NVIDIA トレンド
0post
2025.11.25 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
とりあえずこれだけ読んどけメモ
🍁S&P500+1.55%、ナスダック+2.69%
🍁2y-1.3bp3.501%, 10y-3.2bp4.031%, 30y-4.0bp4.675%
🍁ドル円156.84、₿+1.78%、Gold+1.21%、オイル+1.69%
📈GOOGL+6.3%が指数を牽引
🇺🇸🇨🇳米中首脳が協議、トランプ4月訪中で合意
🕊️ウォラー、12月は利下げを主張-その後は会合ごとに判断
🟢エヌビディア「H200」の中国出荷、トランプが判断-ラトニック
🚀米国株からの資金流出は一巡、年末にかけて上昇へ-UBS
🇷🇺🇺🇦ロシア停戦の米提案、ウクライナ寄りに条件変更で進展-当局者
📅米GDP、7-9月速報値の発表見送り-9月PCE統計は12月5日に公表
🍎アップルが異例のレイオフ実施、営業体制を効率化へ-関係者
🇯🇵高市政権は従来よりも積極的に為替介入、円安副作用軽減へ-会田氏 November 11, 2025
10RP
おはようございます
NYダウ 202ドル高
ナスダック 598p高
日経先物 820円高
ドル円 156円台後半
半導体指数 爆上げ❗️
恐怖指数 ギリ危険な水準
金利 低下
ビットコイン 上昇
ゴールド 上昇
「国家戦略技術」を創設 AI・核融合など6分野:倭国経済新聞
https://t.co/DhIOWivGmb…
仮想通貨の流出、迅速補償:倭国経済新聞 https://t.co/DhIOWivGmb…
米中首脳が電話 習氏が台湾巡る立場説明、トランプ氏「重要性理解」:倭国経済新聞
https://t.co/q8IPmQzDmA…
深くお詫び」と玉城デニー知事 沖縄本島の広範囲断水、昭和42年敷設の水道管が破裂
https://t.co/w73Z9pQjbL…
海外で拡大している「H3」型インフルエンザの新たな変異ウイルスが国内でも確認されたことが、国立健康危機管理研究機構の解析で分かりました。
https://t.co/2uCH9NmKqR…
他、FRB理事が12月に利下げ主張。
エヌビディアH200の出荷をトランプ大統領が判断。
1000円上がって1000円下がってが続く日々w
順張りしてたら何往復もくらう相場。
今日は半導体の相場なんでしょうが、ソフトバンクグループ、キオクシアが寄り天にならないかがポイントですね。
国家戦略技術のニュースから高市銘柄がどうなるかも監視。
後は暗号通貨関連メタプラ中心に位置低いですから。
また沖縄の水道管破裂のニュースやインフルエンザ関連と今日は話題が溢れ過ぎているので先ず寄ってからの全体の動きを見て判断ですね。
本日も笑顔で家族孝行で過ごしましょう😊 November 11, 2025
5RP
12月FOMC利下げ折込み再上昇
米株買い戻しへ
https://t.co/BpaYuEcbdx
・NY連銀総裁発言でセンチメント好転
・トランプ政権、エヌビディア
「H200」の中国出荷を検討
・BTCとトレジャリー企業の下落の背景に
MSCI除外のリスク
・ドル円相場157円台まで上昇
米利下げでドル高修正なるか
・悪い金利上昇?
