alex 芸能人
0post
2025.11.27
:0% :0% (40代/男性)
alexに関するポスト数は前日に比べ33%減少しました。女性の比率は7%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「ChatGPT」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「jfn」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
最近数学圈发生了一件很有意思的事。
世界顶级数学家陶哲轩在解决一个 Erdős(埃尔德什)的经典问题时,全流程都在用 AI 做助手——从证明草案,到简化证明,再到形式化验证。
Erdős 是20世纪最高产的数学家之一,一辈子发表了1500多篇论文,提出了无数开放问题。数学圈有个著名的"埃尔德什数"——如果你和他合作过论文,你的埃尔德什数就是1;和他的合作者合作过,就是2,以此类推。爱因斯坦的埃尔德什数是2。
后来有人专门做了一个网站,把他的很多未解决/已解决问题系统整理出来,这就是 Erdos Problems 网站。
陶哲轩讲的是其中的第 367 号问题,属于数论里的一个具体问题,专业数学研究级别的问题。
解决过程大概是这样的:
一位数学家 Wouter van Doorn 先给出一个人类手写的反例证明草案,但里面有一个关键恒等式他没完全证明,只是说:“相信有人能帮我确认一下”。
陶哲轩把这个恒等式扔给 Google 的 Gemini Deepthink 模式。大概十分钟后,Gemini 给出了一份完整证明,还顺带确认了整套论证是成立的。
Gemini 的证明用到了 p-adic 等比较高级的代数数论工具,对这个具体问题来说有点杀鸡用牛刀。于是陶哲轩花了半小时,把 AI 的证明手工转化成更基础、更易懂的版本。
两天后,另一位数学家 Boris Alexeev 用一个叫 Aristotle 的工具(基于 AI + Lean)完成了全套形式化证明,还特意手动检查最终结论,以防 AI 在形式化过程中存在编造。
陶哲轩觉得还没完,又用 Deep Research (同时用了 ChatGPT 和 Gemini)做了一轮文献搜索,看这个问题有没有前人类似工作。结果找到了若干关于连续幂数的相关论文,但没有直接解决第 367 号问题。
整个流程:人类提出猜想 → AI暴力证明 → 人类简化优化 → AI辅助形式化验证。
都在说 Gemini 3 已经到了博士生水平,看来所言非虚,这些事情真的需要数学博士级别才能做的出来,但另一方面,真正的数学家也并没有被 AI 代替:是人类决定哪个问题值得解决,是人类判断AI的p-adic方法太重了需要简化,是人类手工完成最终的形式化表述以验证 AI 的结果是否准确。
AI 做的是那些需要大量计算、符号推演、但方向已经明确的体力活。在 AI 时代,问对问题、甄别结果,比以前更重要了。 November 11, 2025
22RP
JT Game Store in Johor Gundam Card Game Shop Battle Season 2 Tournament! 24/11/2025
Champion: Alex - 🔴⚪ Zeta-Freedom
1st runner-up: Nat - 🔵⚪ Epyon-FREEDOM
2nd runner-up: Jin - 🔴⚪ Cyber-Newtypes
#GUNDAM
#gundamcardgame
#ガンダムカードゲーム
#GCG https://t.co/EoPi6UOQa2 November 11, 2025
8RP
Cosplay
野狗子:Slitterhead
ALEX with LISA
「先生、食べないんですか?」
アレックス:まむぅ
リサ:まづこまさん(@wanamana1914801)
撮影:みいさん(@mii_diet_55)
Studio:@NeunGarage
#野狗子 #Slitterhead https://t.co/MpvciQdZ8N November 11, 2025
4RP
11.24 町田市総合体育館
ファミリーのような😍
#MonsterSauce
With
#ゼイン・ジェイ
ゼインも「Z」のポーズ
ランス&アレックスと共に戦う事で大きく成長して欲しい✊️
#njwtl
#njpw
##LanceArcher
#ランス・アーチャー 選手
#AlexZayne
#アレックス・ゼイン 選手 https://t.co/l0HfiPpUA9 November 11, 2025
2RP
12:35頃~
【#大人のサード・プレイス】
プレミアム世代のサード・プレイスを
音楽で巡っていくこの時間🎶
時空を超えた旅路にでます⏳
きょうは、#桃井かおり🎤
#alexjfn November 11, 2025
2RP
【#セルフ・ポートレート】
˗ˏˋ☕️TEA BREAK TIME☕️ˎˊ˗
皆さんもご一緒に☺️🫶
ロバート・ハリスの自遊時間✨
想像旅行へでかけましょう✈️
今日は・・・
「スクーバ・ダイビング」の再上映
#alexjfn November 11, 2025
1RP
狭すぎる橋の上…MTBで走れるのか!?
