SOS トレンド
0post
2025.11.27 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
海外でピザを頼むふりして警察に助けを求めたって話がある。「チーズピザありますか?」なんて震える声で言って、電話の向こうの警官が一瞬で察する。これ、映画の脚本じゃないよ?現実の話。あたしがこの通話内容を聞いて一番びっくりしたのは、警官が電話の向こう側の声や雰囲気でちゃんと察したってところなのよね。
警察ってのは本来、言葉にならないSOSを拾うのが仕事なのよね。ただ決まり文句を読み上げるんじゃなく、電話の向こうの沈黙や震えを感じ取る。
それが治安国家の矜持ってもんだよ🔥
もちろんさ、倭国の警察にももちろん立派な人はいるよ。でもさ、倭国でもしも同じような電話した時に
👮「110番です。事件ですか?事故ですか?」
👩「すいません、ピザを頼みたいんだけどー。」
って言った時に、果たしてどれだけの警官が同じような対応ができるかな?
ここはピザ屋ではないですよって言ってガチャって切るのか、それとも冷静にこの音声のような対応ができるのか?
ここで、コントみたいにすいません、間違い電話ですよーイタズラやめてくださいねって言われてガチャって切られたら、その時点でゲームオーバー。これって本当は笑えないよ。
アメリカが治安国家の代表みたいに言われるのは、武装してるからでも、権力が強いからでもない。
「命を守る」って一点に関しちゃ、国も警察も必死だからだよ。
ピザの注文一つで命が救われる社会。その裏にあるのは、言葉の裏を読む文化だよ。
これ、倭国が得意だったはずだろ?
察しの国なんて呼ばれたのはいつの話だったかな?
最近の倭国はどう?
行政も政治も、
「言われたことしかしません😔」
「前例がありません😌」
「それは担当外です😏」
そんな言葉ばっかりじゃない?
察しが消えた社会は、弱者から死んでいく。
政治が悪いとか、制度がどうとか、そういう話をいいたいんじゃないよ?
治安ってのは文化なの。治安はそこに住む人間の気質の総量であり、困ってる声を聞こうとする警察、何か変だと気づく隣人、ルールを守る市民、犯罪を許さない社会の空気。これらすべてが国の治安力を作ってる。
ピザの注文ひとつで警官が動けるのは、社会全体が命を優先しており、一定の危機感と緊張感と想像力と経験値がある。こういう国は、犯罪があっても根っこが強い。
逆に、
「自分のことで精一杯」
「見て見ぬふり」
「関わりたくない」
そんな空気が広がる国は、警察が何人増えようが治安は崩壊しちゃうのよね。
保守思想ってさ、ふるくさーい思想とかじゃなくて、人間の直感、勘、経験というような、この国を何百年も守ってきた知恵の継承なのよね。
変な声で電話してきた人がいたら、
「もしかして助けを求めてるのか?」
そう感じて動く。
これができるか、できないか、命を救えるのか、救える命を死なせてしまうのかに分かれてしまう。そこにあるのは、合理性じゃなく、もしかしてもしかするかもしれないって言う情だよ。
それを、気にしすぎ、映画の見過ぎ、もしそうだったとしても、普通はピザの注文が110に来ても分からなくて当然っていうような空気がある国は長く続かないよ。
ピザを注文するふりで命が救われた話は、単なる美談じゃなくて、社会がどれほど人間の気配や意図に敏感かを示す物語でもある。
倭国も本来、言葉の裏を読み、空気を察し、弱い人間の声を拾える国だった。
それができなくなったのは、国が疲れ、余裕が消え、つながりが壊れてきたからなんじゃない?