金利高で倭国国債にも投資妙味増す
・日中関係の悪化、
そもそも薛剣駐大阪総領事の任期が近い?! November 11, 2025
3RP
おはようございます
NYダウ 202ドル高
ナスダック 598p高
日経先物 820円高
ドル円 156円台後半
半導体指数 爆上げ❗️
恐怖指数 ギリ危険な水準
金利 低下
ビットコイン 上昇
ゴールド 上昇
「国家戦略技術」を創設 AI・核融合など6分野:倭国経済新聞
https://t.co/RO3472EhyD
仮想通貨の流出、迅速補償:倭国経済新聞 https://t.co/68erwpGRpv
米中首脳が電話 習氏が台湾巡る立場説明、トランプ氏「重要性理解」:倭国経済新聞
https://t.co/nPAJXq7Cig
深くお詫び」と玉城デニー知事 沖縄本島の広範囲断水、昭和42年敷設の水道管が破裂
https://t.co/RHLoePh5hG
海外で拡大している「H3」型インフルエンザの新たな変異ウイルスが国内でも確認されたことが、国立健康危機管理研究機構の解析で分かりました。
https://t.co/I5tZCq6qux
他、FRB理事が12月に利下げ主張。
エヌビディアH200の出荷をトランプ大統領が判断。
1000円上がって1000円下がってが続く日々w
順張りしてたら何往復もくらう相場。
今日は半導体の相場なんでしょうが、ソフトバンクグループ、キオクシアが寄り天にならないかがポイントですね。
国家戦略技術のニュースから高市銘柄がどうなるかも監視。
後は暗号通貨関連メタプラ中心に位置低いですから。
また沖縄の水道管破裂のニュースやインフルエンザ関連と今日は話題が溢れ過ぎているので先ず寄ってからの全体の動きを見て判断ですね。
本日も笑顔で家族孝行で過ごしましょう😊 November 11, 2025
3RP
ブロードコムはアルファベットに続きAI株上昇に参入。投資家が飛びつく理由 - CNBC
🔸Broadcom株が年初来60%上昇、月曜日は11%の急騰
Broadcom $AVGO は月曜日に11.1%上昇し、S&P500で最も好調な銘柄となりました。
これは4月9日以来、最高のパフォーマンスを記録した日です。
同社はAI関連のハイテク株への投資が再び活発化する中で大きく値を上げ、年初来では60%もの上昇を見せています。
🔸GoogleのTPU製造パートナーとして急成長
BroadcomはGoogle $GOOGL 向けにASICを設計・製造しています。
このチップは「TPU」と呼ばれ、GoogleのAI基盤を支える重要な部品です。
2016年から始まったこの協力関係は現在7世代目を迎え、NvidiaのGPUに次ぐ実績のあるAIチップとなりました。
🔸アナリストが相次いで目標株価を引き上げ
メリウス・リサーチのアナリストは目標株価を475ドルに引き上げ、約40%の上昇余地があると予想しています。
ジェフリーズも480ドルの目標を掲げ、「ASICチップが転換点を迎えている」と評価しました。
GoogleのAI処理量は4月の480兆トークンから10月には1,300兆トークンへと急増しており、今後さらなるチップ需要が見込まれます。
🔸まとめ
BroadcomとAlphabetの株価上昇は、AI市場の拡大を反映した動きといえるでしょう。
特にカスタムAIチップ市場の成長により、Broadcomには大きなビジネスチャンスが訪れています。
アナリストたちは両社に強気の姿勢を示しており、AI革命はまだ初期段階だと見ているようです。
🔸参考
Broadcom is joining Alphabet in the AI rally. Why investors are jumping in
https://t.co/785e1phpE3 November 11, 2025
2RP
この動画、エヌビディアの強みを端的に表してて、非常に良いですね。
最近、TPUvsGPUの文脈で語られることが多いですが、これを見ればエヌビディアがなぜ強いのか理解できると思います。
$NVDA https://t.co/KIKDRLpGwm November 11, 2025
2RP
やっぱりH200来るね
米国商務長官:トランプ大統領は、NVIDIA の高度な AI チップの中国への出荷問題を検討している。
ルトニック米商務長官は、トランプ大統領がNVIDIA社による中国本土への先進的な人工知能(AI)チップの販売を許可するかどうかを検討しており、最終決定はトランプ大統領が下すと述べた。観測筋は、米国が許可すればNVIDIA社にとって大きな勝利となるだろうと見ている。
