オンラインサロン トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
もともと僕は、「これくらい頑張れば、これくらいのリターンが得られる」という世界で仕事をしていました。
いわゆる“時給的な構造”で、やった分だけ確実に返ってくる安心感のある働き方です。
それはそれで大切な経験でしたし、当時の僕には必要なステージでもありました。
ただ、ある時ふと気がついたことがあります。
それは「この構造の中で働き続ける限り、どれだけ頑張っても仕事がスケールしない」という事実です。
「やればやっただけ返ってくる」というのは、とても健全で優しい仕組みですが、言い換えると、最初から“上限”も決まっているということでもある。
そこで僕は、
「10回挑戦して1回当たれば十分」
「リターンが約束されていない仕事にも積極的に参加してみよう」
という感じで、“不確実な案件”の方に踏み出すようにしました。
すると、驚くほど自然に、仕事のサイズが大きくなっていきました。
もちろん失敗はします。
むしろ、失敗の方がずっと多いです。
ですが、一度当たった時の伸び代がとにかく大きい。
その一回の成功が信用となり、また次の挑戦の土台となり、そこから仕事は加速度的に広がっていきました。
言語化するなら、「確実性のフィールド」から「確率のフィールド」へ移動した…といったとこでしょうか。
大きな仕事は、「やれば確実に返ってくる場所」には存在せず、「やったら返ってくる“可能性”がある場所」にしか生まれない。
もし今、「仕事が大きくならない」と感じておられる方がいれば、それは実力の問題というよりも、まずは「立っている場所」の問題かもしれません。
挑戦とは、勇気だけの問題ではなく、半分以上は“場所選び”の問題です。
「確実に返ってくる世界」にとどまる限り、
成長の天井はどうしても低くなる。
しかし、「失敗が前提の世界」に一歩踏み出した瞬間から、仕事はこれまでとは別の速度で動き始めます。
今日は種子島に来ました。
このアクションが、どうなるかは知らん。
▼オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』はコチラ↓
https://t.co/ytKmjAi0I6 November 11, 2025
115RP
11/19(水)22時より、FC正会員限定のオンラインサロンを開催します。
https://t.co/bpPAJ1vdxz
今回はゲストにフィギュアスケート振付家の町田樹さんをお迎えして、これまでのご縁、今年コラボさせていただいた『エチュード・プロジェクトVol.2』を中心にお話し、最後は私が選ぶ「町田樹プログラム」のベスト3を発表し、参加者の皆様、町田さんと一緒に演技を観たいと思います。
一応一時間の予定ですが、、私達のフィギュア愛とクラシック音楽愛の炸裂するトークをお楽しみください!😆 November 11, 2025
26RP
朝からめちゃくちゃ楽しい仕事をしてきた😊一生こういう仕事ができればいいのにと思った!
そして今夜は21:00〜オンラインサロン「カラタチのヲタタチ」でkento fukayaとのピザパーティー🍕ぜひ、皆さんも何か食べながら観てください!! November 11, 2025
25RP
ホンマもの怖い人やで、若い子は絡まないほうが良いレベル
>借金200万円の25歳が見た「人気オンラインサロンの闇」
https://t.co/HpkSCehMPC https://t.co/XLAkHo82qi November 11, 2025
24RP
【3日間開催】激走メモ馬🐴📝
10名の方にDM送りました📩
当選者の方はご確認ください🙏
まだ“見逃したくない人”へ──
追加でメモ馬ほしい方 → ❤️
どうしても毎週チェックしたい方は
【オンラインサロン】で毎週公開してますのでご検討ください🙇♂️ https://t.co/59CUANsnTi November 11, 2025
20RP
年末は妄想動画を楽しもう!
ちくわフィルム動画オンラインサロン
「プラチナプラン」にご加入いただくと、450本以上の動画が期限なしでいつでも見放題!
↓
myfans
https://
https://t.co/ljvpasS5qZ
CandFans
https://t.co/6dWHYnGfj9
さらに1月よりメンバー限定の動画編集ミーティング、生配信も放送開始!
