぎている状態。これを「オーナーの妄想」と名付けて、“普通の人”の視点を忘れる状態として戒めている。 November 11, 2025
2RP
今日の横転案件
休憩してたらまさかのFシリーズ!一番星と同じ!
ハイキャブかな?レトロ感あって最高!チューブタイヤ使用!!
オーナーさんとお話して、フレームが折れたけど溶接して使用してると。
V8の30万kmだと。
え?30万?極上やん。
まだまだ現役で大事に乗ってます。
これからもご安全に! https://t.co/NWz1k30aX9 November 11, 2025
1RP
【第二章 第九回】
こんにちは。
今日は笹子の月命日です。北海道は日が落ちるのが一段と早く、
朝は車の窓にも霜が付き、発進まで少し時間が要る季節です。
ストーブを点ける日も増え、窓の外は冬の入口です。
そんな中ですが、私は今月6日に波照間島に行きました。
倭国最南端の有人島であり、西へさらに180km進めば台湾となります。
北海道民から見れば「ほぼ外国」みたいな遠さで、
この時期でも昼は30度近い夏日、海も空も真夏そのものです。
私たちが初めてこの島に行ったのは、コロナ明けの2023年4月17日でした。
なぜ行き先が波照間になったのかは曖昧ですが、
「行こう」と決めたのは前日だったのをはっきり覚えています。
新千歳→羽田→那覇→石垣の飛行機の乗り継ぎ、
そこからフェリーで約60分かかります。
このような無茶な距離(総移動2000km超)でも、
導火線に火がついたように旅は動きました。
「激安だけど3本乗り継ぎだぞ!?」
「うん、行こう。羽田で崎陽軒のシウマイ弁当買おう」
「石垣からフェリー60分、揺れて欠航率も高いらしいぞ!?」
「酔い止めはトラベルミンより効くアネロンを買おう」
私は会話の中で、セールだった航空券の値段を言っただけですが、
笹子の頭の中ではどんどんイメージが膨らみ続け
多少尻込みしている私を夢中で後押ししていました。
外周約14.8km、面積12.73km²。自転車なら1時間ほどで一周。
島の売店は5つほど、人口は約450人。
インバウンドで沸く観光地の喧噪とは無縁の場所です。
島の北側に位置する「ニシ浜」は、波照間の魅力が凝縮された場所で、
CGみたいに蒼く澄んだ海が特徴です。
ちなみに“ニシ”は方言で“北”の意味。
不思議なことに、空港では車椅子を借りる笹子が、
ここにいる間は3kmくらいの散歩ができました。
散歩の後は部屋のキッチンで私が作る沖縄料理を食べ、
テラスで一服。夜は私がPCで本業をしつつ、
笹子の脚をマッサージ。笹子は大好きなXのスペースを聴きながら、
毎晩8時間以上、途中で目覚めない深い眠りにつくことが出来ました。
まさにここは笹子にとって「毎日しあわせを実行できる島」で
荒天の日でさえ「欠航しないかなー!?」と笑っていました。
延泊=幸せの延長、だったのです。
それから年2回は必ず来るようになり、
ここは笹子の人生の“最後の旅行先”にもなりました。
そしてまさか「遺灰として」来るとは、生前の本人も思わなかったでしょう。
今月6日、蒼い骨壺に遺灰を納めて来島。
出発時に台風26号が発生しており、
宿のオーナーから「8日までに帰るか、落ち着くまで延泊か」と告げられましたが、
私はあっさり「延泊ですね」と返答。
生前の笹子が同行していたら、二日くらいで帰るはずが無いからです。
しかも私は11/16に札幌で国家資格試験があったのですが、
今回のこの、天気の“都合の良い荒れ方”を見て「15日までには笹子が
『帰して』くれるだろう」と思いました。
遺影も持参し、ソーキそばやゴーヤチャンプルーを供え、
雨音を聞きながら勉強。雨がやむ合間は近くの海で釣りをして、
釣れた魚を刺身や煮物にしました。
そして予想どおり、試験前日の11/15に空がカラッと晴れ、
石垣—波照間の船が再開。結局トータルで9泊になりましたが、
無事に16日の試験は受けられました。
笹子はわがままな女でしたし、一度言ったら聞かない女ですが
私が本当に困るギリギリの線はいつも見極めてくれたような気がします。
今回もそんな感じだったな、と帰路の飛行機で思いました。
波照間は天候が荒れやすく、距離以上に“来づらい”島です。
けれど、日帰りではなく、できれば無計画な延泊で過ごしたい島です。
ゆっくり滞在するほど、本当の良さがにじみます。
笹子と親しかった方でもしこの島を訪れ事がありましたら