24日のブルームバーグテレビのインタビューで、ラトニック氏は、大統領は輸出の是非を判断する際に様々な顧問の意見を聞いており、トランプ大統領は中国の習近平国家主席を最もよく知っていると述べた。「こうした決定はトランプ大統領の机上にある」とし、「彼が輸出を進めるかどうかを決定するだろう」と述べた。
ルトニック氏は、経済成長の促進と国家安全保障の確保の間に緊張関係があることを認めた。また、NVIDIAのCEOであるジェンスン・フアン氏が中国への半導体販売を希望する理由は十分にあり、多くの人が検討すべきだと同意していると述べた。これは興味深い問題だ。 November 11, 2025
2RP
11/25🌅朝活!NY市場まとめ ➡️ 東京市場展望
・主要3指数そろって大幅反発🚀S&P500+1.5%、ナスダック+2.7%、ダウも+0.4%高で続伸、🍆は夏以降で最高⬆️
・けん引役は再び『AI+メガテック』
→グーグル親会社Alphabetが+6%超と急伸し、時価総額は3.8兆ドルに接近、4兆ドルクラブ入りへ
・NVIDIAやマイクロソフト、アマゾンなど『マグニフィセント7』も総じて上昇し、先週のAIバリュエーション不安から一転
・長期金利は低下基調、米10年債利回りは4.0%前後までじり安となり、先週の高値圏から一服
・先週まで『12月利下げは微妙』から一転、先物市場では12月FOMCでの0.25%利下げ確率が70%まで急上昇
→先週のNY連銀総裁に続き、今週もFRB高官から12月利下げへ向けた地ならし発言
・為替はドル安基調だが、対円ではドル高が継続でドル/円は156.8円前後と依然として年初来の円安圏
・金は1オンスあたり4,100ドル台と+1%超の上昇で、年初来では+50%超の高値圏を維持
・ビットコインは8.8万ドル前後まで反発、レバレッジ勢のポジション整理が一巡しAIブームで押し目買い
🧠 エコノミスト&ストラテジストの見方
・今回の上昇は『AIバブル再燃』というより、
①先週のAI関連急落でポジションが短期的に売られ過ぎ
②FRB要人のハト派発言で12月利下げ期待が急速に復活
③AI関連の好材料(Alphabetの時価総額4兆ドル接近、新たなデータセンター投資計画など)
・一方で、『AIブームに対する懐疑)は完全に消えたわけではなく、Fedの利下げ期待が復活しても、金利は依然として4%台と歴史的には高めであり、将来のキャッシュフローへの懸念ははまだ重い状態
・一部ストラテジストは『株価水準自体はまだ高く、12月FOMCや経済指標次第では再び数%〜10%程度のスウィングを覚悟すべき局面』と指摘
🇯🇵 きょう(11/25・火)東京市場の見どころ
・NY市場は実質2営業日連続の反発で、特にナスダックは先週末+1%に続き、月曜も+2.7%高と『AI&メガテックのリバウンド』が鮮明
東京も寄り付きは高く始まりやすい地合い
・一方、倭国固有の材料としては、金利が過去最高の水準にあり、債券市場では『新政権の大型補正予算+国債増発』への警戒がくすぶっている
・セクター別に見ると、米SOX指数やAI関連のリバウンドを受け、東京エレクトロンやアドバンテストなどの半導体製造装置に買い戻しが入りやすそう
✅ 結論(11/25)スタンスまとめ
・引き続き数%〜10%程度の指数の調整は踏まえた上で、下がった日は買っていく
→ただし、フルリスクでの押し目一点の全力買いは避ける
・AI半導体を中心に大きめに崩れたら打診買いを積み重ねていく
・キャッシュ比率や金などのリスクオフ資産も2〜3割程度確保しながら、イベントとボラティリティに付き合いつつ、少しずつポジションを作る
PR/🇺🇸米国株を買うなら松井証券!FANG+など投資信託で業界最高水準のポイント還元も▶︎https://t.co/dZiKCPbjEl November 11, 2025
2RP
$META $GOOG $NVDA
メタが自社データーセンターにGoogleのTPU採用検討か?というニュースでGOOGはAH上昇、NVDA下落。Google TPUを作ってるAVGOも上がってるね。競争が盛り上がって参りました。あっちがいいぞー、いやこっちがいいぞーってついて行くのは至難の業なのでもうQQQ全力でいい気がしてきたw https://t.co/TQMuDWERms November 11, 2025
2RP
結局、ペロシ三本柱理論で、凹んだところをモグラ叩きみたいに買うだけじゃねーか…😞
$NVDA $GOOGL $AVGO トレード戦略はしばらくこれだけでいいよ、もう。 https://t.co/XZrRjxKyDC https://t.co/d7MwOPKsMp November 11, 2025
