SOS トレンド
0post
2025.11.28 11:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
知ってると思うが、俺はDMを解放してない。
そのせいで、リプ欄が「助けてくれ」「詐欺に遭った」というSOSで埋め尽くされてる。
正直、数が多すぎて全部は追いきれねぇ。
だが、このままじゃ本当にヤバい奴のSOSを見逃す可能性がある。
それは俺の本意じゃねぇ。
だから、借金や詐欺被害で苦しむ奴専用の「救済窓口(公式LINE)」を急遽用意した。
リプで叫ぶのはもうやめろ。声が枯れるだけだ。
「本気で現状を変えたい奴」だけ、下のリンクから俺に直接声を届けろ。
👇緊急SOS窓口はこちら
https://t.co/RGGDzGofds November 11, 2025
17RP
Hiroking【熊のジャーナリスト】取材より
現場の実態が見えてきます
伐採の結果がもらたす自然崩壊
同じ問題意識を持つ
オーガニック庭師の話を引用します
倭国の“荒れた森”は、戦後政策の続きです
木材不足を補うため
国はスギ・ヒノキを植えるほど
得をする制度を作りました
その結果、広葉樹の森は伐採され
倭国中が人工林に変わりました
やがて安い外国材が流入し、
国産材は売れず、山は放置
暗く、痩せ、災害に弱い森へと変貌
広葉樹が消え、ドングリや果実が激減
イノシシ・シカ・クマはエサを求めて里へ下りる
“人里出没”は動物の問題ではなく
♦️森からのSOS‼️
今の倭国の山は、
戦後政策の“負の遺産”を引き継いだ姿なのです November 11, 2025
3RP
脳外科医さんが教えてくれた脳のSOSサイン
・まぶたや口角が痙攣する
・普段できないところにニキビができる
・目の前がチカチカする
・急な耳鳴り
・寝たくても寝れない
・異常な便通
これは脳が異常動作を起こし始めてる可能性が高いらしく、かなり危険な状態なので1日何もしない日を作るようにしよう。 November 11, 2025
2RP
やあっと朝のごたごたから開放された。
ちょっと1時間だけ休憩。
仕事の日にできんからタスクが集中するのなんの。
みんなおはよーさん、元気?黄砂やばいらしいで、自分の体のSOSに気づいてあげてな
#おはようVライバー https://t.co/7W6tId3e1N November 11, 2025
1RP
同意のないAI学習に関してのご質問ありがとうございます。今回も長いです。
これは生成AIによるなりすましのことを指してますかね?
悪意ある生成AI利用者は相手を選んでます。
なりすましでターゲットになるのは
①単純に理想とする絵を描いてる人
②AI学習されたら怒りそうな人
①の場合、学習拒否の意思表示をするのは有効かと思います。
承認欲求や自尊心を満たすために行ってるのでさすがに訴訟リスクは負いたくないはずなので、その方に一定のモラルがあれば踏み止まってくれると思います。
②を目的としてる場合は、学習拒否の意思表示することで逆にターゲットになる可能性が高まると思います。
嫌がらせが目的なので、ウォーターマークを無理やりにでも突破してやってくるでしょう。
モラル皆無なのでどんなに学習が困難な状況でも頑張って乗り越えてくると思いますし、たとえ法律で禁止されてもやります。モラルがないので。
なので僕は悪意あるなりすましに対する有効な対策は「学習されない工夫」より「被害者を孤立させない体制」を作ることのほうが大事だとおもってます。
被害者のSOSを拾ったら、その状況をみんなで共有、通報、そして被害者の代わりに証拠保存。なりすまし被害に遭われた方はメンタルごりごりすり減ってますので証拠保存は地味に助かると思います。
繰り返しになりますが、
学習されない工夫より被害者を孤立させない体制。
こっちのほうが現実的だと思います。 November 11, 2025
1RP
人生でも子どもの頃以来経験無かった、
徹夜の役事の為に着ていったTシャツ前後ろ逆に着て行く事2回。笑
子ども載せて電動自転車乗ろうと、ストッパー外したら鍵を付けて無くて動かず、 電動のスイッチ入れ忘れてたみたいな事が何度か。
ここ1ヶ月くらいの出来事。
しっかりしてるorひょうひょうとしるor能天気にのほほんと見せているので心配されないのは昔から定期で自分でも自分の状態良く分からないないけど、タロットリーディングでは「リラックス、気分転換して下さい!とにかく寝て下さい!」と複数の方の動画で再三言われ続ける。
確かに許されるなら許される限り全ての五感をシャットダウンして脳を休める為寝続けたい思いになります。
色々と過渡期なんだろうな…とは思いますが、正直大変です…。ここで書くくらいには……
誰に何のために言ってるのかも謎ですが、書けという気がしたので。
SOS出せない出し方も昔からよく分からず。
