NVIDIA トレンド
0post
2025.11.23 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
このタイミングで…?
中国人の2人が、NVIDIAチップを中国に密輸しようとしたところを逮捕された模様。今やらんでも、としか
https://t.co/J7DlsnHGUD November 11, 2025
79RP
Googleのインフラ部門で話された発言を知ってる?
「半年ごとにAIの計算能力を倍増させ、4〜5年で1000倍にする」
多くの者は「不可能だ」と嘲笑うだろう。だが、これはシリコンバレーの中心であった発言で現実の目標だ。
これは単なる目標値ではない。Googleが要求するペースは、ムーアの法則の4倍の速度に達する。
なぜ、これほどの狂気が求められるのか。
理由は一つ。AIが単なる「道具」から、自律的に労働を行う「エージェント(労働者)」へと進化するための、物理的な入場料だからだ。AIが自律的かつ安価に機能するためには、既存のインフラでは到底まかなえない、圧倒的な計算資源が必要となる。
Googleはこの行為を「知能の工業化」と呼んでいる。かつて電気や石油がそうであったように、「知能」を安価で、どこにでもあるコモディティ(汎用品)にしようとしているのだ。
そのために Google が投じる「物理的な力」は桁違いである。
年間900億ドル超という巨額投資。
原発再稼働までも視野に入れたエネルギー戦略。
NVIDIA依存を脱するための独自のTPU開発。
この巨額の設備投資(CapEx)のほとんどは、データセンターとAIチップの調達・構築に充てられる。目指すのは、単純な拡張ではない。「同じコスト・電力レベルで1000倍の能力」を実現するための、圧倒的な効率化への投資だ。効率こそが、AI戦争の勝敗を決する。
計算能力を1000倍にするということは、電力消費の爆発的な増加を意味する。利益率を維持し、持続可能であるためには、安定した超大容量の電力供給が不可欠だ。
Googleは、データセンターの近くで24時間稼働する安定電源を確保するため、原発や大規模な水力発電ダムの改修にまでコミットし始めている。AIは、世界のエネルギー政策まで変えるほどの飢餓を抱えている。
この「1000倍の世界」が実現すると、私たちの仕事は根本から変わる。現在のAIは「質問に答えるツール」に過ぎないが、1000倍の世界では、自律的にタスクを完了するAIエージェントが大量発生する。
これは「AIブーム」の次のフェーズ、「知能のコモディティ化」の始まりだ。「知能」が、水道や電気のように、スイッチ一つで使えるインフラとなる。
今日の「AIブーム」は、この巨大なインフラを構築するための、単なる「準備運動」に過ぎなかった。Googleは、競争相手ではなく、物理的な制約と戦っている。彼らにとって、これは企業としての「生存競争」なのだ。
半年で2倍、5年で1000倍。このペースは、世界の構造を不可逆的に変える。
↓↓ November 11, 2025
1RP
【GoogleがOpenAIに勝てる理由】
The Informationの記者が語った「Googleの強み」が完全にチート級。
✅ 資金調達が不要
・本業だけで年間750億ドル(約12兆円)の余剰資金
・OpenAIの累計調達額より、Googleの「1年の小遣い」の方が多い
・資金枯渇の心配がゼロ
✅ 20億人のユーザー基盤
・YouTubeや検索にAIを組み込むだけで、一瞬で世界中に普及
✅ 自社製チップ「TPU」の存在
・NVIDIAのGPUを買う必要がない
・AI専用設計で電力効率が良い
・原価が圧倒的に安い
これがGoogleの本当の恐ろしさ。
OpenAIは高騰するNVIDIA製GPUを買うために資金調達し続ける必要があるが、GoogleはTPUで自給自足している。
要するに「金とユーザーを持ってる奴が一番強い」という、資本主義の真理を見せつけられてる。 November 11, 2025
1RP
$NVDA
フアン氏:「もうどうしようもない。決算が悪ければバブル崩壊の証拠とされ、良ければバブルをさらに助長していると言われる。」
「ただ、私たちの事業自体は強力だ。」 https://t.co/3nEu0MZ4JA November 11, 2025
1RP
■ドル円・ポンド円相場分析と戦略/11月21日(金)
ドル円:ふうたゾーンはこちら👇
https://t.co/Z8HtwGdWPu
リポストの応援ありがとうございます🙇♂️
・ドル円、円安進行で157円台!157円台サポートされるか?