さぁ、妄想エンターテインメントの世界へ。 November 11, 2025
19RP
【加速する「ハウツー離れ」】
(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://t.co/0wL2XI6DZW
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今、僕たちが求めているのは「どうやるか」より「どこを目指しているのか」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ハウツー離れ」が、いま静かに、しかし確実に加速しているように感じます。
かつては誰かが提示する“成功法則”に人々が救いを求めていた時代がありました。
「成果を出す3つのコツ」や「勝つための7つの習慣」といったテンプレートは、未来への地図として機能していたように思います。
しかし、情報が飽和し、同じことを繰り返す声が増えすぎた結果、ハウツーは次第にノイズとなり、その価値を失っていきました。
「おま、いつまで言うてんねん」という。
言葉は増え続けるのに人生は少しも前に進まず、結局みんなが同じ場所で足踏みしている…そんな感覚が誤魔化せなくなってきているのだと思います。
その一方で、「令和の虎」や「リアルバリュー」に代表されるような、プレイヤー自身が現場で身体を張り、実際にお金を動かし、リスクを取って意思決定している姿には、独特の色気が宿ります。
彼ら(プレイヤー側)のビジネスが上手か下手かということは、本質的には問題ではありません。
時に不器用で、時に判断を誤りながらも、“その場に立っている人間の匂い”が画面越しに漂ってきます。
僕たちは、語るだけの人よりも、挑戦の最前線にいる人の背中にどうしても惹かれてしまいます。
リスクを背負って動いている当事者の言葉には、机上のハウツーでは代替できない重さがあります。
僕たちがもはや“方法”では心が動かなくなってしまったということだと思います。
今の僕たちが求めているのは、「どうやるか」という正解ではなく、「どこを目指しているのか」「何を賭けているのか」という、当事者の温度や物語だと。
未来をつくろうとしている人の呼吸や鼓動のようなものが伝わるコンテンツに、どうしても心が動いてしまいます。
語るだけの人の千の言葉より、実践者のたった一つの決断の方が深く刺さるのは、挑戦には“物語”が宿り、物語こそが人を前に進ませるからだと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「挑戦の物語」が人々の心を掴む時代
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そしてもう一つ。
僕たちは、すでにハウツーを必要とする段階を卒業してしまったのだと思います。
結局、この5年、ハウツーだけ聞いて、何も変わらなかったので、「僕たちを動かすのは、正しい手順ではない」ということに僕らは気づいてしまったのだと思います。
どんな景色を見たいのかというビジョンと、そこに向かうために何を差し出す覚悟があるのかという、内側の熱を僕らは求めている。
方法や正論では人は動かず、当事者の温度によってのみ、人もプロジェクトも未来も動いていきます。
ハウツーが完全に不要になったわけではありませんが、ただ、もう主役ではなくなっているのだと思います。
主役は、リスクを取り、現場で空気を吸い、決断し、転びながらもまた立ち上がり、それでも前に進もうとしている人の背中です。
「方法の時代」は終わり、「挑戦の物語」が人々の心を掴む時代が始まっています。
いつも応援ありがとうございます!
「西野亮廣エンタメ研究所」ではオンラインサロンの会費を活動資金として、さまざまなプロジェクトに挑戦しています!
▼メンバーになって西野の挑戦をもっと応援したいという方はコチラ
「西野亮廣エンタメ研究所」
https://t.co/ytKmjAi0I6
※サロンメンバーさん同士交流される場合は今まで通りFacebookアカウントが必要です
\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://t.co/FeCBNhBwA1 November 11, 2025
17RP
飲食人でクロックス履いてる店
だいたい売れてない説。
かかとなしの靴=リラックスモード。
その足元で「仕事モードです」は通らん。
足元ひとつで、その店の本気度は全部バレるよ!
ほいで、足元が緩んでる店は、だいたい他も緩い。
まず店が汚い。
汚いまま営業して「売上ほしい」は完全に矛盾。
汚れ放置は お客様への侮辱。
店内外は徹底的に磨き倒せ。
汚れた道具、使わん備品、ゴミみたいなモノは全部捨てましょう。
スッキリした店にしか、スッキリした売上は入ってこん。
整理整頓も同じ。
調理器具も備品も「置き場所」を決めて固定。
店の乱れ=売上の乱れ。
ここができない店は、絶対に伸びない。
さらに、店の「見せ方」にも気を配れ。
店頭の雰囲気、メニューの並べ方、照明の明るさ、暖簾の清潔感。
お客様は入店前のたった3秒でその店のレベルを判断してます。
この“3秒の勝負”に勝つ店が、結局売上とリピーターを稼ぐ。
営業時間の見直しも大事。
10時半オープンにして、朝から動くお客様のニーズを取りにいきましょう。
なんとなくの雰囲気でで時間を決めんほうがええですm。
お客様が動く時間に店を合わせるのが飲食の基本。
従業員の服装も改善。
サンダル・クロックス・だらしない服装は禁止。
清潔なコックシューズとユニフォーム。
“見た目の清潔感”は料理より先に提供する商品!
