意見交換 トレンド
0post
2025.11.22 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
C国人は飼い犬を虐待しながら
犬を愛していると言います...
この動画のような理不尽な躾けは
中国の飼い主の多くが犬に対して
行っていることだそうです
彼らはSNSに犬を殴る動画を投稿し
どう体罰を与えるか意見交換をしています😮💨 November 11, 2025
17RP
【動物福祉・アニマルウェルフェア】
昨日、「動物福祉を考える議員連盟」において、動物実験代替法の研究開発および普及促進、ならびに化粧品分野における動物実験廃止について、関係有識者と意見交換を行ってまいりました。
動物の命が尊重されない現状には深い憂慮を禁じ得ません。今後も、アニマルウェルフェアの更なる推進に向け全力で取り組んでまいります。
#初鹿野裕樹 #はじかのひろき #参政党 November 11, 2025
13RP
💬 今日も愛媛・南予地域で、多くの現場の声に耳を傾ける一日となりました。地域の実情を直接伺い、国の政策に確実につなげてまいります。
🌲 西予市森林組合の兵頭竜組合長との意見交換
MORIT AKANMAの素敵な囲炉裏を囲って木材価格の変動、担い手不足、林業の将来を見据えた経営課題について率直なご意見、ご要望を伺いました。森林整備の持続には、安定した収益構造と国の後押しが不可欠。伺った声をしっかり政策に反映します。
🏛 西予市 菅家一夫市長と懇談
給食費無償化・地域医療・障がい者施策・人口減少など、西予市が直面する多様な課題について意見交換。自治体の努力に国がどう応えるか、あらためて考えさせられる時間でした。
🤝 南予北・南予総支部合同コネクトミーティング
南予地域の議員と地域課題を共有。住民の暮らしに最も近い現場で働く地方議員の皆様から得られる情報、地域課題は、国政にとって何よりの財産です。
🏢 小関電工、グループホームあかりを訪問
電気設備業の人材育成、介護現場の処遇改善とやりがいなど、業種ごとに異なる課題を丁寧に伺いました。中小事業者の活躍なくして地域経済は成り立ちません。現場の切実な思いを国へ届けます。
📰 新聞販売所の所長と意見交換
地域メディアが果たす役割の重さを再認識。人口減少下でも地域情報を守る仕組みづくりが必要です。
🌊 宇和島市の岡原市長と懇談
南予地域の交通インフラ、農林水産業などについてじっくりとお話を伺う事が出来ました。南予地域の豊かな山や海がもたらす自然の恵み。この魅力を深く知り、広めていきたいと思います!
出会った皆様の地域を思う真剣な眼差し、そして笑顔を胸に、本日伺った声を、必ず国政へ。明日もまた、現場第一で歩んでまいります。
#愛媛 #西予市 #南予 #林業 #介護 #中小企業 #公明党 November 11, 2025
10RP
【伊勢崎賢治さんが相模大野へ!】
れいわ新選組 参議院議員・伊勢崎賢治さんによる講演会を開催します!
前半:伊勢崎さんによる講演&意見交換
テーマ:トランプ外交/ガザ飢饉/日米地位協定 ほか
後半:映画『戦車闘争』上映会
詳細日時は画像チラシをご覧ください。
【参加申込】
①講演+上映:500円
②講演のみ:無料
③上映のみ:500円
お申込みフォームはこちら
https://t.co/dFodNvTJlO November 11, 2025
2RP
千金、2年ぶりに参加したけどいろんな変化があって新鮮に感じることばかりでした😊意見交換会は参加しなかったが、そちらも変化があったようで…相変わらず素敵なイベント November 11, 2025
2RP
特別なイベントが開催決定!
あの朝山正悟さんと麒麟田村とバスケについて語り合う特別なオンラインイベント。
その名も
「コーチングについて語ろう!大人のバスケ談義ング」
です!