1RP
$NVDA - バンク・オブ・アメリカ:NVIDIA株の下落は「数字の読み間違い」が原因
バンク・オブ・アメリカは、NVIDIAの最近の株価下落は、投資家が四半期決算を誤解していることが原因だと述べている。アナリストのヴィヴェック・アーヤ氏は、堅調な需要と、前四半期比60%増の220億ドル超となったフリーキャッシュフローに注目するよう顧客に促した。
バンク・オブ・アメリカは、売掛金回転日数がわずかに改善したこと、また複雑なBlackwellシステムの出荷拡大に伴って在庫が増加していることを指摘し、売掛金と在庫に対する懸念を退けました。
GoogleのTPUチップが注目を集める一方、バンク・オブ・アメリカは、NvidiaのGPUがすべての主要クラウドや大多数の大規模言語モデルで使用されており、同社が依然としてAIエコシステムを支配していると述べました。
同行は、短期的な変動はあるもののNvidiaは魅力的であるとして、「買い」評価と目標株価275ドルを維持しました。 November 11, 2025
1RP
11月24日(火)おはようございます😊
【🇺🇸NY株続伸・金利低下・円安】
✅🇺🇸政府機関閉鎖が終了し、遅れて発表された一連の経済指標は、インフレ率の高止まりとともに労働市場の低迷を示唆し、FRBが12月のFOMCで今年3回目かつ最後の利下げを実施するとの楽観的な見方が強まり、ハイテク株の割高なバリュエーションを巡る懸念が和らいだ。
✅🇺🇸前週にグーグルが発表した最新AIモデルが高く評価されているアルファベットは6.3%高となり、最高値を更新。時価総額は3兆8000億ドル台まで膨らみ、マイクロソフトを上回り、エヌビディア、アップルに次ぐ3位に浮上。バークシャーによるアルファベット株の購入が判明したことも長期的な成長に対する楽観につながっている。
✅🇯🇵きょうの日経平均は、買い戻し先行でスタートする見通し。前日の米国株市場では、ハイテク株比率の高いナスダック総合が2%超高となり、東京市場でも半導体関連などに買い戻しが入ると予想されている。
日経平均の予想レンジは4万9000円─4万9600円。 November 11, 2025
1RP
$TSLA
【テスラが“チップ内部冷却”で半導体の常識をひっくり返した】
$NVDA や $AMD も踏み込んでいない領域で、AIチップの電力効率を根本から変える可能性がある技術。
⸻
テスラは “半導体パッケージ内部” の冷却構造そのものを作り替えた。
これは $NVDA $AMD $INTC などが手を付けていない領域で、業界でも珍しいレベルの技術。
① 普通の半導体は「外側の冷却」で戦う
AIチップやEVパワー半導体は
・空冷
・水冷
・液冷
など、外側の冷却が常識。
NVIDIA・AMD・Vertiv も主戦場はここ。
内部構造を根本から変える冷却”は基本やってない。
⸻
② テスラは「チップ内部」に巨大な熱の貯金箱を作った
今回の特許は、
シリコンチップを厚い銅ブロック2個でサンドイッチする構造。
これにより:
👉 一瞬で発生する大電力の熱(サージ)を
👉 外に逃がす前に 内部で吸収 できる。
※特許の仕様:
・厚い銅ヒートスプレッダー(1mm以上)
・100W/0.5秒のサージでも破壊されにくい
・“熱の貯金箱”として機能
⸻
③ 目的:車やロボは 1,000W を使えないため、AIチップを250Wで動かす必要がある
イーロン(2025年11月)
「次世代AIチップを250Wで動かす」
比較すると:
・NVIDIA B200:1,000W超
(データセンター向け)
・テスラ AI5:250W目標
(車載・ロボ向け)
👉 車・ロボの限られた電力&冷却では、外側冷却だけでは不可能。
👉 今回の “内部冷却構造” が、そのブレークスルー。
⸻
④ 量産方法まで独自
厚い銅ブロックは重く、
通常の半導体ライン(薄い金属用)では扱えない。
テスラの解決策:
👉 重い銅部品を別で製造し、
👉 薄いキャリアフレームに リベットや溶接で固定して流す
これにより
・重い銅による高性能
・薄いキャリアによる量産性
を両立。
⸻
⑤ 他社との違い
NVIDIA
・主戦場:GPU外部冷却
(空冷・水冷・DLC)
・内部熱容量化:❌ 採用なし
Vertiv
・主戦場:データセンター外部冷却
・内部熱容量化:❌ 関与なし
Intel
・主戦場:標準パッケージ
・内部熱容量化:❌ 採用されていない
テスラ
・主戦場:車載AI・ロボティクス
・内部熱容量化:⭕ 内部構造そのものを改造
⸻
どれくらい凄い?