最後に、調理は隠すな、見せましょう!
オープンキッチンで堂々と料理する姿を見せることで、店の信頼は跳ね上がる。
料理を隠す店より、料理を魅せる店が勝つ!
オンラインサロン限定動画ではこういった内容を公開中です!
気になる方は固定ポス November 11, 2025
14RP
本日オンラインサロンにてブログが公開されました。
秋の音をテーマに書かせて頂きました。
皆様の記憶に残る風景の音はありますか?
https://t.co/RmHBgruQVS
お読み頂けますと幸いです。
#龍粋社
#オンラインサロン November 11, 2025
14RP
/
おはよう🌞
\
今朝のメルマガ届いてますか?
【運気をtakaメール vol.4194 】残席3名の今夜のオフ会と、知らないと損するオンラインサロンの話🍻
10年続く日刊メルマガ[https://t.co/D09rMBTP4J]毎月9万通📮最速で占い師になる最高の教科書📖占い師になるマインドが身につくよ🔎 November 11, 2025
14RP
今日も生き抜こう‼️オリャ‼️
#生き抜きファミリー
#早起きメンバー
#INF
令和7年11月17日(月)
一昨日はオンラインサロンの寿司会!美味いし楽しかった。ただツマミも良いし仲間も楽しいからついつい呑み過ぎちゃう。しょーがねぇ。
#おじ夜 も公開ちう!見てね! https://t.co/qPQ3TvqH4j November 11, 2025
13RP
今夜はオフ会です。
毎回ありがたいことに満席になりますが、今回はめずらしく残席3名あります。
ぼくは、こういう日ほど「呼ばれている人だけが来る夜」になると感じています。
必要な人が、必要なタイミングで集まる。
オフ会というのは、そういう間の場なんです。
そして今日は、その流れの中でひとつ重要なお知らせをしたいと思います。まだ知らない方のために、ぼくが主宰しているオンラインサロンの話です。 November 11, 2025
10RP
何度も言っていますが、
【期待値プラスの手法・パターンを構築していない人】
が
▪️いくら資金管理をちゃんとしようが、
▪️メンタルを整えようが、
▪️今度こそは!と気合いをいれようが、
▪️毎日アファメーションをしようが、
勝てるようにはなれません。
異論は認めません。
勝ち組になるために唯一すべきことは練習ソフトを使った反復練習&データ取りによって、勝てる期待値の高い手法・パターンを自分の力で構築すること、ただ1つです。
(※トレードを100回・1,000回と続ければ、最終的には必ず資金が増えることがトレードを始める前から数学的に確定している手法・パターンを構築するということね)
・テクニカル分析を学ぶのも、
・環境認識能力を鍛えるのも、
・MTF分析を学ぶのも、
・負けトレード分析をするのも、
・反復練習&データ取りを行うのも、
・情報商材やnoteを買うのも、
・まともなオンラインサロンに入るのも、
・ディスコードに参加するのも、
全ては、
================================
期待値プラスの手法・パターンを自分の手で構築するため
================================
の材料・手段でしかありません。
これが分かっていないと一生彷徨い続けます。
「自分の手で期待値がプラスの手法・パターンを作る」
という地道で孤独な作業から逃げている限り、一生カモのままです😩 November 11, 2025
10RP
月額980円のオンラインサロンをやっております。
月一のサロンライブ配信(オンライン)では全員の質問、相談、悩み、トークテーマ全部答えていきます。
リアルで会うご飯会や飲み会があったり、エハラ家と遊びに行ったりエハラ家カフェ、チャリティイベントなど家族企画でスタッフとして入ったりも出来ます。
1人で入ってもみんな迎え入れ体制が凄いのでぜひ1ヶ月だけでも入って見てくださいな❗️普通にいい友達が増えます。
https://t.co/bGlh10NTUl November 11, 2025
9RP
初めてスロットを打ったのは新宿のエスパスだった。
当時は若かったからクラブ巡りにハマってて、六本木のエスプリとかジュマンジ、渋谷のキャメロットによく行ってたな。
ジュマンジは再入場がタダだったから、一旦入ってみて人がいない時は外のケバブ屋で晩飯食べたりしてたっけ。
