ATOK トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ATOKインサイト(一時文書学習候補)を「使用する」にした場合、Webページなどを見ながら入力すると、見ているページに合わせた最適な候補を表示してくれます。
例)家電の対応機器一覧などのページを参照中に、ATOKで「たい」と入力⇒第一候補に「対応機器一覧」が優先表示。
https://t.co/0XoMmw2BWZ https://t.co/FQDcpl86fi November 11, 2025
6RP
20年前のATOKでも倭国語のかな漢字変換は現代のApple標準IMEを上回る気がする。
2019年に買ったらしい(もっと前じゃなかったのか??)買い切り版ATOKは家宝。このバージョンのATOKが使えなくなった時にはAndroidも候補にするかもしれない、、、 https://t.co/bvEmuQotY2 https://t.co/wqACgoGiW6 November 11, 2025
4RP
連日のふうせん着弾に嬉しい連休だあああああ!!
こういうシチュの柄もいいねぇ〜
鍵盤ハーモニカなら小学校なんだろうか?それでいてマーチング制服に可愛い顔にタイムリー(?)なツインテール💕
🎈おとはちゃん風船をゲットしました!🎈 #solatokimi https://t.co/drImtiA9kQ November 11, 2025
4RP
また「補助利用」の定義について疑問の声を見かけますが、厳密にいえば「予測変換」機能は深層学習が利用されている場合があるので、パソコンやスマホの予測変換を利用していたら「AI本文利用」となる可能性もありますね。
例えばATOKは深層学習を利用していますし、GoogleやMicrosoft、Appleの予測変換も利用している可能性は高いでしょう。
となると、ほとんどの作品は「AI本文利用」なのかもしれませんね。
もちろん冗談ですが。
ただカクヨムさんのお知らせの書き方だと「AI」としか書いていないので、生成AIに詳しい人が監修してないのかなという不安は感じます。(声をかけてくれればやるのに……)
それに明確に定義をしようとすると、生成AIの発展速度が速くて定義をアップデートするコストが高くなりますから、基本的に定義をしない方針が取られるのは理解できます。
お知らせにもある通り、各々の判断に任されているので、誠実に答えればいいだけです。
利用しているツールのことを理解するのもユーザーの責務といえるでしょう。
それに利用を隠してもバレた時のリスクが大きいのではないでしょうか。 November 11, 2025
3RP
11月20日はタブレット通信教育の日です。
制定したのは一太郎やATOKでおなじみのジャストシステムなんですね。
今時の子はタブレットで勉強になるんですね。紙に書きたいし、紙を読みたい私は古い人間ですね。あ、でも読む方は画面でも大丈夫かも。
タブレットに書いて勉強できる方はすごいですよ。 November 11, 2025
1RP
例えばMicrosoftのWordで表記揺れ指定して貰ったらAI補助利用、ATOK等の文字入力ソフトでタイピング中に校正してもAI補助利用?というかATOKで書いたら全部AI?(最新版変換にAI使ってそう)
というかAndroidスマホで音声入力して文字に書き起こされた物はAI本文利用?とか真面目に考えると思うけど https://t.co/Y3viugxoLt November 11, 2025
1RP
【笠原一輝のユビキタス情報局】Snapdragon X2で「90%のゲームが動くようになった」ことの意味 - PC Watch https://t.co/PT8EZbIK9q
検証リストを公開して欲しい。
とりあえず、ATOKは動かないのね・・・ November 11, 2025
そういえば、私IMEにAI補助のあるATOKを使っているので、カクヨムだとAI補助利用に該当するんですかね。カクヨムに転載した作品を書いた当時はAI機能搭載していなかったでしょうが、転載するにあたって一応微妙に全文読み直して微妙に修正入れましたし。 November 11, 2025
【#kindle落ち穂拾い】
FireHD10のSilkブラウザで無料Kindle書籍チェック。「マンガ本棚」が使えないこと以外、ほぼ他のブラウザと同じ感じ。履歴削除によるURL未踏復活はEdgeより簡単。Xで投稿するのに物理キーボードで倭国語入力がAtok追随してないのが少し困るくらいか。 November 11, 2025
TITAN2の有志によるキーボード開発は、数カ国語に対応バージョンなのだが倭国語には対応できてなくて、使用を諦めた。
ATOKのプロフェッショナルモードに倭国語入力を任す感じに移行。ハードキーボードに対応しているので、ATOKで倭国語が打てる。 November 11, 2025
文章書きとしては
Win>Mac>Linux
なのだろうなと思います。
とはいえ、Winも、ATOKとかは毎年くらいバージョンアップしますね。
バージョンアップするのはいいですけれど、辞書ががっつり変わったりすると嫌なので、2022・2023・2024・2025n版の辞書に切り替えられるとうれしい。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