ニシ浜を眺めながら少しだけ彼女を思い出していただけたら嬉しいです。
このアカウントで「波照間」を検索すると、
笹子の「島レポ」が出てきます。
今年2/24に至る一か月前までは、確かに元気で幸せでした。
そしてその後、何度も書いているとおり、
Jの心ないリプでそれがかき乱された現実を、私は忘れません。
笹子だけでなく、彼女の命の恩人であるAさんや、
笹子が大ファンだったスペース主・日の丸様までが、
Jの身勝手な自己弁護のために名誉を傷つけられました。
最近ではJが、まったく別のスペース界隈にわざわざ乗り込み、
笹子の旧友だった男性に対して、本筋に関係のない
記憶の曖昧な断片を並べ立てて責め、勝ち誇って去る——
そんな報告も受けています。
こうした話を聞くたび、やはりJは許すべきではない、
許す価値のない人間だと再確認します。
そして改めて、この件で深く傷ついた方々には、
笹子に変わりまして私からお詫びします。
今回のお話は以上です。
読んでいただき、有り難うございました。 November 11, 2025
1RP
先日は #岡山エボミ に見学枠として参加せていただきました!
道中、アクシデントがありましたが、今年もカッコいいエボを拝見しながらオーナー様と交流ができて、とても楽しかったです✨
ありがとうございました🙇
主催者様および関係者様、本当にお疲れ様でございました😌 https://t.co/ffqb6rysq5 November 11, 2025
1RP
名古屋港の南極観測船の前で撮影していたら、知り合いのドールオーナーさんにばったり会いました😆✨急遽、集合写真を撮れることになって、娘達は大喜びでした🥰💕
#MDDはいいぞ #うちの子かわいい #akiっこ #もこもかっこ #ふにゃほわっ子 #名古屋港 #南極観測船ふじ #名古屋観光 https://t.co/dMSzk3akV0 November 11, 2025
1RP
【オタクストライカー】🇲🇽
リギージャ準々決勝を控え、チーバスのクラブオーナーが選手を激励。
リーグ得点王ゴンザレスには、『ブルーロック』糸師凛のフィギュアをプレゼント。
大のアニメ好きのゴンザレスがリギージャで、どんなゴールパフォーマンスを披露するのか注目です🔥
#メキシコ https://t.co/S5K1mHsesg https://t.co/svL6vOcdOU November 11, 2025
1RP
【重大発表】 #ゆなもふ
札幌でBARを始めることになりました🎉
社交会館4階右側【もふの家】です🐾
オーナーですが、たまにお店も立ちます❣️
コンセプトは「ゆなもふの家」
私らしい好きなものを置く予定です🍻
🎊2025年12月15日オープン🎊
プレオープン12月13日&14日
ご来店お待ちしております☺️ https://t.co/6aM6lhz2HN November 11, 2025
1RP
お休みを利用して、念願の#今村翔吾 先生のオーナー書店「 #佐賀之書店 」にお邪魔しました。
さすがに入り口左サイドは、今村作品がモリモリありました。
缶バッジも買ってしまいました。
こうゆうニッチな運営方法もあるんやな!と大変勉強になりました。 https://t.co/RDnqICqWvL November 11, 2025
1RP
@shousetuyokai 鳥丸拓実さん初めまして🦋
『Samoyeds Cafe AInova』オーナーの奏音です🥰
イベントのご参加ありがとうございます💞
イケメンになでなでしてもらってシックン緊張してますね🤭💞
とびきりスペシャルなシックン丼ご用意しておきますね💕︎
またシックンに癒されにお越しくださいね♥️ November 11, 2025
おいまて、ここ女性専用物件だぞ???
知らんおっさん、下の階で立ちんぼしてんだけど、何事
オートロックどやって突破した?!!!
全力疾走で部屋入ったけど、都会怖い
むり、Heyオーナー案件 November 11, 2025
ミニストップの時、お客さんとの会話が何よりの宝物😊🌸
優しいお言葉をありがとうございます🙏💦
時給安かったし給料かなり安かったけどオーナーとマネージャーと磯野店長達のもとで働けて私は幸せです😊🌸🎀 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