大学生らしく遊んでる方ではあったけど、親がギャンブルでリタイアしたこともあってギャンブルからは距離を置いてた。
ある日、悪友のトミーと貴史に誘われた俺は新宿のエスパスにいた。
一応法律上パチンコはギャンブルじゃないことになってるから、この日が人生で初めての遊技ということになる。
座ったのはジャグラーだったけど、なんのジャグラーかは忘れた。ガコンって鳴った気がするし多分アイムジャグラーだろうな。
当時は金もなかったし一人三千円でやろうって話だったけど、ビギナーズラックという言葉がまさにという感じで、千円が一万円......。失礼、五十枚のメダルが五百枚になった。
メダルの余りで交換したレッドブルを一気に飲み干すと、体内のアドレナリンとカフェインが特殊な科学反応を起こしている気がした。
今では教員、不動産屋のステージで頑張ってるこの二人が俺のギャンブルの先生。
この間トミーと近況を話すことがあって、パチンコの来店とかも行くよと話すと、「まともになれよ」と言われた。
さすが先生、言葉の重みが違うね。ニックネームの由来になったトミー ヒルフィガーも多分だけど光栄に思ってると思うよ。
今でも良くしてもらってるスロットの営業と調布のガイアで出会うのはこの一年後くらいになる。
つまり新宿のエスパス以来ほぼスロット漬けだったわけだけど、当時は陸上部だったからガイアまで走って向かい、閉店チェックをした後に走って帰る生活を続けていた。
この年に一万メートルを二十八分台で走ったわけだから、スロットで足が速くなったと言っても過言ではない気がする。このことは今でも大学時代の監督に言えてない。
大学生の頃の話といえば、もう時効だと思うし探されてないと思うけど、飲み方が分からない時に酔いすぎて看板を蹴っ飛ばしてしまった歌舞伎町のキャバクラ店さん、本当にすみませんでした。
チャンピオンのジャージを着た、映画に出てくるレベルの体格のセキュリティ三名の方本当にすみませんでした。
足が速いから逃げ切れてしまったのも申し訳なく思ってます。一緒にいた貴史は逃げ切れずに次の日ほっぺが焼いた餅みたいになってたね。
いや、貴史は逃げなかったのかもしれない。
お前はソウルジャパンを読んでたせいか、ガリガリのくせに謎に強くなった気でいた可能性があるからね。俺らは人よりちょっと足が速いくらいで、喧嘩しても負けるよ。言うのが十二年遅かったか。
そう。初めてスロットを打ったのは新宿のエスパスだった。
なんの因果か今はギャンブルのオンラインサロンで二代目をやってて、サロンの名前が『新宿租界』なんだもんな。事実は小説より奇なりだ。
そんな新宿租界も本日から81期目の募集が開始。
今後は継続会員さんへの待遇もアップしていこうと思ってるから、出戻りの人も年末に向けて今が一番オススメのタイミング。
完全新規の方に関しては、予想師紹介コード『5555』を入力すると2,000円+俺のポケットから6,000円のキャッシュバックで実質12月無料。
個人的にはTargetの機能強化を有志の人と進めてるからさらにパワーアップする予定。最高の年末にしたいから、ついてきてくれる仲間を募集してます。
新宿租界81期会員募集中
https://t.co/VwjMEmxBWX November 11, 2025
9RP
「この人、絶対伸びるな 」 と「 この人、厳しいかもな 」は質問の時点でだいたいわかる。
Xのオンラインサロン裏孔明を運営してて気づいた。
添削でも、戦略相談でも、
めちゃくちゃ伸びる人は、
聞き方がもう違うんです。
例えば
・今のフォロワーは○○人
・このnoteを売りたい
・伸びたのはこの投稿
・反応が悪いのはこれ
・自分ではこう考えて修正したけどまだ違和感ある
ここまでセットで送ってくれる。
「 もうここまで考えたんだけど、あと1段階壁がある気がしてる」ってレベルで届く。
一方で、伸びない人の質問はこんな感じ。
「 伸びません。どこが悪いですか?」
「 見てください」
「 どうしたら売れますか?」
これはもう、完全に思考の丸投げ。
考えてないんじゃなくて、
「 考えを言語化する 」 ことから逃げてる。
でも、質問って相手との共同作業じゃない。
自分の脳の中を、どこまで開示できるか。
その解像度の差が、成長の速度を決める。
伸びる人は「 もう一人の自分 」 と対話してる。