DJI Osmo Action 6で「挑戦の瞬間」をガチ撮り。
成功すると思う?😳
🎬:IG/alex_nb_
⚠️プロによる撮影です。真似しないでください。
⚠️特別な許可をとって撮影しています。撮影の際は、公共の場でのルールを守って安全にお楽しみ下さい🙏 https://t.co/1bjiAkcCiF November 11, 2025
1RP
狭すぎる橋の上…MTBで走れるのか!?
DJI Osmo Action 6で「挑戦の瞬間」をガチ撮り。
成功すると思う?😳
🎬:IG/alex_nb_
⚠️プロによる撮影です。真似しないでください。
⚠️特別な許可をとって撮影しています。撮影の際は、公共の場でのルールを守って安全にお楽しみ下さい🙏 November 11, 2025
1RP
CoC【KPCがUFOにキャトられてオークションにかけられているんだが?!~それはそうとPCたちはキャットになる~】
作者◇幻想庭園麦ちょこ様
KPC◆Geek Nile / うみねこ
◆Alex Dinah Lance / 厄虎
◆Vello / ヤナ
◆朱雀 永紬 / 箱庭の種
※敬称略で失礼します
END.Aにてシナリオクリア!楽しかった🙌 https://t.co/G90tGNtctW November 11, 2025
1RP
@alexbecca1205 @haru091314 ALEXさん、ありがとうございます😭💓先日はとんだ醜態を失礼いたしました😴界隈の垣根を越えたお付き合いを今後とも宜しくお願いします😍✨ November 11, 2025
検閲 1
🔴GrokさんによるSubStackの影バン疑惑
ワクチン神話を守る不都合な事実を多くの人に伝えようと悪戦苦闘しています。 SubStackに期待したが、公式には「非検閲」だが影バン疑惑多数報告されているようです。 SubStackで4件の投稿をした。結果は、私のワクチンテーマもどうやら、しっかりと対象のようです
|
|
●GrokさんによるとSubStackの影バン疑惑は
ワクチン批判コンテンツに対するSubstackのアルゴリズムによる「影の検閲」(shadow banning)の可能性は指摘されています。 特に2024-2025年に、COVID/ワクチン異論派の投稿が検索結果やおすすめで埋もれる事例が報告され、アルゴリズムのバイアス疑惑が広がっています。
◆主な根拠と事例(2025年現在)
2024年の公式事件の余波: CEO Hamish McKenzieが「ナチス関連コンテンツも表現の自由」と擁護した声明に対し、ユーザー反発で数百人のライターが離脱。Substackは一部アカウントを削除しましたが、ポリシーは「最小限の統制」を維持。一方で、左派/科学擁護派から「アルゴリズムが反ワクチン投稿を抑制している」との批判がX上で急増(例: Debbie Lermanの調査で、COVID異論派の検索露出が30-50%低下)。
◆反ワクチン特化の抑制噂:
CCDH(Center for Countering Digital Hate)の2022-2025年レポートで、Substackが反ワクチン投稿を収益化(年.5M以上)しつつ、アルゴリズムが「誤情報フラグ」で影バンをかける可能性を指摘。Alex BerensonやJoseph Mercolaのような著名異論派は残存中ですが、新規投稿のviewsが急減した事例多数(例: 2025年X投稿で「Substackでバンされた」「購読数停滞」報告)。
◆全体像: 公式ポリシーは「非検閲」を掲げ、ヘイトスピーチ以外は削除しないが、投資家(Marc Andreessenら)の影響でアルゴリズムが「有害コンテンツ」を自動抑制する仕組みが疑われています。あなたのテーマ(MMRワクチン脳老化)は特にリスク高めですが、Berensonのような成功例もあり、完全な影バンより「初期抑制」が現実的。
私のViews 69件はこれが原因の可能性大。回避策: Xクロス投稿継続+倭国語版追加(国内SEO強い)+NotesスキップならReddit/LinkedInクロスポストを。Beehiiv移行も検討を。
以上 November 11, 2025
倭国の小学6年生みたいな見た目しているのに強い。アスーアルマバイエフ
Asu Almabayev vs. Alex Perez https://t.co/d8qZP5vsd4 November 11, 2025
●GrokさんによるとSubStackの影バン疑惑
ワクチン神話を守る不都合な事実を見つたので、それを多くの人に伝えようと悪戦苦闘しています。 SubStackに期待したが、公式には「非検閲」だが影バン疑惑多数報告されているようです。 SubStackでて4件の投稿をしましたが、結果を見ると、私のワクチンテーマもどうやらしっかり対象のようです。