あ、これ気になった方は観てみて下さい。https://t.co/OuAGCWzlQ9
昨日たまたま見つけた方のタロットリーディング動画ですが、私は③が気になって観たらなかなかに涙腺刺激されました。(例によって涙出づらい)
①も気になって、あてはまってました。
気になるカード全部見てみると複数あってたりしますよ。
そんなこんなで自分をもうちょっといたわらないといけないみたいです。
ま、元は自分を怨讐に仕立ててる人だったからこれを素直に認められ、目標と出来るまで来ただけでも奇跡!👀まだまだ後回しに放置してしまうんですが。 November 11, 2025
11/25 夕 さつま芋おこわ庭菊芋塩漬うまい粉丼 作業中に友からSOS電話きてびっくり朝その友への手紙投函したとこだった!3時休憩伸ばして話すのち残業 https://t.co/HzhcwZ3F0B November 11, 2025
今回もやってきました、お友達からのウエハースSOS(笑)
オタクなら必ず通る、どうやって食べ切るんだ問題😂私が食べれるし、また周りに配れるので最近喜んで貰っております👏
今回は2種、計4BOX買ったらしいけど、それぞれコンプはできなかったもよう……闇深い…… https://t.co/Q9InSrkJij November 11, 2025
先生にあなたがやってることは遠回しのsosでタチが悪いって言われちゃった
要はこれ以上食事を取れや体重を増やせと治療を続行するなら自傷もするし自殺もしますよって言う脅迫にもとれるからって
そんなつもりないのにねそう捉えられても可笑しくないんだって
じゃあこの辛さはどう乗り越えたらいい? November 11, 2025
優しさの裏に隠れた“本当のSOS” 9選
① 「気にしないで」
→ ほんとはずっと気にしてるし、ずっと胸に刺さってる。
②「迷惑かけたくないから…」
→ 誰かに頼ってみたいけど、もし断られたら立ち直れなそう。
③ 「手伝うよ」
→ 役に立たないと、自分に価値がない気がするから。
④「任せるよ」
→ 自分の意見言った瞬間、空気が悪くなるのが怖い。
⑤「私がやるよ」
→ 誰かに頼んで“嫌な顔”されるのがトラウマ。
⑥「平気」
→ 平気じゃない日ばっかりだけど、弱い自分見せるのが苦手。
⑦「忙しいならいいよ」
→ “優先順位低いんだな”ってわかるのが怖いから引く。
⑧「なんでもいいよ」
→ 自分の意見を否定された経験から希望を言えなくなった。
⑨ 「大丈夫だよ」
→ ほんとは全然大丈夫じゃないけど、弱音吐いたら嫌われそうで言えないだけ。
優しい人ほど、本音を隠すのが上手。
我慢することがクセになってる。
頼りたくても頼れなくて、
言いたくても言えなくて、
助けてほしいのに、
助けてって言えない。
その優しさは“強さのフリをした孤独”かもしれない。
全部ひとりで抱えなくていいんだよ。
分かってくれる人、どこかに必ずいるからね。 November 11, 2025
@LwOberfeldwebel 今日も
拡散して下さり
ありがとうございます🍀🐶🐱🍀
#中国に動物愛護法の制定を‼️
#中国に動物虐待禁止法の制定を‼️
#中国猫のSOS
#StopChinaCatTorture
#StopAnimalAbuse
#SaveCatsInChina https://t.co/RyhGuHexox November 11, 2025
@RueRarue2025 Rueさん💕💕
いつもいつも
ありがとうございます🍀🐶🐱🍀
#中国に動物愛護法の制定を‼️
#中国に動物虐待禁止法の制定を‼️
#中国猫のSOS https://t.co/Q92FJMECcr November 11, 2025
私はシャーロキアンなので、無駄に観察することがあるので、ただの勘ぐりだけかもしれないですが、この子はスマホをずっと弄ってたんですよ。何も飲まず頼まずに。しかも「コートを脱がなかった」。彼女は中学生に見えましたが、メガネっ子。私と同じ、タータンチェックのマフラーを巻いたまま。ぱっと見で「育ちと頭がいい子」というイメージ。
私はその店で1ち時間ほど時間を潰さなきゃいけなくて、小説を読んでいた。テーブルには、ホットコーヒー(飲んだ後)、アイスコーヒーの二つ。
冬コミの帰りだったんですけどもw
その時には全然気にしなかったのですが、スマホで誰かと会話をしているようでしたから…、助けを呼んでたのかな…
ちなみに、先に席を立ったのは、彼女の方です。
当時本当に謎でした。これを見て「あ、SOSだったのか」と November 11, 2025
暗号通貨を勉強しながらポイント稼ごう?
SoSoValueプラットフォームのエアドロップ報酬もは入金不要で収穫OK
通勤通学時に聴けるオリジナルラジオ番組大好評!
🎁 限定特典:登録で30KのEXPを獲得して$SOSOエアドロップに参加しよう!