✅冷却の常識が「外側 → 内側」にひっくり返った。
内部に“熱の貯金箱”を作る発想は既存企業にほぼ存在しない。
✅AIチップの「消費電力の壁」突破の鍵。
250W級で高性能AIを動かすには必須の構造。
✅車載AI・ロボティクスでテスラが優位に。
NVIDIAはデータセンター向け、
テスラは車載・Optimus向けで要件が異なるため、
この冷却技術は車載AIで特に強みになる。
WO2023244597A1
📅 優先日:2022年6月15日
📅 出願日:2023年6月13日
📅 公開日:2023年12月21日 November 11, 2025
1RP
美国街头最荒谬场景:一个靠EBT(食品券)吃饭的黑人,冲一个开指甲店的亚裔老板吼“滚回你国家”。这不是种族问题,这是无知。食品券领取者中,黑人相对比例最多,白人绝对比例最多:白人37%,黑人26%,西语裔16%,亚裔3%。再看价值创造:亚裔人口仅6%,却撑起了:40%的湾区工程师,50%的STEM博士,大量医疗、AI、生物科技的核心岗位。
换句话说:美国的未来,是靠亚洲人在写代码、造芯片、搞研究。看硅谷更明显:Google / Meta / Nvidia / Apple / OpenAIx技术岗位里亚裔45%,黑人3%。这是事实,不是偏见。美国科技不是“多元性”驱动,而是“亚洲人才密度”驱动。你可以不喜欢亚裔,但你离不开亚裔。没有他们,你的iPhone、Mac、Tesla、ChatGPT、芯片、生物科技、AI,统统倒退20年。
如果未来亚裔真的“滚回去”?美国会不会南非化?但肯定会出现惨烈的后果:科技创新断线,AI产业链被中国等东亚国家接管,生物科技空心化,GDP增速腰斩,高端人才永久回流亚洲。美国会像一辆失去引擎的美式大皮卡:车还在路上,但已经推不动了。
美国的核心竞争力,从来不是政客,不是华尔街,不是媒体,而是那群从中国、印度、韩国、倭国、越南、台湾来的工程师、医生、研究员、创业者。所以当有人对亚裔吼“滚回去”时,真正的答案应该是:“如果真的全滚回去了,你这个国家才是真的完了”。 November 11, 2025
1RP
【GoogleがOpenAIに勝てる理由】
The Informationの記者が語った「Googleの強み」が完全にチート級。
✅ 資金調達が不要
・本業だけで年間750億ドル(約12兆円)の余剰資金
・OpenAIの累計調達額より、Googleの「1年の小遣い」の方が多い
・資金枯渇の心配がゼロ
✅ 20億人のユーザー基盤
・YouTubeや検索にAIを組み込むだけで、一瞬で世界中に普及
✅ 自社製チップ「TPU」の存在
・NVIDIAのGPUを買う必要がない
・AI専用設計で電力効率が良い
・原価が圧倒的に安い
これがGoogleの本当の恐ろしさ。
OpenAIは高騰するNVIDIA製GPUを買うために資金調達し続ける必要があるが、GoogleはTPUで自給自足している。
要するに「金とユーザーを持ってる奴が一番強い」という、資本主義の真理を見せつけられてる。 November 11, 2025
1RP
【今週のイベント】
主な経済・投資イベントを表にまとめました✍️
いいね、リポストを是非よろしくお願いします
.
noteでは直近の相場と重要統計等の見どころを読みやすい長さでまとめました
↓↓
🇺🇸エヌビディア決算後、相場一転下落のワケ&来週のイベント見通し
https://t.co/qVh6Oqh5hA
.