でもね、まだ遅くないよ。
もう一度、目の前の人を助けようとする文化を取り戻すだけで、倭国はすぐに強くなる。
ピザの注文を装った声を聞き分けられる警察👮
その声に耳を澄ませる市民👨
そんな国に戻れたら、倭国はまだ大丈夫だと思う😊 November 11, 2025
14RP
脳外科医さんが教えてくれた脳のSOSサイン
・まぶたや口角が痙攣する
・普段できないところにニキビができる
・目の前がチカチカする
・急な耳鳴り
・寝たくても寝れない
・異常な便通
これは脳が異常動作を起こし始めてる可能性が高いらしく、かなり危険な状態なので1日何もしない日を作るようにしよう。 November 11, 2025
10RP
「食べ物がない」「泊まるところがない」「仕事を探したい」「生活保護を申請したい」等、ホームレス状態の人や生活にお困りの人に必要な情報をまとめた『路上脱出・生活SOSガイド』。東京、大阪編や各地のガイドを無料配布しています。
拡散協力も大歓迎です。
https://t.co/p9RBTIaw5i https://t.co/k8hup17sRu November 11, 2025
4RP
正直に言います。
毎日とどく「今、助けてほしい!」というSOS。
泣きながら電話してくるお母さん。
子どもの前で泣いてしまったと震えていた声。
携帯を握りしめて「もう限界です」と、勇気をだして話してくれた深夜2時。
そして先日、こんな言葉をいただきました。
「育児119が来てくれなければ、午後、子どもと消えようと思っていました。」
命のギリギリで、必死につかんでくれた1本の電話。
その重さを、私は絶対に忘れません。
現場の声を受け止め、すべてを背負う覚悟で、この場所に立っています。
泣き声の向こう側にある、見えない苦しみに寄り添うために。
「助けて」と言える社会を作るために。
育児119は、公的支援ゼロの中で、想いと使命感だけで仲間たちと、365日24時間体制で走ってきました。
関東圏だけでなく、全国へ必要な人に届けるには、民間だけでは限界があります。
こども家庭庁さん。議員のみなさん。
聞こえていますか?
制度の隙間で泣いている人がいます。
命がけで産んだ先に、孤独があってはならない。
声にならない声を拾えていない現実があります。
この国で、孤独な子育ての果てに命を絶とうとする人がいます。
私は代表として、対立ではなく、建設的な共創がしたい。
少子化対策の一環として、一時的な給付金も、多くのご家庭の助けになると思います。
だけど、本当に必要なのは「苦しくなった瞬間に助けてと言える」仕組みです。
セーフティネットがもっと近くに、温度のあるカタチで届くこと。
それこそが、明日の希望につながり、少子化対策にも直結するはずです。
「助けて」が言いづらい子育て社会を終わらせたい。
ひとりじゃ救えない現実を、一緒に変えてください。
制度の穴で涙する人を、ひとり残らず救える社会を必ず実現します。
現在、子育てをしているお母さん、お父さん。
未来ある子どもたちのためなら、命を懸けて挑戦し続けます。
倭国の子育てに希望を届けられるまで。
我々のミッション「倭国から孤独な子育てをなくす」まで、絶対に諦めません。
石黒 和希(育児119 代表) November 11, 2025
2RP
断るのが下手だからこそ気づいた。「なんか断るの悪いかな…」気づけば仕事の山。キャパはとっくに超え、ストレスもMAX。周りがようやく気づいた時には、「早めにSOSだしてよ!」って逆に責められる始末。『言えたらもうとっくに言ってるよ!』大事なのは、本人の強さじゃなくて“言いやすい空気"作り。「〇〇さん、無理してない?」に救われる人がいるから。だからこそ、 November 11, 2025
2RP
木曜日だけ営業のラーメン屋さん本日OPENします。
#木曜に逢いましょう
#辛いが美味いビールが旨いSOSラーメン新大阪
#替え玉で支援 #倭国子ども支援協会 #10月4日は里親の日 https://t.co/V5eEtLaLdr November 11, 2025
1RP
同意のないAI学習に関してのご質問ありがとうございます。今回も長いです。
これは生成AIによるなりすましのことを指してますかね?
