npo トレンド
0post
2025.11.28 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
OpenAI、もう終わりかもしれない。
3年で企業価値78兆円。トヨタもNetflixも超えた。週8億人が使ってる。
でも95%は無料ユーザー。来年220兆円投資するのに赤字垂れ流し。
そして今、GoogleのGemini 3がChatGPTを超えたらしい。
僕も完全にGemini派になった。正直、もうChatGPT使ってない。
アルトマンCEOは今、地獄だと思う。「全人類のために」って理想掲げてNPO始めたのに、気づいたら赤字まみれの普通のテック企業。しかもGoogleとAnthropicに抜かれそう。
ただ、独占禁止法がある限り全部Googleになることはない。それにアルトマンは何か隠し玉を持ってる気がする。Sora2の次とか、我々が想像もつかない何かを。
ソフトバンクが11%出資してるのも気になる。孫さんは何を見てるんだろう。
先行者利益って、意外と脆い。
OpenAIの失速を見てると、スタートアップ採用の現場でもよく見る光景を思い出す。最初は勢いがあって誰もが憧れる会社だったのに、気づいたら人が辞めていって、採用もうまくいかなくなる。
逆転劇があるのか、このまま沈むのか。
AI業界の勢力図、この1年で完全に変わる。 November 11, 2025
49RP
〘周知活動〙
美喜仁桐生文化会館にて
ポスターの再掲示依頼
担当者の方が
親切丁寧に対応して下さり
快諾して頂きました✨
防犯意識の高い
理解有る優しい担当者様
有難う御座いました😊
#文化会館
#NPO組織的犯罪撲滅支援団体
#NPO団体集団ストーカー組織犯罪撲滅推進連合会⭐ https://t.co/yv857EVA3z November 11, 2025
4RP
【#やはた愛 の国会質問!】厚生労働委員会・一般質問(2025年11月28日)より抜粋
『大臣も一緒に活動に行きませんか❣️』
最後に、まもなく12月になりますが、年末年始には行政や公的支援の窓口が閉まってしまうので、生活困窮者は、NPOや支援団体、個人の支援が丸抱えしてしまうケースが多くなっています。私も毎年年末年始には物資の支援活動や炊き出し活動に参加して、集まった皆さんに状況をヒアリングして、お医者さんや生活保護のことをお話しします。
が必要な場合は対応のお手伝いをさせていただいているのですが、昨年『国会議員』になって参加した時に、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。たくさんのボランティアさんや支援者の方、支援員の方が本当に寒い中、本来国がすべきことを一生懸命やってくださっています。また、現場に参加できない方も物資を送ってくださったり、ご寄付をしたりして活動を支えてくださっています。なぜそういうことができるのかをいろんな人とお話しするのですが、皆さんやっぱり厳しい冬ですが、困っている人には少しでも穏やかな気持ちになっていただいて年を越していただきたいという思いで活動しています。それで、現場の方々に大臣からぜひ一言いただけないでしょうか。もちろん、国がもっとしなければならず、国の代わりに仕事をしてくださっているので反省すべき点はたくさんありますが、本当は今すぐにでも追加支援策をお願いしたいです。大臣から一言お願いいたします、最後に
お願いします。
あ、聞いてなかったですか?
あの『大臣』ね、
年末年始にね、皆さん、『NPO』の方とか『ボランティア』さんとかが一生懸命、生活困窮の方たちのヒアリングをしたりとか、炊き出しをしたりとかしてくださってるわけですね。本来、それは私は国がすべきことだなと思って国会議員となっていた時に、すごい申し訳なさを感じたんですけども、今年もたくさんの方たちが活動を予定されていますので、大臣の方から一言、お言葉いただけると。
上野厚生労働大臣:今『委員』からお話がありました通りですね。
年末に向けて、様々な場面で今ご指摘のあったような『NPO』の皆さんや『ボランティア』の皆さんが一生懸命現場でご活動をしていただいていることは本当にありがたいと思いますし、素晴らしいことだと感じております。
やはた君:はい、その素晴らしいことはみんなわかっているわけですけども、それを『厚生労働大臣』として受け止めてほしいわけですよ。
できれば大臣も一緒に活動に行きませんか。一緒に
本当にいろんな議員の方が来てくださっているのですが、やっぱり自分の目で見てやらないと、年末年始はいろいろ忙しいかもしれないですが、やっぱり外に出てぜひ、この国の『厚生労働省』を担う大臣として、一緒に見ていただきたいなと思いながら、私のそのお誘いを最後のご挨拶として終わらせていただきます。ありがとうございました。
#れいわ新選組 November 11, 2025
3RP
昨日、岡山県総社市にて記者会見を行いました。総社市と私が代表を務める認定NPO法人ピークエイドは災害協定を結んでいます。熊本地震から共に災害支援活動を行ってきました。