週後半は米感謝祭で米市場休場・半休場。感謝祭前の利確・持ち高調整、閑散相場によるボラティリティの高さに要注意 November 11, 2025
1RP
エミンさんのAI投資に対する考えを聞いて納得したこと。まとめ。
AIは革命だ。だが革命は必ずしも株主の勝利を保証しない。
今のAI相場で最も軽視されているのは「回収の算術」だ。
現在、AIデータセンター関連の世界CAPEXは2030年までに約5〜6兆ドル規模と予測されている。これを10年で回収すると仮定すれば、年間5000〜6000億ドルの売上が永続的に必要となる。
仮に有料ユーザーをNetflix級の約3億人と設定すると、
必要ARPUは以下になる:
5000億ドル ÷ 3億人 = 約1,666ドル/年
= 約140ドル/月
= 円換算で約2万円/月(1ドル150円想定)
つまり「月2万円」という数字は誇張ではなく、現行の投資水準を前提にした場合の論理的帰結である。
さらに問題はコスト構造だ。
AIはソフト産業ではなく、典型的な高CAPEX型インフラ産業。
・NVIDIA H100:約3万ドル/枚
・1データセンターで数万枚規模
・1施設あたり数億〜十数億ドル
・更新サイクル:3〜4年
これはつまり、設備償却前に次の設備投資が始まるという構造を意味する。再投資ループだ。
加えて運用コスト:
・電力:1施設あたり数百GWh/年
・冷却設備:初期投資の15〜25%
・人件費、保守、クラウド統合
これらを加味すると
「CAPEX回収+OPEX+投資リターン」を満たすARPUは
2万円を超える可能性すらある。
しかし現実の消費者心理を見ると
Netflix:約1,500円
Spotify:約1,000円
ChatGPT Plus:約3,000円
この価格帯から10倍以上のAI課金を受け入れる層は限定的だ。
ここに矛盾が生じる。
【現在の投資額と実際の価格受容力のギャップ】である。
株式市場は今
・売上CAGR 30〜50%
・粗利率 60〜70%
・永続成長モデル
をAI関連企業に織り込んでいるが、
現実の資本効率を見ると
営業CF < CAPEX
ROIC低下
減価償却前利益に依存
という構図が散見される。
つまり
「未来の完璧なAI経済圏」を前提にした株価であり、
一段の現実化が起きたとき、調整は“急”になりやすい。
AIは社会を変える。
だが株価は未来の期待と現在の回収能力の差で決まる。
投資判断で見るべきは:
・売上成長率ではなくFCF
・話題性ではなく資本効率
・将来夢ではなく回収年数
AI相場で生き残る鍵は
「成長」ではなく
「持続可能な収益構造」。
最も危険なのは
“正しい未来を、正しい価格以上で買うこと”
それがAIバブルの本質かもしれない。
#AI投資 #データセンター #半導体 #資本回収 #バリュエーション #投資思考 #数値分析 #長期投資 #冷静な判断 November 11, 2025
エヌビディア「H200」の中国出荷、トランプ氏が判断-ラトニック氏
https://t.co/qOjd6vcY7l
そもそも国内の企業でお金を回してるだけの話も中国が碌にAIチップ買ってくれなくなった影響だと言える。かと言って高性能チップを販売したら敵に塩を送る事になるし追い詰められてる感はあるな。 November 11, 2025
速報:Metaが、The Informationによると、数十億ドル規模の取引となる可能性がある契約で、自社のデータセンター向けにGoogleのTPUを検討中。 GoogleがTPU対GPUの販売において、ついにその一歩を踏み出したようだ… $NVDA 時間外で下落、$GOOGL が過去最高値を更新。 https://t.co/EtsHmCXAj9 November 11, 2025
ケビンさんは、FXの知識はすごいんだけど人間性が素晴らしいからついて言ってます!✨
メタプラネット/日経平均/日経先物/イーサリアム/裁量EA/チャート/ゴールドショート/米国株/エヌビディア/GOLD November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