11月29日22:00より
バスケのコーチングがメインですがその他のスポーツでももちろん大丈夫です。小学生のコーチから中高大やプロコーチまでそれぞれがスキルアップするべく色々意見交換したり朝山さんに相談してみたりしませんか?今回は立ち上げ初回につき先着“8”名様だけの限定イベントです。肩の力を抜いて楽しく語り合いましょう〜。
お申し込みはこちら↓
https://t.co/ZtiIpLZMgv November 11, 2025
2RP
📘 11月20日・21日の2日は、制度改善に向けた重要な意見交換が続いた二日間でした。現場の声を政策に落とし込む作業を粘り強く続けています。
🏛国土交通委員会に出席
国交省は建設業の人材確保に向け労務単価の引き上げや働き方改革に取り組む方針。地方自治体の発注体制強化も支援し、持続可能な建設業の実現を目指します。また、公明党の三浦のぶひろ議員は航空大学校の訓練遅延解消について質問。抜本的対策を講じる事などが確認されました。
🧬 筋痛性脳脊髄炎の会と意見交換(オンライン)
ME/CFS (筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群)はその診断体制、医療機関の偏在、研究の遅れなど、患者さんが直面する課題が大きい分野。科学的知見の蓄積と支援制度の整備が求められることを改めて共有しました。患者の苦しみを解消するため、一丸となって前進していきます。
👶子ども・子育て・若者活躍に関する特別委員会に出席
黄川田内閣府特命大臣が、こども真ん中社会の実現に向け、切れ目ない支援を着実に実施すると述べられました。こども未来戦略の加速化に努めて参ります。
💊 製薬企業との意見交換(がん治療)
遺伝子パネル検査の保険適用拡大や医療現場の負担増や患者アクセス格差の問題を共有。早期診断・治療の実現には、診療報酬改定や施設整備が急務です。関係者の連携で、様々な障壁を乗り越えていきたいと思います。
🏢愛媛県鉄筋業協同組合 創立50周年記念式典
夜、松山に移動し式典に参加。鉄筋業の今までとこれからを見事に表現したショートビデオ、山本理事長の熱意あふれるご挨拶に心打たれました。地域のインフラ整備、安心し安全な建築に欠かせない存在。共に未来を開く事を誓いました。
#公明党 November 11, 2025
1RP
先日、「昭和40年生国会議員の会」の懇談会を、小宮山泰子議員、亀井亜紀子議員、岡本三成議員、らとともに呼びかけ人の一人として開催しました。
昭和40年生まれの国会議員は、現在36名で最も多い世代となっています。
今年は“還暦の年”でもありますが、年齢を意識しすぎることなく、日々の活動に全力で取り組んでまいります。
出身地、政党、そして議員になる前の経歴はそれぞれ異なりますが、同じ時代を生きてきた者として共有できる感覚もあり、率直な意見交換ができる貴重な場となりました。
これからも、世代の強みを活かしつつ、倭国の未来に向けて取り組みを進めてまいります。 November 11, 2025
1RP
「関係有識者」と意見交換を行ったとのことですが、大昔の実験写真を提供してくる方が本当に現状を把握している有識者なのかは疑問を覚えます。アカデミア関係者や企業研究者など、実際に第一線で代替法や実験動物福祉に関わっている方へのヒアリングも実施していただけるようお願い申し上げます。 https://t.co/8eRCqmtfyV November 11, 2025
1RP
第20回車座集会「みんなの尼活皆議」。
高齢者生きがい就労事業の参加者の皆様と意見交換をさせていただきました。
高齢者施策というと、どうしても、介護保険制度を中心に、認知症予防やフレイル対策などの取組が中心になってしまいます。
しかし、元気な高齢者が増えている中、これからは、もっと「働く」を中心に置き、いくつになっても働ける環境をいかに整えていくのか、ということも大切だと、常日頃から思っています。
尼崎市では、まだまだ拠点数は少ないのですが、ご高齢者に対し仕事を提供し、ご高齢者が個人事業主となって働ける環境を構築しています。
「年金暮らしなので、少しでも収入があると安心する」
「毎日家にいると、昼寝をしてしまい夜寝れなくなる。昼は忙しい方がいい」
「認知症が出ているが、働くことで、生き生きとする」
「しゃべりながら仕事をすると楽しいですよ」
「市報で見つけて通うようになり、友人も誘った」
などたくさんのお声をいただきました。
事業者の皆様からも、「ご高齢者は皆真面目で、どんどんと仕事をこなしていく」、「もっと拠点数が増えると、ご高齢者のニーズに応えられる」というご指摘もいただきました。
やはり、倭国の場合、キリスト教文化と異なり、「働く」は「やりがい」であり「生きがい」である側面が強いと改めて感じましたし、「働く」に着目した高齢者施策、さらに労働施策への展開を考えていくことの意義も感じました。
ご参加いただいた皆様、本当に貴重なご意見、ありがとうございました!