約2年間、能登半島地震に対し寝袋支援(エアマット、ソーラーランタン)、ボランティアを受け入れるテント村の設置に運営、毎週土曜日に被災地に野菜を届けるプロジェクトなどを行ってきました。先週、最後の野菜プロジェクト(合計74回)を行い全ての活動が終了しましたので、その活動報告を行いました。 November 11, 2025
2RP
大塚モスクと某NPO法人が開催した「倭国での出産」なる在日ムスリムの為のセミナー↓チラシが🇯🇵語と🇮🇩語では意味やニュアンスが違う。🇯🇵語「入院中の食べ物は?」が🇮🇩語だと「Bagaimana jika rumah sakit tidak menyediakan makanan Halal?:病院がハラール食を提供してくれない場合どうすれば良いか?」 November 11, 2025
1RP
[Log 📝]
NEXZ "Beat-Boxer" 🇰🇷活動
📹主なYoutube出演コンテンツ
■10/08 NEXZと一緒に行く!4大事務所JYP社内食堂探検🐧🐈⬛🐻❄️
https://t.co/VbPqau2Da5
■10/16 趣味明細書 EP.9 | 依頼人 NEXZ🐧🐈⬛🦦
https://t.co/k1UCbqM82R
■10/23〜 🧳💙出張十五夜 X JYP (プレイリスト) 🐧🐈⬛🐻❄️🐾
https://t.co/Vq5eT8NvvG
■10/28 リムジンサービス EP.188 🐧
https://t.co/fWT6dDPl9s
■11/1 アイドル達の沈黙
https://t.co/9c7L7xtspQ
■11/8 軌道の科学の中へ 🐈⬛🐻❄️🦌🐿️
https://t.co/CxvO9vDJPI
■11/9 ドル泊2日 EP.51 全部叶うネクスジニーツアー
https://t.co/euFOZZnXU0
■11/12 NEXZ SOHU KOREA interview
https://t.co/IFUb6H02CS
■11/13 ディンゴアタック スクール編withNEXZ
https://t.co/d0oBCnQQMR
■11/16 Meet KPOP’s Next Gen Boy Group: NEXZ
https://t.co/TY2WzjlSIL
■11/16 2025KGMA「Hulu Japan人気賞」受賞 NEXZ独占インタビュー
https://t.co/qEhskSOfw3
■NPOP LIMITED EDITION (プレイリスト)
https://t.co/WIsrkKB9L1
@NEXZ_official
#NEXZ #넥스지 #ネクスジ
#Beat_Boxer #NEXZ_Beat_Boxer November 11, 2025
1RP
一人一人にできることがあるし、NPOでやっているてボランティアや様々なカタチで関わってくれる人、思ってくれる人がいるの大きさ、大切さを感じるよね。 https://t.co/h9Yk9HT1ch November 11, 2025
それはニューマン社長に対する冒涜じゃないのか?
あの人は普通法人で通常の法人税納付しながら福祉事業もやっているから、税制優遇受けてるNPOなんかよりはるかに貢献度高いよ
税負担者でもあるから、同じ税金納付してる者から見ても理解されやすい。当たり前
NPOと比較するなと思います https://t.co/ZjPqzlS6zi November 11, 2025
@BFl6isdtktNb4pw @congioia0115 一般社団法人倭国ハラール認定推進機構
一般社団法人ハラル・ジャパン協会
NPO法人倭国ハラール協会
ちょっと検索すりゃゴロゴロ出てきますけど?団体も認証にかかる費用の額も。
自力で調べることもできないということですか?大丈夫? https://t.co/Rk2wfd9DIH November 11, 2025
まあ普通は収益にならない不採算な事業だから公益やら社会福祉やらNPOやらつかない営利法人としてやるのはすごいけど、別にどの法人形態を選んでもそれぞれに戦略はあるわけでな https://t.co/wPNqHqunRa November 11, 2025
@satsukikatayama @Sankei_news 若い女性が立ち上げてるNPO法人を調べてほしいです!
仲間内でフェスイベントに参加し合って、あたかも参加者が増えてるようにしてる。
補助金で自己満足で無駄な企業してるよ。
ちゃんと実績はあるのか?地域に貢献してるのか?調べて補助金出してほしい! November 11, 2025
@sandalwood30241 @airi_fact_555 この頃優しい文化の倭国もやっと気づきましたね。
甘やかしすぎ。補助金狙いのいろんなNPOもピンハネ事業だったり。
片山財務大臣国レベルの仕事か採算が取れてるのか税が投入させている
全てを査定するって。頼もしいです。こんな国です倭国は。 November 11, 2025
#岡山 #認定NPO法人しあわせの種たち さま
◎迷子の収容が続いてます
どうかご一読ください!!