👉 今すぐ受け取る:https://t.co/D6DpuCMdpO https://t.co/AGOe4OFQKv November 11, 2025
海外でピザを頼むふりして警察に助けを求めたって話がある。「チーズピザありますか?」なんて震える声で言って、電話の向こうの警官が一瞬で察する。これ、映画の脚本じゃないよ?現実の話。あたしがこの通話内容を聞いて一番びっくりしたのは、警官が電話の向こう側の声や雰囲気でちゃんと察したってところなのよね。
警察ってのは本来、言葉にならないSOSを拾うのが仕事なのよね。ただ決まり文句を読み上げるんじゃなく、電話の向こうの沈黙や震えを感じ取る。
それが治安国家の矜持ってもんだよ🔥
もちろんさ、倭国の警察にももちろん立派な人はいるよ。でもさ、倭国でもしも同じような電話した時に
👮「110番です。事件ですか?事故ですか?」
👩「すいません、ピザを頼みたいんだけどー。」
って言った時に、果たしてどれだけの警官が同じような対応ができるかな?
ここはピザ屋ではないですよって言ってガチャって切るのか、それとも冷静にこの音声のような対応ができるのか?
ここで、コントみたいにすいません、間違い電話ですよーイタズラやめてくださいねって言われてガチャって切られたら、その時点でゲームオーバー。これって本当は笑えないよ。
アメリカが治安国家の代表みたいに言われるのは、武装してるからでも、権力が強いからでもない。
「命を守る」って一点に関しちゃ、国も警察も必死だからだよ。
ピザの注文一つで命が救われる社会。その裏にあるのは、言葉の裏を読む文化だよ。
これ、倭国が得意だったはずだろ?
察しの国なんて呼ばれたのはいつの話だったかな?
最近の倭国はどう?
行政も政治も、
「言われたことしかしません😔」
「前例がありません😌」
「それは担当外です😏」
そんな言葉ばっかりじゃない?
察しが消えた社会は、弱者から死んでいく。
政治が悪いとか、制度がどうとか、そういう話をいいたいんじゃないよ?
治安ってのは文化なの。治安はそこに住む人間の気質の総量であり、困ってる声を聞こうとする警察、何か変だと気づく隣人、ルールを守る市民、犯罪を許さない社会の空気。これらすべてが国の治安力を作ってる。
ピザの注文ひとつで警官が動けるのは、社会全体が命を優先しており、一定の危機感と緊張感と想像力と経験値がある。こういう国は、犯罪があっても根っこが強い。
逆に、
「自分のことで精一杯」
「見て見ぬふり」
「関わりたくない」
そんな空気が広がる国は、警察が何人増えようが治安は崩壊しちゃうのよね。
保守思想ってさ、ふるくさーい思想とかじゃなくて、人間の直感、勘、経験というような、この国を何百年も守ってきた知恵の継承なのよね。
変な声で電話してきた人がいたら、
「もしかして助けを求めてるのか?」
そう感じて動く。
これができるか、できないか、命を救えるのか、救える命を死なせてしまうのかに分かれてしまう。そこにあるのは、合理性じゃなく、もしかしてもしかするかもしれないって言う情だよ。
それを、気にしすぎ、映画の見過ぎ、もしそうだったとしても、普通はピザの注文が110に来ても分からなくて当然っていうような空気がある国は長く続かないよ。
ピザを注文するふりで命が救われた話は、単なる美談じゃなくて、社会がどれほど人間の気配や意図に敏感かを示す物語でもある。
倭国も本来、言葉の裏を読み、空気を察し、弱い人間の声を拾える国だった。
それができなくなったのは、国が疲れ、余裕が消え、つながりが壊れてきたからなんじゃない?
でもね、まだ遅くないよ。
もう一度、目の前の人を助けようとする文化を取り戻すだけで、倭国はすぐに強くなる。
ピザの注文を装った声を聞き分けられる警察👮
その声に耳を澄ませる市民👨
そんな国に戻れたら、倭国はまだ大丈夫だと思う😊 November 11, 2025
@LwOberfeldwebel 今日も
ありがとうございます🍀🐶🐱🍀
#中国に動物愛護法の制定を‼️
#中国に動物虐待禁止法の制定を‼️
#中国猫のSOS
#StopChinaCatTorture
#StopAnimalAbuse
#SaveCatsInChina https://t.co/aaSWZSybk8 November 11, 2025
無意識の行動には理由がある。食べれば整う。
・ガリガリくん食べたくなったら → 鉄分不足かも → ほうれん草
・甘いもの無性に欲しくなったら → 血糖乱高下 → 玄米
・急に運動したくなったら → ドーパミン足りてない → 鮭
・イライラ爆発しそうな時は → セロトニン不足 → バナナ
・腰が重くて動けない時は → 炎症対策に → 鮭&ブロッコリー
・目がかすむ時は → ビタミンA不足 → にんじん
・頭がズーンと重い時は → マグネシウム不足 → ナッツ
・いびきがヤバい夜は → 体内の炎症対策 → 納豆
・やたらクチの中が寂しいとき → ストレス+亜鉛不足 → 牡蠣(缶でもOK)
・最近どうでもよくなってきた → “心の栄養”が足りてない → チョコ(カカオ多め)
「ただの気まぐれ」が、
実はSOSのサインだったりする。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