伸びない人は「 他人に答えをくれ 」 と依存してる。
どっちが強いかは誰でも分かりますよね。
だから私は、裏孔明では質問の質こそ最優先にしてます。自分で考え、自分で言語化し、自分で壁を越える力。ここに本気で向き合いたい人だけ、一緒にやっていきたい。
リプ欄に詳細を置いておきます。 November 11, 2025
8RP
13000語を身につけてわかった『単語学習の本質』。「英単語をどう覚えたらいい?」は、誰もが一度は向き合うテーマ。リーディング・リスニング・ライティング・スピーキングの英語四技能も、語彙力が全ての土台。 知ってる単語が多いと「読める」「聞ける」「書ける」「話せる」力がつく。詳しくは
私も昔は単語帳で3日坊主、英検2級も不合格に。ただ、単語帳で単語を13000語覚えた結果、驚くほど難しい英文を読めるように、その結果英検1級にも4回合格。
以下に、私が13000語覚えて気づいた点について解説。参考になったら「いいね」とフォローしてください。
➀ 語彙力が増えるメリット
単語を知っているだけで、英文理解の深さが変わる。
・読むスピードが上がる
・文構造がつかめる
・リスニングで拾える情報が増える
語彙力が伸びるだけで、リーディング・リスニングのインプットが負荷にならない。
②年齢は関係ない。語彙力は“習慣”でUP
私のオンラインサロンでもコーチングでも、50代で英検1級を突破する人を複数輩出できた。
「若くないと覚えられない」
「記憶力が落ちてきたから無理」
そんなことは決してない。語彙力は才能じゃなくて、触れた回数。
③単語は“覚えられない”
1回で覚わらないのは当然。数日で忘れるのも大丈夫。
脳の仕組みが覚えられない構造になっている。
・1周目:知らない単語だらけでOK
・5周目:なんとなく意味が浮かぶ
・10周目:点がつながり始める
語彙は“点 → 線 → 面”の順で定着。
④単語帳は「覚える場所」じゃなく「出会う場所」
単語帳で全部覚えようとする必要はない。
いちばん大事なのは“出会う回数”。
・過去問を読む
・英文ニュースを読む
・気になった単語を自作単語帳に追加
特に効果が高いのは、どこで出会ったかをメモしておおく。私も映画『バットマン』で ominous に出会った瞬間、それまで覚えられなかった単語が一気に入った。単語は「覚える」ではなく、「回数で自然と身につく」もの。
⑤最短ルートは“とにかく触れる”
語彙力が伸びた理由はホントこれだけ。出会った回数が多かったから。単語帳を何周もまわそう。
・ニュースでまた出会う
・過去問でまた出会う
同じ語を違う角度から触れると、「知識」が「感覚」に変わる。相性の悪い単語は20周しても覚わらないが、それでOK。
大事なのは、覚えられないことを気にせず、触れる回数を積み上げてること。
語彙力はその積み重ねで必ず伸びる。
読んで参考になると思った方は、@DaisukeEigoをフォローください。1年365日×5年11カ月、『英語上級者になる情報』発信中。 November 11, 2025
7RP
これがなかったら
私、X辞めてたかも。
ぶっちゃけ、SNSでのつながりって
みんな上辺なんだと思ってた。
自分のこと知ってもらうとか
恐れ多いし、なんか怖いし
フォロワー数の多い方とか
怖すぎて近づけないし…
はじめてオンラインサロンに入って
はじめてオフ会でお会いして。
え、普通にリアルと一緒やん
って思ってからは
オンラインであっても
人と人のつながりってちゃんとあるんやなって。
大切なものってなんにも
変わらないんやなって
思えるようになった。
デザインのご依頼を通して
繋がっていくご縁も
今はまたたくさん増えてきた。
すべてがご縁。感謝ばっかり。
今日もありがとうございます。 November 11, 2025
7RP
中医学専門家による夢の祭典
「voiceフェス2025」
ついに今年の組み合わせとトークテーマが決定!
今年もタクヤ中医学オンラインサロンでしか観れない夢の共演・最高に面白いトークライブをぜひお楽しみください😊どうかお見逃しなく!!
サロンへのご入会は
https://t.co/cny8cdjZw9 https://t.co/WQTDT27Stg November 11, 2025
6RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