悪意ある生成AI利用者は相手を選んでます。
なりすましでターゲットになるのは
①単純に理想とする絵を描いてる人
②AI学習されたら怒りそうな人
①の場合、学習拒否の意思表示をするのは有効かと思います。
承認欲求や自尊心を満たすために行ってるのでさすがに訴訟リスクは負いたくないはずなので、その方に一定のモラルがあれば踏み止まってくれると思います。
②を目的としてる場合は、学習拒否の意思表示することで逆にターゲットになる可能性が高まると思います。
嫌がらせが目的なので、ウォーターマークを無理やりにでも突破してやってくるでしょう。
モラル皆無なのでどんなに学習が困難な状況でも頑張って乗り越えてくると思いますし、たとえ法律で禁止されてもやります。モラルがないので。
なので僕は悪意あるなりすましに対する有効な対策は「学習されない工夫」より「被害者を孤立させない体制」を作ることのほうが大事だとおもってます。
被害者のSOSを拾ったら、その状況をみんなで共有、通報、そして被害者の代わりに証拠保存。なりすまし被害に遭われた方はメンタルごりごりすり減ってますので証拠保存は地味に助かると思います。
繰り返しになりますが、
学習されない工夫より被害者を孤立させない体制。
こっちのほうが現実的だと思います。 November 11, 2025
1RP
【旧耐震区分マンションSOSのしんちゃんが日報ブログを更新しました】
👉どちらもやる!
業者様もエンドユーザー様もどちらもお付き合いする。そうした方が面白そう!
https://t.co/haltt008ji
#不動産会社の日報
#旧耐震区分SOS November 11, 2025
1RP
「痛いと感じるのは、お前の考え方がおかしいからだ!」
姉の暴力に怯えていた私に父が言った言葉です。
それは小3のときのこと
姉からの日々の暴言、暴力に耐えかねた私が父に助けを求めた際に、このように言われました。
その時は(”痛い”のは神経の話なんだから、”考え方”は関係ないっちゅーの!)と
私らしく心の中で言い返していたのですが、実は自分でも気付かぬうちにとある考えを取り込んでいたのです。
それは
「恐怖や痛みを感じることは、弱いこと、情けないこと、ダメなこと」
表層意識では、父の言うことに冷静に論破したつもりでも
潜在意識では、「恐怖を感じた自分が弱かったからダメだったのだ」と思っていた私は
どんなに酷い目にあっても、助けを求められない子どもになっていきました。
しかし大人になって、「どんなに問題があっても、子どもは本来的には親が好きだから親の言うことを聞く」ということを知ったとき
私は自身の心の奥底に、父の言いつけを守る健気な子どもの存在に気付いたのです。
かつての私は、子どもを守るという役割を両親が完全放棄した、極めてサバイバルな環境で生きてきました。
しかし、今は全く違います。
SOSを出せば、友人や夫、そうでなくてもたくさんの人が寄り添い助けてくれるということを知っているのです。
私は心の中の私に言いました。
「もう大丈夫。もう安心していいよ。恐怖を感じても大丈夫。恐怖を感じることは、ダメじゃない。怖かったら、助けてくれるから、素直に言っていいんだよ。」
そうしてゆっくり子ども時代の孤立奮闘してたサバイバルモードの私を緩めていったのです。
過去の本当の気持ちを受け止め、今の安心を体感するーー
心を解きほぐし緩めるための、大切なポイントです。
一緒に、「いま」「ここ」の安心を感じていきましょう!💃 November 11, 2025
新品タグ付きのオフショが3000円台とか、着て明るく生きてる奴羨ましすぎて吐きそう
ASOS LaQuan Smith コラボ トップス オフショルダー y2k
https://t.co/hJacqL693y November 11, 2025
女の子の“今あなたとしたい”って、
ほとんどの場合、気持ちのSOSに近い気がする。
「したい=ムラムラしてる」って思う男性の感覚と、
女の子のそれって全然ちがうんだよね。
たとえば、学校で友達とちょっとギクシャクした日とか、
家に帰って親と軽くケンカした夜とか。
そういう時ほど、
急に「会いたい」「そばにいて」って連絡が来たりする。
あれって、身体の欲より
“心をつかまえてほしい”って感覚のほうが強い。
不安な気持ちを見ないふりせずに、
「大丈夫だよ」ってちゃんと受け止めてくれる人がほしいだけ。
だから、雑なノリとか浅い感じで返されると、
一気に冷めて傷つく。
逆に、
「今日はなんかあった?」とか
「一緒にいたい」
「一緒にいれて嬉しい」
こういう一言で一気に安心する。
触れ合う時間より、
“選ばれてる実感”のほうが心には深く響く。
結局、女の子が求めてるのは相手の身体じゃなくて、
自分を守れる人かどうかなんだと思う。 November 11, 2025
みんなちゃんと寝れてる??