#尼崎 #尼崎市 #車座集会 #みんなの尼活皆議 #高齢者生きがい就労事業 November 11, 2025
1RP
「関西学院大学は何で斎藤元彦に授業させるんだ💢」と怒る人もいるけど、逆に関学から斎藤元彦への「公開試験」にもなりうる。
「意見交換を行う」と書いてあるが、記者会見の様子から斎藤元彦は学生からの質問にロクに答えられない可能性が非常に高い。
授業が録画されていると面白いのだが。 https://t.co/ttUgMPcRfX November 11, 2025
1RP
東京で、記者等報道関係者と意見交換。
「SNSのデマが宮城県知事選を左右した」との論評が、一部新聞等でなされているが、意見交換した報道関係者達はこうした見方を否定。
実際は県民は各候補の政策から投票。
出口調査では投票の際、経済物価高対策(51%)、子育て政策(20%)を政策面で重視。
この点で、私の出産育児完全無償化や産業振興策などが県民に届かなかったということ。
選挙戦中の宮城県民への世論調査では、投票行動を問う中で、普段接しているメディアは、テレビが44%、新聞が36%で、SNSや動画サイトは20%でしかない。
なお、宮城県は、全県紙が河北新報一社しかなく、新聞=河北新報の影響力が極めて大きい。
「ファクトチェック」と言っても一方の陣営だけを取り上げればどういう影響が出るか、記者等の報道関係者の懸念は強かった。
※写真は、四ツ谷付近。日が沈むのが早くなりました。 November 11, 2025
新潟青陵大学SolBlueプロジェクトの学生さんと共に、新潟の可能性について意見交換をしました。
「新潟は食べ物も美味しいし、水平線に沈む夕日や自然が沢山あるけどPR不足」「若者の声を聞いて欲しいし居場所も必要」等々、身近な政治に関心を持ち、感性鋭く意見表明する皆さんを頼もしく思いました。 https://t.co/Ocr2ASrFu8 November 11, 2025
@fairy0103 なんか本来司会をやるはずだった大学教授の人が地方自治について講演して、その後主催者と市議会議員の人とその教授とでトークして、その後参加者との意見交換て感じで終わりました
そのときに「もっとこの討論会の注目度を高めるべきだったんじゃないか」というのをぶちまけてきました😅 November 11, 2025
イイワルが会社で流行ってから、色んな人と考察の意見交換出来て月曜日のお仕事がほんの少しだけ楽しみになってるんよな🥴🥴🥴 月曜日のランチは大体イイワルの話で終わる(笑) November 11, 2025
みらぼくさんログアウトしました!
WRCアマチュアグランプリの練習に参加して、意見交換しました✨
明日はいよいよ福井県予選開催!
22時頃から帰り際如月ツイキャスします!!
今日昼に食べたステーキを添えてw https://t.co/PFqOjGVkNv November 11, 2025
@ruka_hanawa るかぴょんが凄いのは、川崎界隈の探究心、優しさ、裏切らない強さ、赦す心の広さ、ブログへの意思の込め方、それは後輩に伝えたい気持ちはある、もし、早く向上したいなら、やはり配信がいいかな、意見交換やお歌ができる、 November 11, 2025
ガチで今日のナナオポイバで一気に不安が増した。
デッキは悪くない。全部俺が悪いんだけどどこが悪いのかがわからない。弱い。勝率が低い。センスがない。修行したくても修行の場がない。ちょっとどうにかなりませんかね。マジで。圧倒的に意見交換の場と調整相手が不足している。マジでヘルプ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



