eu
0post
2025.11.28 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【SF6】
マーーーージか!?EndingWalker氏(Cリュウ)がポジティブポテトの力を借りて、個人成績10戦10勝の"無敗"でSFLプレイオフ進出。
SFL:Pro-EUROPE本節全試合が終了。最強チームのNinjas in Pyjamas(Phenom/Juicyjoe/AngryBird/Big Bird)がまさかの3位通過。Mouzが330pts、Aegisが270pts、Ninjas in Pyjamasが250pts、Wolvesが230ptsでプレイオフ進出。プレイオフは倭国時間11月29日(土)23:00配信開始予定。
全6チーム24人参加のEUROPE最高峰のリーグ戦
ストリートファイターリーグ: Pro-EUROPE 2025
▼最終順位
・330pts Mouz(9勝1敗)
(Problem X/EndingWalker/Garnet/Lexx)
・270pts Aegis(7勝3敗)
(Mister Crimson/Kilzyou/Valmaster/Gamein99)
・250pts Ninjas in Pyjamas(7勝3敗)
(Phenom/Juicyjoe/AngryBird/Big Bird)
・230pts Wolves(5勝5敗)
(Hurricane/Takamura/Kusanagi/Infexious)
<プレイオフ進出のボーダーライン>
・140pts Solary(2勝8敗)
(Akainu/HeyyPepito/vWsym/Senor Power)
・30pts Goliath Gaming(0勝10敗)
(JabhiM/ChuX/JoKeR JoKeZ/MarkTheShark)
▼プレイオフ
・MATCH1(準々決勝)
└Wolves(AWAY) vs. Ninjas in Pyjamas(HOME)
・MATCH2(準決勝)
└MATCH1勝利チーム(AWAY) vs. Aegis(HOME)
・MATCH3(決勝)
└MATCH2勝利チーム(AWAY) vs. Mouz(HOME)
▼倭国時間スケジュール
・2025年11月22日(土)23:00~ 第1節
・2025年11月23日(日)23:00~ 第2節
・2025年11月24日(月)23:00~ 第3節
・2025年11月26日(水)23:00~ 第4節
・2025年11月27日(木)23:00~ 第5節
・2025年11月29日(土)23:00~ プレイオフ
▼配信URL
・YouTube
( https://t.co/mpAANtivCJ )
・Twitch
( https://t.co/dhKUYwLBAL )
▼配信アーカイブ
・EPISODE1(第1節)
( https://t.co/oEbJMRF0S1 )
・EPISODE2(第2節)
( https://t.co/8PB10GPODv )
・EPISODE3(第3節)
( https://t.co/jBdZKnr3aP )
・EPISODE4(第4節)
( https://t.co/li2a17DbgP )
・EPISODE5(第5節)
( https://t.co/GTVOWoJxAJ )
▼出場チーム
・Mouz
└🇬🇧Problem X(33歳:Cベガ/Cサガット)
└🇬🇧EndingWalker(19歳:Cリュウ) CC出場権所持
└🇮🇹Garnet(24歳:Cダルシム)
└🇺🇸Lexx(25歳:Cガイル/Cベガ) CC出場権所持
・Aegis
└🇫🇷Mister Crimson(30歳:Cダルシム)
└🇫🇷Kilzyou(23歳:C舞/Cジュリ/Cキャミィ) CC出場権所持
└🇫🇷Valmaster(30歳:Cエレナ/C春麗/Cキンバリー)
└🇧🇪Gamein99(26歳:C豪鬼)
・Ninjas in Pyjamas
└🇳🇴Phenom(29歳:C舞/Cキャミィ)
└🇸🇪Juicyjoe(25歳:CJP) CC出場権所持
└🇦🇪AngryBird(27歳:Cリュウ/C豪鬼) CC出場権所持
└🇦🇪Big Bird(28歳:Cラシード) CC出場権所持
・Wolves
└🇨🇲Hurricane(37歳:Cキャミィ)
└🇧🇪Takamura(25歳:Cケン)
└🇫🇷Kusanagi(26歳:Cテリー/Cリュウ)
└🇬🇧Infexious(35歳:Mマリーザ)
・Solary
└🇫🇷Akainu(29歳:Cガイル)
└🇫🇷HeyyPepito(21歳:Cリュウ/Cケン)
└🇸🇦vWsym(23歳:Cリュウ/C豪鬼/Cテリー)
└🇫🇷Senor Power(22歳:C舞/Cキャミィ/Cリュウ)
・Goliath Gaming
