1
高齢者
0post
2025.11.29 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なんばに行ってきた。
確かに中国語があまり聞こえてこなかった。
それは良かった。
でも清潔感のないモラルの欠けた外国人は相変わらず多数いた。
インバウンド廃止して下さい。
高齢者や倭国人が電車やバスの座席に座れず外国人観光客がドカ座りしてるのはおかしいだろ。 November 11, 2025
29RP
高齢者だから優しく、って分かるけど自分で頭上に上げられない重さのキャリーを当然みたいな顔で差し出されても困る。持てないなら預けてほしい。優しさと甘えは別だと思う。
今日自分の担当エリアみんなこんな感じで腰砕けるかと思った😇
お客様と言えど自分の荷物は自分で責任持ってほしいわ… https://t.co/OVdUt8LCkY November 11, 2025
3RP
高齢者と接することが多い仕事ってのはやっぱり良くないな。つまり市役所の仕事って良くないな。マジで話が通じやん。田舎は外国人問題よりも高齢者問題の方が深刻やわ。 November 11, 2025
1RP
【“完全移行”目前】12月2日からマイナ保険証へ
|
従来の健康保険証は12月1日で使用できなくなり、『マイナ保険証』に移行される
▼全国で「マイナ保険証」に登録している人は約70%、利用率は約37%
既往歴が確認できるメリットを実感している人も
マイナ保険証を使用(60代)
「どこの病院に行っているというのが分かるから薬とか。飲んじゃいけないのがかぶらない。それはいいみたい」
▼「資格確認書」で従来通りの窓口負担
従来の保険証のみ使用してきた人
→組合や自治体などから届く「資格確認書」の提示で12月2日以降もこれまでと同じ窓口負担に
資格確認書は加入先によって大きさや素材が異なり、前期高齢者と後期高齢者でもデザインが異なることも November 11, 2025
1RP
#赤旗日曜版 #11月30日号 1️⃣命縮める大軍拡
✂️高市政権が狙う医療費4兆円削減
💴高齢者の窓口負担は最大3倍にも
⚖️現役世代より多い高齢者の負担額
⚔️世代間対立を煽り立てる誤り明白
🗾国の社会保障支出そもそも低すぎ https://t.co/0fzuXYZ275 November 11, 2025
1RP
「老人脳」の五タイプ
……………………………………
スーパーエイジャーといって、
年齢よりも二十歳以上若い脳を持つ
高齢者がいます。
その方々に共通するのが、
いつまでも学び続けていることです。
晩年になってもテレビや新聞を通じて
新しい情報を仕入れ続けていたりする。
心身に刺激を与え続けているわけですね。
それから、主観年齢の若い方も多いですね。
八十歳でも五十歳のつもりで
いろんなことに挑戦なさっていたりする。
主観年齢と血管年齢を調べた研究もあって、
主観年齢が低い人ほど血管年齢も若かったんです。
輪切りにしたレモンを口の中に入れるのを
想像しただけで、唾液が出てきますけど、
自分は若いと思い込んでいると、
生理反応まで若返るわけなんですね。
以前お話を伺った女優さんは、
役柄によって肌の状態が変わると
おっしゃっていました。
お婆ちゃんの役を演じると
実際に肌もカサカサになるし、
若い役を演じると、
背筋が伸びて爪のツヤがよくなるというんです。
逆に、年齢とともに活力が衰えていく脳を、
私は老人脳と呼んでいまして、
この老人脳には五つくらいタイプがあります。
一つはやる気脳の老化です。
やる気に関わるドーパミン神経は
十年ごとに約十%落ちてきますので、
だんだん新しいことに取り組むのが億劫になったり、
遠い所へ行くのが面倒くさくなったり
といった傾向が出てきます。
二つ目は記憶脳の老化。会った人の顔を
覚えられなかったり、スケジュールを
すっぽかしたりする。
三つ目は客観・抑制脳の老化。
これは脳の司令塔といわれる前頭前野の衰えから
生じるものです。
振り込め詐欺に引っかかったり、
よくキレたりする人は、ここに当てはまります。
四つ目は共感脳の老化。