睡眠は本当に大事って思う。
自分は大丈夫でも身体はSOSを出している。
体調不良にも繋がる🥲
【睡眠不足が仕事に出る支障】
① 判断力が落ちる
② イライラしやすい/感情のコントロールが弱くなる
③ 集中力が続かない
④ 記憶力が下がる
⑤ 食欲が増えて太りやすくなる
#睡眠大事 November 11, 2025
@misa_1105_misa なんか違和感を感じたら気にした方がいいかもですね…SOSのサインだったりする場合もありますからね。飲み会した後に天国に行ってしまった友達もいます… November 11, 2025
樋口の行いは正当化できないけど、耐え難い苦しみをひとりで背負い込んでいる彼なりにSOSサインを出しているという解釈を見て本当にそうだなあとなった
そしてそれに応えようとしているのが今のところ賢吾と二瓶しかいないという…… November 11, 2025
悩ましいのは、介護する側がSOSを出しても、“される側”が拒否してしまうと、やはり公的サービスは動けないのです。
そして、「お上にお世話されたくない」とか「他人に知られたくない」と考える高齢者が割といて、そのしわ寄せが家族に行ってしまうのです。 November 11, 2025
@gWYwKqROZTddicG ようさん♂さん、ありがとうございます🙇♀️╰(*´︶`*)╯🌸🍵
#中国猫のSOS
#動物愛護に国境はない
#動物虐待を許さない November 11, 2025
🚀 話題のSodexを体験!想像以上の使い心地でした
最近SNSでよく見かけるSodexのメインネット、幸運にもコードを入手できたので試してみました。SoSoValueが開発したPerp DEXですが、正直、想像をはるかに超えています。
✨ Sodexの透明性と基本機能
Sodexは、ValueChain上で完全にオンチェーンの注文板を実現しているDEXです。すべての取引がブロックエクスプローラーで追跡できるため、高い透明性が保たれています。これは特に重要な点だと感じます。
🚀 驚きのスピードと多様な機能
DEXは動作が重いという印象がありましたが、Sodexは違いました。取引スピードは非常に速く、まるでCEXを使っているような感覚です。
1️⃣ 直感的なUI
UIもシンプルで操作に迷うことがありません。複雑なDEXで使い始めるのをためらうことも多いのですが、Sodexはすぐに慣れました。
2️⃣ ガス代・手数料不要、KYCなし
ガス代がかからないのは嬉しいですね。手数料も抑えられていて、KYC(本人確認)なしで始められるのも手軽です。
3️⃣ 統一アカウントと豊富な取引商品
統一アカウントで様々なアプリを利用でき、現物取引だけでなく、先物、RWA(リアルワールドアセット)、株式トークンまで幅広い商品に対応しているのは魅力的です。
4️⃣ 他チェーンとの連携
SolanaやEVMチェーンともブリッジでつながっているため、複数のエコシステムをまたいで利用できる点も評価できます。
🎁 早期参加でポイント獲得のチャンス
現在Sodexでは、メインネットで以下の行動をするとポイントが貯まる仕組みがあります。
・トレードを行う
・Vaultに資産を預け入れる
・バグレポートを提出する
これらの活動で得たポイントは、将来的に$SOSOトークンの配布につながるとのことです。
💡 今後の展開と参加へのヒント
現在はメインネットへの参加にはコードが必要で、限定された方が利用できる状況です。これは、今の参加者が非常に早い段階でコミュニティに参加していることを意味しますね。コードはキャンペーンやコミュニティの勉強会などで配布されているようですので、興味がある方は情報を探してみると良いでしょう。
現状は英語UIのみですが、倭国語対応も予定されているそうです。本格的に使いやすくなる前に触れておくことは、今後有利になるかもしれません。
まずはテストネットで触ってみて、その感触を確かめるのも良い方法だと思います。個人的には、久しぶりに「これは注目したい」と感じたDEXでした。
@sodex_official @SoSoValueCrypto November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