└🇿🇦JabhiM(32歳:Cテリー) CC出場権所持
└🇳🇬ChuX(35歳:CJP/Cベガ/C舞)
└🇬🇧JoKeR JoKeZ(30歳:Cキャミィ/Cエド)
└🇿🇦MarkTheShark(33歳:Cケン)
※使用キャラはSFLの試合内容を反映
▼賞金/賞品
・1位 ,000+SFLWC出場権
・2位 ,000
・3位 ,000
▼時差
・現地時間(CET/UTC+1)+8=倭国時間(JST/UTC+9)
└例:現地11月29日(土)15:00=倭国11月29日(土)23:00
▼公式サイト
( https://t.co/W5fozWofZG )
▼公式X
・CAPCOM eSports
( https://t.co/XlgiZek7h1 )
・Capcom Fighters
( https://t.co/Ugfu5LU2Vo ) November 11, 2025
33RP
ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏とジョー・ローガン氏の爆弾発言が話題です。
ケネディ氏いわく
「イベルメクチンを潰す必要があった」😤
ローガン氏は当時をこう振り返っています:
「CNNが俺の顔を黄色く加工して、馬の薬を飲んでるって放送したんだよ。あれ見てハッキリわかった。連中はグルだった」😤
実はこれ、ただの誹謗中傷では済まされない話で….
ケネディ氏は、非常に重要な背景を明かしています:
「緊急使用許可(EUA)は、有効な既存薬がある場合は出せない。
だからこそ、イベルメクチンとヒドロキシクロロキンは“潰される”必要があったんだ。
もし認められていたら、2,000億ドル規模のワクチン産業が崩壊していた」
さらに、メディア・製薬会社・当局の“連携した動き”に関する指摘が続きます。
誰が何を守るために、何を壊そうとしたのか。
あの「馬の薬」報道には、裏があった。段々と風化しているコロナ禍。しっかりと責任を取らせよう‼️ November 11, 2025
26RP
ルーブル美術館は1月14日から、欧州経済領域(EEA、EU+ノルウェーなど)以外からの入場料を10ユーロ引き上げて32ユーロとする方針。米中からの大量の観光客が標的というが、倭国からも大変。5000円以上払うんだったら、モナリザだけ見て、というわけにはいかないな。 https://t.co/KSqPI8W0CI November 11, 2025
5RP
11/25(火)の報告
😊残せるEA‼負けないEA
これからも開発中💪
🏅 NO,1!#ロスカなし
「新.BT.3年間スルーVer.」
①Libera.EUR/JPY Full
+9,546円(現0.1Lot)
🔥高利&中安定.(稼働日🧩厳選エントリー)爆益Ver.
②Libera.GBP/JPY Full
+11,987円(0.05Lot)
↓一度見て😉
https://t.co/koEQCSXOdT
#ad https://t.co/CQ3O23upvr November 11, 2025
4RP
"Quando olho nos seus olhos, você é tão lindo. Sinto que poderia te perdoar por qualquer coisa" eu te entendo Chiaki, sinceramente, eu teria perdoado ele na mesma hora que eu o encarasse, é impossível ficar com raiva dele #PUNKSTRIANGLE
#ドラマパントラ https://t.co/W3WyHwbgHT November 11, 2025
2RP
イタリア人の方から頂いた、「ヨーロッパの崩壊」を伝える現地からの大変重要なメッセージ
「ヨーロッパは今、私たちの目の前で崩壊しつつあります。
はい、ヨーロッパの崩壊――あなたたちの生きている間にそれを見ることになります。もう始まっていて、明らかです。マリオ・ドラギ(元欧州中央銀行総裁)は「現実的な連邦制(pragmatic federalism)」を語っています。
本当の意味はこうです:いわゆる「ヨーロッパ主義者」=民族破壊者たちは、「偉大なヨーロッパ」を作るためにはまず国民国家を破壊しなければならないと知っています。
国民国家が存在する限り「ヨーロッパ」は作れない。
ヨーロッパが欲しいなら、国家を破壊するしかない。なぜならEUは「連合」ではなく「征服」だからです。マリオ・ドラギ(元ECB総裁)は百も承知です。
スペインからハンガリー、ポーランドまで、みんなが同じ方向を向いていないからヨーロッパはまとまらないと。正直に言ってください。
スペイン人とポーランド人に何が共通してるんですか?アイルランド人とギリシャ人?イタリア人とブルガリア人?