人の気持ちを理解する力を司る前帯状皮質が
老化することで、周りを気にしなくなってしまうんですね。
若い時はスーパーへ行く時も
身だしなみに気を配っていた人が、
パジャマで出かけたり。
五つ目が聴覚脳の老化。
人の話が聞きづらい、
テレビのボリュームを上げないと
聞き取れないというのも
老人脳の重要なサインです。 November 11, 2025
1RP
最初の方で「高齢者を騙すのは子どもを騙すより酷い、子どもは親に守られるが高齢者は1人でなんとかするしかないから」みたいな話をしてて、へえ、ここで子どもは親に守られるっていう話をするんだ、そうとは限らない感じの世界観ぽいのに、と思ったんだけど November 11, 2025
引用に左翼共の執拗な高市叩きと高齢者と工作員らしき気持ち悪い石破アゲが大量に…本当に左翼の星なんだな石破。何故自民党にいるんだ?ポスト小沢でも狙っているのか。 https://t.co/o4FDypHhNw November 11, 2025
闇バイトグループは貧困高齢者を狙って声をかければいくらでも手先が集まりそうだ
「捕まっても刑務所で介護してもらえるよ!拘禁刑導入でさん付けもしてもらえるよ!あと女子刑務所は至れり尽くせりで甘いよ!」と誘われたら殺到するだろう
シャバの福祉が脆弱すぎて刑務所に行ったほうが遥かに良い November 11, 2025
@fukuchin6666 「愛国心」ってたいていの場合は「肥大化した自己中」なんですよね。
「私(たち)にとってよければ、それでよし」という。
なので、往々にして「私たち」に含まれない障害者や高齢者や同性愛者に冷淡。(なぜか動物には優しい)
もちろん例外もありますが November 11, 2025
ほんとこれ。
どの世代も“自分の視点”では正しいけど、
社会全体で見ると みんなが別の理由で縛られてる んですよね。
20〜30代は「そもそも可処分所得が少ない」。
40〜50代は「責任だけ増えて支出圧も高い」。
60〜80代は「年金と物価で将来が読めない」。
結局、誰も余裕がない構造になっている。
若者が悪いわけでも、
中年が悪いわけでも、
高齢者が悪いわけでもない。
“余裕が生まれない仕組み”が問題で、
全世代が窮屈なまま戦わされてる。
だからこそ僕らは、
本業+副業+投資などで
「自分で余白をつくる力」が必要なんだと思う。 November 11, 2025
【ニュース】社会保障制度が岐路に立つ中、清家篤・元慶応義塾長が「民主主義の基盤を守る」ための改革を提言。
✅ポイント
・高齢者医療費の膨張で現役世代の不満が高まり、持続可能な社会保障制度の構築が急務。
・高市首相は社会保障と税の一体改革に着手すると表明。
・清家氏は、2012年の3党合意による一体改革に有識者会議会長として関与。
・現役世代への配慮と子育て支援の拡充を提唱し、制度の安定が民主主義の基盤を維持すると訴える。
📰 日経新聞
社保改革で民主主義の基盤守れ 清家篤・元慶応義塾長 November 11, 2025
余暇は自分自身を取り戻して、仕事や家庭での雑事に立ち向かうための、活力を養うためのものである。われわれがなすべき多くの仕事をもたない限り、怠惰を完全に楽しむことはできない。高齢者は毎日が余暇で、生きがいが問題になるが、人の社会的な生き甲斐は、常に喪失と隣り合わせである。 November 11, 2025
つまり、ガキと一緒なんよな。
甘えて当然、助けられて当然、世話してもらって当然、なんだよ。
子供は将来性あるから我慢もするけど、先が見えてる高齢者がこれやると本当に生きててくれてありがとう!とか今まで頑張ってこられたんだから!とかいう気持ちがカケラもなくなって、ただの産廃になるから November 11, 2025
@hbn7620 いいえ。私も非常に
迷惑だといつも感じています。
文化慣習の違う外国人の場合もあるかも知れませんし、倭国人高齢者で有れば自分だけしか居ない感じで
大きな音を携帯やスマホから出したり
大声で電話していたり若い世代であれば昔と今との慣習が違っていたりもあるかも知れません。でも不快ですね。 November 11, 2025