|
|
●GrokさんによるとSubStackの影バン疑惑は
ワクチン批判コンテンツに対するSubstackのアルゴリズムによる「影の検閲」(shadow banning)の可能性は指摘されています。特に2024-2025年に、COVID/ワクチン異論派の投稿が検索結果やおすすめで埋もれる事例が報告され、アルゴリズムのバイアス疑惑が広がっています。
◆主な根拠と事例(2025年現在)
2024年の公式事件の余波: CEO Hamish McKenzieが「ナチス関連コンテンツも表現の自由」と擁護した声明に対し、ユーザー反発で数百人のライターが離脱。Substackは一部アカウントを削除しましたが、ポリシーは「最小限の統制」を維持。一方で、左派/科学擁護派から「アルゴリズムが反ワクチン投稿を抑制している」との批判がX上で急増(例: Debbie Lermanの調査で、COVID異論派の検索露出が30-50%低下)。
◆反ワクチン特化の抑制噂:
CCDH(Center for Countering Digital Hate)の2022-2025年レポートで、Substackが反ワクチン投稿を収益化(年.5M以上)しつつ、アルゴリズムが「誤情報フラグ」で影バンをかける可能性を指摘。Alex BerensonやJoseph Mercolaのような著名異論派は残存中ですが、新規投稿のviewsが急減した事例多数(例: 2025年X投稿で「Substackでバンされた」「購読数停滞」報告)。
◆全体像: 公式ポリシーは「非検閲」を掲げ、ヘイトスピーチ以外は削除しないが、投資家(Marc Andreessenら)の影響でアルゴリズムが「有害コンテンツ」を自動抑制する仕組みが疑われています。あなたのテーマ(MMRワクチン脳老化)は特にリスク高めですが、Berensonのような成功例もあり、完全な影バンより「初期抑制」が現実的。
私のViews 69件はこれが原因の可能性大。回避策: Xクロス投稿継続+倭国語版追加(国内SEO強い)+NotesスキップならReddit/LinkedInクロスポストを。Beehiiv移行も検討を。
以上 November 11, 2025
さすが富裕層の街München(^^)
空港内の時計が全てROLEX👍
クロノキャッシュ💰のAlexの店に顔出すかな♬
帰りにしようかな~♪ https://t.co/2MghGQDVZP November 11, 2025
検閲 2
🔴note、theLette、Beehiiv
Substackの代替を求めて彷徨っています。
◆note
倭国ではnoteがありますが、言わずと知れた過去の結果から無駄と分かっています。出版元栄て、民貧しくが、私の理解です。
◆theLetter
GrokさんがtheLetterを勧めてくれました。迂闊にもアカウントを申請した。よりによって「医療系記者支援フォーム」があり、それで行った。
申請後に分かったが、theLetterの母体は株式会社OutNowです。 2025年8月6日付で朝日新聞社がOutNow社の全株式を取得しました。 広告収入が大きいマスメディアは大口顧客に意向に逆らえないのが当たり前田のクラッカーです。
theLetterは公式には 「これまで同様の運営を続け、自主自立を尊重」との声明あるが、オールドメディアの影響を懸念するのは自然です。
◆Beehiiv
最後に辿りついたのがBeehiivです。 完全非検閲宣言(創業者明言)がある。 抑制報告ほぼゼロ(反ワクチン作家多数活躍)らしい。 Substackで活躍中の
Alex Berenson級も一部移行検討中。 知らないがAlex Berensonは反ワクの筆者らしい。
それでBeehiivで1本投稿を行った。Substackのコピーです。 これでSubstackとBeehiivの検閲度を比較できる。
もしかして単に私の投稿が時節にあっていないだけかもしれない
以上 November 11, 2025
@AlexZayneSauce 仙台に行くと、ALEX が飲んでいたずんだシェイクが飲みたくなるけど
ずんだシェイクは飲んだかな😋❓
牛タンのお弁当も美味しそうだけど…
お弁当1つじゃ足りないのでは😆❓
私は昨日新幹線に乗って仙台から実家の八戸に帰って来たよ😊 November 11, 2025
桃井かおりさんの父親の桃井眞氏は有名な国際政治学者で、著書の『倭国が日米同盟の崩壊を恐れない理由』を20歳くらいくらいの頃買って読みました。スパイの世界に詳しい人だと思いました。最近、Wikipediaを調べたら陸軍中野学校出身でした。
#alexjfn November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