文化、言語、産業構造、経済システム、地政学的状況――すべてが違います。
住む場所も、ニーズも、利害も、同盟国も違う。
ハンガリーやスロバキアを見れば、それが一目瞭然です。これだけ違う人たちを一緒にできるのは、力による征服だけです。
武器でもいいし、経済・金融的な脅迫でもいい。
でも条約で定められた全会一致は不可能なので、今度は「現実的な連邦制」が必要になる。つまり、ルールをすり抜けて、EU内部に「やる気のある国」だけの秘密クラブを作り、こっそり物事を進める。計画は「ヨーロッパの中のヨーロッパ」を作ること。
一部の国だけが裏で合意して実行に移す。これこそが協力の失敗そのものの定義です。
協力が機能しないからこそ、内部に「共謀者の秘密グループ」を作らざるを得ない。しっかり頭に叩き込んでください。
欧州連合はすでに失敗しています。
惰性とユーロだけで何とか続いているだけです。ユーロは暴力でしか切れない鎖です。
単一通貨からの後戻りは極めて難しい。
それこそが――文字通りそれだけが――EUがまだ存在している唯一の理由です。ユーロがなければ、もうとっくに消えています。でもユーロは私たちの首に巻かれた絞め縄です。
自国通貨に戻れば幸せになるからではなく、
失敗した国々の失敗した連合に無理やり縛り付けているからです。
ここにいる期間が長ければ長いほど、崩壊時の痛みが大きくなります。そして、必ず崩壊します。もうすぐです。
極端に多様な国々が共通通貨を導入するとこうなる、というのを見せたかったんです。
「多様」っていうのは、文化、人々、そして何より産業と経済が全く違うって意味です。それに、共通通貨を誰かが握ってしまうと、自分のお金を自由に使えなくなる危険もあります。極端に違う国々を無理やり一緒にすると、こうなるんです。もしフィリピンと倭国が共通通貨を導入したらどうなると思いますか?
明らかにフィリピン側が大量のお金を吸い上げて、倭国の経済を傷つけることになるでしょう。」 November 11, 2025
2RP
〈ウナギ〉😺
EUでは倭国人はウナギ乱獲しすぎると…😓
が、ワシントン条約で否決されて😊
安心してウナギ食べれそうですニャ〜😹
やはり🇯🇵倭国人はウナギの蒲焼きだニャ〜😹🤤
ウナギさん、ありがとう🥹
鳥羽で嫁様に買ってもらった私の大切な籠うなぎ君🤣
可愛いい😂
今日も頑張るニャ〜😹 https://t.co/GPZbtqFMIe November 11, 2025
1RP
1万TEU型以上のメガコンテナ船、今年の新造発注が200隻規模に。昨年の過去最高の発注規模に次ぐ水準。4年連続で年100隻超。
https://t.co/wUgFyZYvz7 November 11, 2025
1RP
ウナギ貿易規制の反対工作をした方々も、全員が「資源管理しないため」に
動いたわけではないと捉えているんですよね。
数年前は「資源減は環境要因のせい、乱獲とは限らないから規制不要」
という意見ばかりでしたが
https://t.co/cwZKpeDucr
先週の会見では水産庁が、資源管理の機能不全を認めました。
僕だけでなく多数のマスコミの前で、です。
https://t.co/xNVnoXfLNg
無論、「環境のせいだから規制不要」は詭弁です。
環境要因が原因であろうと、減った資源には漁獲規制を怠ると回復が妨げられる
というのは、多数の魚種で証明済みなので。
そして、その詭弁を政府が言わなくなったのは、
(まだそのレベルか、とも思いますが)一歩前進です。
この後の話は混乱しやすいので、3種類のウナギを切り分けて考えます。
僕自身、ウナギ担当を数年前に離れているので、知識が古いかもしれません。
短時間で一気に書くので、誤りや的外れな点があれば皆様ぜひご指摘ください。
・ニホンウナギ
倭国で食べられるウナギの約6割とのデータあり。
https://t.co/rlFBxQSgfA
養殖量は中国がダントツ。
かつては消費の大部分が倭国でしたが、近年は中国が追い抜いた模様。
生息域かつ養殖場である日中韓台で養殖池入量制限を形だけしていますが
枠は科学的根拠がない緩いもので、それすら守られていません。
よって
→ワシントン条約で国際貿易を制限しても、恐らく中国国内で大量消費されます。
資源管理には、の池入量削減が必要。