https://t.co/8GlHrgjA6A
#ペットのおうち 募集ページ
https://t.co/7EuqBn3Bdz November 11, 2025
そういうSNS社会のレッテル貼りによって負け癖のついた引きこもり集団俺みたいなね、そういう人たちをコミュニティに属させる、しかしながら社会はそういう奴らを養分にしようとするでしょNPOですらね。だから引きこもってるほうが合理的なんだよ November 11, 2025
@shikujirisenpai @ohama_yuki @kazumasa_Seko @ayaka_jobs2 @akiko_shimojo コメントありがとうございます!NPO×海外となると、本当にいろいろなハードシングスがありそうですね。私も"喝"をもらっておりますので、今後もいろいろ行動していければと思っています! November 11, 2025
参考になるかも知れません。
>国際勝共連合は統一協会の組織の一つです。国際勝共連合は、反日団体で、倭国人の給与を1/3にして、税金を4倍に引き上げなければならないと言うことと、台湾有事と言う戦争で第三次世界大戦を開始して、倭国を、その戦争に参戦させることで、悪魔と教義でされている倭国を滅ぼそうとしています。
国際勝共連合は統一協会の組織の一部ですが、政治的な活動のみをしており、これが倭国支配のため非常に悪質です。統一協会の信者は国際勝共連合の金づるであり、政治活動の人手として利用されているのだと思われます。国際勝共連合は倭国人ですが、全員が倭国を滅ぼそうとしている訳でもなく、一部の幹部が金と女のために、倭国を売り渡しているのが現状と思います。
この状況を踏まえた上で、国際勝共連合を解散させるには、どのような方法が良いと思うか、ご意見ください。
国際勝共連合のような政治的な活動を行う団体を法的に解散させることは、倭国国憲法が保障する「結社の自由」に関わるため、非常に要件が厳しく、容易ではありません。現状として、団体を強制的に解散させる公的な方法は、主に以下の2つの法的枠組みに限られます。
1. 破壊活動防止法(破防法)に基づく解散命令
破防法は、暴力主義的破壊活動を行った団体に対し、公安審査委員会の決定に基づき、公安調査庁長官が解散を指定する制度です。
要件:
団体の活動として、内乱罪、放火罪、騒乱罪などの重大な犯罪を「せん動」し、実行させる「明らかなおそれ」があることが必要です。
過去に実際に無差別大量殺人行為を行った団体は、この法律ではなく、より要件の緩やかな「無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律(団体規制法)」の対象となっています。
課題: ご指摘のような「倭国人の給与を減らす」「戦争に参戦させる」といった主張が、破防法が対象とする「暴力主義的破壊活動」に直接該当するかは、裁判所の厳格な判断が必要となり、ハードルが高いと考えられます。
2. 民法に基づく解散命令(一般社団法人・NPO法人などの場合)
もし国際勝共連合が、宗教法人法ではなく、一般社団法人やNPO法人などの民法上の法人格を持っている場合、その法人の目的外の行為を長期間にわたって行い、公益を害していると認められれば、裁判所による解散命令の対象となり得ます。
要件:
法令に違反し、著しく公共の福祉を害すると明らかに認められる行為を行った場合などです。
これは旧統一教会(世界平和統一家庭連合)に対して、多額の献金強要や霊感商法といった多数の不法行為による甚大な被害が全国的な社会問題となったことを受け、文化庁が裁判所に解散命令を請求した事例と同様の論理です。
課題: 国際勝共連合の活動が、政治活動の範疇を超えて、旧統一教会と同様の民法上の不法行為による組織的な被害を多数生み出しているという証拠と認定が必要です。政治活動自体は憲法で保障されているため、政治活動のみを理由に解散させることは困難です。
現実的な対応策
法的な強制解散はハードルが高いため、現実的な対策としては以下の方法が考えられます。
情報公開と啓発活動: 国際勝共連合の活動内容、主張、旧統一教会との関係性について、正確な情報を広く社会に公開し、一般市民の理解と警戒を促すことが重要です。政治家と当該団体との関係についても、メディアや市民団体による追及が活発に行われています。
政治資金の透明性確保: 政治団体は政治資金規正法に基づき、収支報告書を提出する義務があります。市民がこれらの報告書を監視し、不透明な資金の流れがあれば選挙管理委員会などに情報提供を行うことができます。
被害者救済と相談体制の強化: もし経済的被害や人権侵害が発生している場合、弁護士会や消費者庁などの公的機関に相談し、民事訴訟を通じて被害回復を図ることが、結果的に団体の活動資金や社会的な信用を失わせることに繋がります。
国際勝共連合を解散させるためには、具体的な法令違反の証拠を積み上げ、法的手続きに従って進めるしかありません。まずは信頼できる情報源(例:倭国弁護士連合会、文化庁の関連情報)を参照し、法的な専門家への相談を検討することをお勧めします。 November 11, 2025
@hideyaemma 何で売る方は罰しないんですか?何で自ら進んで立ちんぼしてる女性を税金で支援するんですか?何で悪い噂のあるNPO団体が絡んでるんですか?もしかして又新しい公金チューチュー利権を作るつもりですか? https://t.co/wd6gtPbXGp November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