・為替介入がかなり意識されるゾーン
・NVIDIA予想上回る最高益
・米9月雇用統計、失業率4.4%に上昇
・デイトレ戦略、スキャルピング戦略
・押し目買いポイント、戻り売りポイント
本日もよろしくお願いいたします。 November 11, 2025
1RP
🚨緊急情報
エヌビディアの好決算を受けて
倭国株は全面高に
半導体がメインと思われているが
実はその裏で
造船関連が日中関係と円安の影響もあり
“過去1番”の値上げを開始
🔥今すぐ買うべき造船銘柄がある
株価500円台で
短期4倍を狙えるビッグチャンス銘柄
知りたい人は“イイネRT”🦍🦍🦍 https://t.co/lQtdRSqRvc November 11, 2025
1RP
@c_p2z 生成AIっていうしょーもないことにハイスペックゲーミングPCをぶん回してるのが悲しくなりますね…。
NVIDIAのグラフィックボードだけでも20万くらいするし…。(CPUも10万以上するし水冷で回したら総額50万くらいする)
こんな小銭稼ぎするなら安定株買った方が配当で稼げる…。 November 11, 2025
市場の現状
AI関連やモメンタム株など、人気だった投資対象のETFが相次いで下落し、上昇トレンドの終焉を強く示唆。米企業のレイオフ増加により労働市場は減速。FRBは景気下支えと物価抑制のジレンマに直面。
金融政策と為替
雇用統計次第でFRBの利下げ観測が急上昇し、日米金利差の縮小によりドル安・円高が進む見込み。
AIバブルの終焉予測
NVIDIAの好決算にもかかわらず、データセンターに巨額投資する巨大テック企業(Microsoft, Amazon, Metaなど)の株価が急落しており、株主の忍耐力の限界を示唆。今後、設備投資の見直しによりAI向け半導体が余り、AIバブルは終わりを迎える可能性。アルファベットは、他の巨大テック企業に比べて設備投資額の割合が低く(財務の安全性)、最新AIモデルへの期待から株価が好調。
市場の不安定要因と景気後退
ビットコインのレバレッジ取引におけるロスカットが過去最高額に達し、証拠金補充のためのハイテク株売却を通じて、米国株にも売りが波及する可能性。FRBは労働統計の遅延により12月の追加利下げを見送る公算が高く、高水準のレイオフ下での利下げ見送りは、景気後退の可能性を高める。
倭国株
円高の進行により海外売上高の大きい企業の業績が悪化する公算が高く、指数への投資は振るわない可能性が高い。 November 11, 2025
geminiの方が、chatgptよりも先を行くという短期的なNVDA売り煽りが決算後に出てきているが、自分はそうは思わない
生存競争において、それぞれのAI自身が、最終的には独自の進化をしていくことを選択していくのではないかと
ネコからネコとイヌがうまれたように
国内AIは倭国テクノ・ラボに期待 https://t.co/CzbIXXKrlB November 11, 2025
📈 突然の急落前に現れる
“反発準備OKサイン”とは?
心理の限界=チャンス🔥
#CPCI #PutCall比率 #恐怖指数 #マーケット分析 #株式投資 #先読み投資 #NVDA #NASDAQ
👉 https://t.co/05zLjmGyhG https://t.co/FBucS0MZBH November 11, 2025
あいりさんのトレード見ていたら、勝手にスキャルピングトレードが上達するんだけどw
日経平均/三菱UFJ/エヌビディア/MSFT/XAUUSD/チャート/オルカン/FX自動売買/倭国株/米国株 November 11, 2025
わずか3週間足らずで株価が半値に落ちかねない状況は、孫正義氏が“AIで先行している”と見せかけながら、実際には読みを大きく誤ったことを鮮明にした。
これはソフトバンクグループだけでなく、
ビジョンファンド全体の信頼にも直撃する。
そして決定的なのは、OpenAIのライトユーザーですら、Geminiへの移動が不可避になりつつあること。性能差が明確になれば、有料サブスク層の流出は時間の問題だ。
さらに今後は、AI市場での支配力を半導体が握る時代ですらなくなる。
アーキテクチャとアルゴリズムが性能を決めるフェーズに入ったいま、NVIDIA依存を前提にした投資モデルは根底から揺らぎ始めている。
ソフトバンクのAI戦略は、市場構造そのものの転換に追いつけない――
これが厳しい現実。 November 11, 2025
「最近7つの米株追ってるんだけど、
$NVDA と $MSFT が抜けてる気がしてさ。
$TSLA はお祭りみたいだし、
$META と $GOOGL はジワジワ来てる感じ。
で、質問!
この中で“今買うならコレ”って銘柄ある?
理由も聞きたい〜🙏」 https://t.co/MjWEM3qsXj November 11, 2025
Windows 11、NVIDIA緊急ドライバでゲーム性能が50%向上、AMD・Intel GPUも同様に性能低下中 対象:Windows Up... https://t.co/GAQM5UUdA7 @YouTubeより November 11, 2025
テスラ(TSLA)は買わないでください!
まもなく下落します。すでに下落トレンドに入っています。
エヌビディア(NVDA)は買って大丈夫!
175ドル付近でエントリーしてください。
ファイザー(PFE)は買いOK!
32ドルで利確してください。
オクロ(OKLO)は買いOK。
130ドルで売却。
アップル(AAPL)は上がったからといって買わないでください。
これから下落します。
私が買い・売りタイミングをお知らせしますので、通知を待ってください!
調整が来たら、落ち着くどころか興奮して全力で買い増しすべきです!
これはあくまで私の基準なので、文句を言っても構いません。
フィードをしっかり読めば、売りタイミングの感覚も自然と掴めるはずです。 November 11, 2025
このゲームのインフラその3がやっと来ました。ただこのインフラさんは配置コストが結構重く、その2、エヌビディアさんとの共闘はほぼほぼ必須。そっちは出ませんでした! https://t.co/oq0nXRO2AD November 11, 2025
「今日も米株見てたけどさ、
やっぱり $NVDA の動き…反則だよね?笑
$TSLA は相変わらず自由すぎるし、
$AMZN と $AAPL は“安心感の化け物”。
ああいう銘柄見ると、
つい夜更かししてチャート眺めちゃうんだよね。
みんなもそう?それとも私だけ?😂」 https://t.co/h3UvhtS9eB November 11, 2025
値動きに一喜一憂して、「自分は投資に向いてない」と何度も思いました。🥳
@asaif1532
さんの冷静なコメントに触れてから、短期の上下よりも、自分のペースで続けることを大事にできています。
/最高値更新 /北浜キャピタル /NVIDIA https://t.co/zObFsFpDu6 November 11, 2025
@ArwaMohammedSa2さんの情報量は、半端ない!😲
いつも貴重な情報をありがとうございます!🙏
XAUUSD/ドル円ショート/NISA/イーサリアム/メタプラネット/ゴールドショート/エヌビディア/MSFT/ゴールドロング/暗号資産 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