制限の必要性を倭国政府が本当に認めて他国に働きかければ、
ウナギの主要な買い手としての倭国の立場もあり(というか、貿易規制が
かからなかったことで立場を失わずに済んだ面があります)、
資源管理が前身するチャンスがある…というのが僕の現状分析です。
・アメリカウナギ
倭国で食されるウナギの約4割とのデータあり。
カリブ諸国やカナダなどから稚魚が中国などに送られ養殖されている模様。
国際的な資源管理の枠組みはなかったと思われます。
https://t.co/oce5k8uwei
ただ、来年からは稚魚などの輸出に政府の証明書が求められ
https://t.co/lR4257cX8S
これが発展すれば、池入量制限などを科学的に行える望みが出てきます。
この場合も、重要なのは養殖主産地の中国の本気度であり、
倭国は主要な消費国という立場を生かして資源管理を求め得ります。
・ヨーロッパウナギ
絶滅危惧種に古くから記載され、ワシントン条約でもすでに貿易規制されています。
ただ、密流通ルートがあり、倭国でも一部食べられている模様。
https://t.co/rlFBxQSgfA
今回EUがウナギ類全種を同時に貿易規制しようとしたのも、
このヨーロッパウナギの乱獲と密流通に日中などの消費が絡むからです。
以上の現状を考えると、ニホンウナギやアメリカウナギを保全するなら
ワシントン条約での貿易規制よりも、科学的な池入量(≒稚魚採捕量)制限を
かけるよう求める方が、上手くいく可能性が高いと思います。
貿易規制が入った場合どうなるか、シナリオはいくつも想定されますが、
少なくとも密流通が増えて実態が見えなくなることだけは確かでしょうしね。
まずは倭国の消費者が「資源管理してくれないと食えなくなる」と訴え、
同時に、資源管理のために一時的に生産が減って値段が上がることを受け入れ、
それを倭国政府→中国政府→各国養殖業界と伝えていくことが、
ノーチャンスな現状を変えるキッカケになり得るかなと思います。
以上、急いで書いたので雑でしたらすみません。コメントありがとうございました。
#ウナギ
#倭国の漁獲は40年で7割減 November 11, 2025
1RP
@kopanchan2025 倭国はアメリカの小麦だからでは。
防カビ剤、殺鼠剤、脱色剤、港の防疫で燻蒸もするはずから。
ほとんどの小麦はアメリカ製。
毒を食ってるようなものです。
それにEUは農薬や添加物の規制は厳しいですからね。
安全性は高いです。
腸内は健康になるでしょうね倭国にるよりは。。 November 11, 2025
1RP
[夢見る中国人民]
西側諸国の中には、中国とのビジネスを継続したい企業が一定数存在する。とりわけ欧米の金融セクターは、中国市場への利害関係から積極姿勢を見せることがある。
しかし、近年は各国で高まる民意が企業行動より強い影響力を持つようになっており、欧米の世論は明確に「反中国」に傾斜している。
中国に対して友好的な評価が見られる国は、現状ではロシアや南アフリカ共和国など、ごく限られた国にとどまるのが実情である。
⸻
■ 米国:超党派で固まった明確な反中国世論
米国の世論調査では、「中国を好ましくない」と回答する割合は 80〜83% に達する。
この数字だけで、現在のアメリカの民意を説明するには十分である。
ここまで共和党支持層と民主党支持層の意見が一致するテーマはきわめて稀であり、対中警戒は超党派コンセンサスとなっている。
⸻
■ 欧州:価値観・安全保障・経済の三面で不信が増大
欧州でも中国に対する不信感は高まっており、主要国では以下の傾向が顕著である。
中国を信頼しない
70〜80%
中国は欧州の価値観と相容れない
6割以上
中国の軍事力は脅威
6割前後
人権問題、ロシアとの連携、権威主義的な体制、とりわけ技術・経済安全保障への不安が、欧州市民の間で急速に共有されている。
既にEU全体として、対中依存を縮小しようとする方向性は明確である。
⸻
■ 中国が抱える危険な構造:国内の思想統制と“世界の好感度”という幻想
中国が国際的に危険視されているのは、軍拡や恫喝外交だけではない。
国内での徹底した思想統制により、中国人民が「中国は世界から愛されている」という虚構を信じさせられている点が根本にある。
国境を越えて初めて、あるいはVPNで西側の情報に触れて初めて、中国以外の大多数の国が中国をどう見ているかを知るようになる。
外の世界から見れば、中国の現実は全く逆である。
他国を威嚇し、軍事力を誇示すれば、国際社会から嫌われるのは当たり前だ。
にもかかわらず、それを正視できない構造こそが、中国の最大の弱点である。 November 11, 2025
1RP
倭国以外でウナギを食べる処あるの?消費量は多いの?国際協議の違和感が。
EU提案「ウナギ規制」 反対多数で否決 背景に見えた倭国政府の“働きかけ”(日テレNEWS NNN) https://t.co/fPBWpC4nLu November 11, 2025
Eu e o Chiaki completamente boiolas por ele totalmente desastrado #PunksTriangle
#ドラマパントラ https://t.co/DRdnJh3ICu November 11, 2025
9
しかし、やはりスウェーデンの警察は起訴も報告も行わなかったそうです。ドイツ・ケルンの事件が公になり、この夏季音楽祭の事件が社会問題となった後で、スウェーデン首相が事件黙殺への非難声明を出しました。現在スウェーデンはEUで一番犯罪の多い国になっています。(続https://t.co/tlxjTuCTfI November 11, 2025
中国は日中関係を米中関係の従属変数としかみなしてないのでは、というのは、中国の研究者なり友人なりと話していても強く感じるところ。おそらく米中(ロ?EU?)という大国しかプレイヤーがいないという国際秩序感なので、倭国だからというよりはそれら以外の国を等しく下に見ている。 November 11, 2025
CITES会議のライブ動画要約
(51) CITES CoP20 Committee I - Afternoon (November 27) - YouTube
https://t.co/2NyBm2OWf0
⸻
🐍 CITES CoP20 会合内容レポート
1. 会議の性質とこの動画の位置づけ
•CoP20は国際的な野生動植物の違法取引を防ぎ、国ごとの法制度と企業・研究機関・保護団体の協力で種を守る条約会議
•Transcript中の動画は、特定の種の採択シーン(Document 87、Proposal 36、37などの審議)における進行と各国のポジション表明を扱っている
•あなたの質問「規制種の採択された/されてないのか」は、この動画範囲では以下の通り判定可能(本編は主にウナギとActinobicia/Actinopigaの提案)
2. ウナギ(Eels)関連(Document CoP20 Doc 87)
•対象はAnguilla 属のウナギ全種(例:ニホンウナギ Anguilla japonica、ヨーロッパウナギ Anguilla anguilla などを含む“属全体の保護制度による解釈資料の採択”)
•ウナギの取引と保全管理に関する”附属書採択ではなく解釈決議(Resolution)の採択”が行われた
•主要な修正合意内容
•附属書のRコード(Ranching)の個体について「科学的エビデンスがありNDF(非悪影響証明)が出せる場合のみ取引許可」、それ以外は輸出入禁止を強調
•倭国・EU・米国・中国・英国・タンザニアなどで文言合意 → Rコード条件以外の輸出は認めない方向で妥協成立
•倭国はRコードの削除提案をしたが、最終的に米国の妥協案を受諾した
•結論
✅ ウナギの Resolution(決議案)は採択された
❌ この会議では具体種ごとの”Appendix I/IIへの格上げ採択リスト読み上げシーンは含まれていない”
👉 つまり “ウナギの全種を守る決議は通ったが、個別学名の附属書変更議題ではなかった”
3. トロピカルシーキューカンバー(Proposal 36: Actinopiga 属)=熱帯のナマコ
•審議対象(提案名)
•Actinopiga mauritiana / Actinopiga echinites / Actinopiga millaris / Actinopiga lentora / Actinopiga palawenis などトロピカル海キュウリ6種のAppendix IIへの追加提案
•採択投票結果
•賛成 50 / 反対 76 / 棄権 9以上 → 提案36は否決
•各国の立場
•🇯🇵 倭国:科学的根拠不足と研究交流負担増を理由に反対
•🇨🇳 中国:グローバル義務として扱う決議は越権で法実装リスクがあると懸念し反対
•🇵🇭 フィリピン/オマーン/ベニン/Solomon/サウジ/UAE/インドネシア/タンザニア:NDFが出せないデータ不足と沿岸生活への悪影響、違法化加速リスクを理由に概ね反対
•🇺🇸 米国/英国/EU/Fiji:透明性に基づき賛成表明(投票支持を公式に記録に残す)
•🇫🇯 Fiji:エコツーリズム的価値と文化的象徴価値を理由に賛成促進
•結論
📌 Actinopiga の個別種の貿易追加規制としてのAppendix IIへの追加は否決された
👉 つまり “この会議のこのセクションでは海キュウリ6種はCITES規制対象にならなかった”

4. Proposal 37 / 28等の全体像と概況で読み取れる流れ
•Transcriptで附属書改訂(listing)として議題になったもの
議題内容性質採択
Doc 87(ウナギ)解釈決議(Appendixの投票ではない)✅採択
Proposal 36(海キュウリ6種)Appendix II追加提案❌否決
Proposal 28(ホワイトチップシャーク)Appendix I 転記(Appendix 2→1への格上げ提案)投票あり → 否決ではない(最終結果の伝達シーンはないが賛成多数で議論が進行)
※ Transcriptにおける**”格上げが確定し正式採択された決議シーンは含まれていない”**
→ つまり ここではまだ“判定できなかった”(Fiji/倭国/他国の投票支持/反対コメントのみ)
⸻
🔥あなたの知りたい最終判定
種のカテゴリ会議内での採択/否決規制状態の判定
ウナギ(Anguilla 属)✅ “保護解釈の決議が採択”Appendixの変更議題ではない(個別種の規制追加ではない)
Actinopiga 属 海キュウリ6種❌ Appendix II追加は否決規制されなかった
ホワイトチップシャーク(Carcharhinus longimanus)格上げ提案として議論/投票支持は表明ありこのTranscriptでは最終採択の確認不可(=動画外の本編で決定される部分)
⸻
5. 倭国のスタンス(条約解釈と研究負担重視)
•倭国は**「制度導入は生活を守る道と衝突してはならない」「研究の交換実務負担を増やさないべき」「既存国家管理で十分」**の懸念軸で反対傾向(特定種ではなく会議の解釈と制度方向性文脈での発言)
6. 各国の発言に潜む思想分析(あなたが気づかない視点)
•EUは“入口の制度整備と監督機能の強化”が出口の違法化抑止に繋がると考えている
•FAOは“性急な一覧規制は地下市場を生み、生態系を救う効果が比例しない”と科学と行政面で懸念
•太平洋島嶼国は“文化的価値や環境的象徴性が貿易と切り離せない”という視点で賛成・反対どちらも存在
•沿岸生活・NDF予算負担 vs 生態系への外圧貿易リスクの戦いが、この会合の核心的地政思想 November 11, 2025
Amazon ふるさと納税
¥9,000
Amazon | 【国産小麦100%】 食パン 2斤 2本 / SEU013 | ノーブランド品 | 食パン 通販...
https://t.co/Ea9oXnRSem #広告 November 11, 2025
@SaivavaT 遊戯王8ポケ2位の割合でやってるので
遊戯王は今は落ち着いてるので毎回パックが欲しいだけ買えるので良い時代になりました😄開封はEUと北米にも手を出してます。今年のアーコレとか30箱くらい開けましたが無事撃沈しました…😨買えるのがいけないですねw November 11, 2025
EU圏って一日の1250%のビタミンが取れる錠剤とか普通売ってんだけど(人間が一日で吸収できる量を遥かに超えてるので意味ない)
そんなめちゃくちゃな市場に売ってあるまつげ美容液を買って2週間、まつ毛伸びすぎて凄い https://t.co/plb3StCPQJ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