@tsukisan_ni_koi おはようございます。本当に大変な毎日ですね。人間ってそこまで生きなければならないかと高齢者の私は思います。介護されている方々のお仕事の尊さを感じています。ゆっくりとご休息をお取りください。感謝しております。良い1日でありますように。✝️主の平和🙏🙏🙏🥰 https://t.co/3jmPDuMTKZ November 11, 2025
🚨過去最高税収で利益を得ている人々のランキングトップ10🚨
倭国の税収は主に社会保障、公共投資、防衛、企業支援などに充てられており、これらを通じて特定のグループが利益を得ています。以下は、税制優遇、補助金、予算配分などの観点から、一般的に利益を得ていると指摘される人々やグループのトップ10を、データや報告に基づいてまとめました。ランキングは推定的なもので、納税額の多い富裕層や企業(例: トヨタ自動車の納税額6599億円超)から優遇を受けている層を中心に考慮しています。順位は利益の規模や頻度を基準にしています。
1. 大企業経営者(例: 孫正義氏) - 法人税減税や輸出還付金により、内部留保が膨張。2023年の配当長者番付で孫氏が187億円超の利益を得ています。
2. 富裕層(資産家) - 金融所得課税の軽減(国税15%)により、所得1,500万円以下の納税者より有利。倭国のビリオネア数は世界トップクラスで、資産総額が兆単位に達します。
3. 政治家 - 公費負担の議員報酬や政党交付金が税金から支出され、無駄遣いの指摘が多い。長者番付では過去に高額納税者として登場するケースもあります。
4. 公務員 - 安定した給与と年金が税金で賄われ、平均年収が高い。全体の納税負担率上昇の中で、負担が相対的に軽いと批判されます。
5. 建設業界関係者 - 公共投資(道路・橋梁など)の予算が税金から流れ、中抜き構造で利益。予算規模は数兆円規模です。
6. 防衛産業企業 - 防衛費増加(2025年度過去最高)により、契約が税金で支えられ、利益率が高い。
7. 医療・介護業界経営者 - 社会保障費(税収の約半分)が充てられ、製薬企業や病院が安定収入を得る。納税額上位企業に医療関連が含まれる。
8. 芸能人・タレント(例: 高額所得者) - 所得税控除や事業経費優遇で利益。2023年想定年収ランキングで9億円超の芸能人が複数存在。
9. 海外援助受給者(ODA関連) - 税金による外国援助が間接的に利益を生むが、国内還元が少ないと指摘。
10. 中抜き企業・コンサルタント - 政府委託事業で税金が流れ、効率の低い構造で利益を確保。
これらのグループは、税制の歪みにより富が集中し、格差拡大の要因となっています。
税金で貧困化が進んでいる人々のランキングトップ10
一方で、税負担増(消費税など)と社会保障の不十分さが、低所得層の貧困を加速させています。倭国の相対的貧困率は先進国最悪レベル(約15%)で、等価可処分所得127万円未満の世帯が対象。以下は、貧困率が高いグループのトップ10を、厚生労働省データや地域格差に基づいてまとめました。順位は貧困率や影響度の深刻さを基準にしています。
1. ひとり親世帯(特にシングルマザー) - 貧困率約50%で先進国最悪。子育て支援不足と税・保険料負担が重くのしかかる。
2. 低所得労働者 - 年収200万円未満の層で、消費税増税が購買力を低下。貧困率上昇の主因。
3. 非正規雇用者 - 全体の約40%を占め、賃金低迷と社会保険料負担で貧困化。平均年収186万円の「アンダークラス」が1000万人超。
4. 子育て世帯 - 子供の貧困率16%超。教育費負担と税金増が生活を圧迫。
5. 高齢者 - 年金依存で貧困率20%超。医療費自己負担増と税金が生活を苦しめる。
6. 地方住民(特に沖縄・山梨など) - 地域別貧困率が高く、消費者ローン利用1位の沖縄では税負担が重い。
7. 若者(20-30代) - 就職氷河期世代の貧困率が高く、税金増が将来不安を増大。
8. 障害者 - 就労支援不足と医療費負担で貧困率が高い。社会保障の網から漏れやすい。
9. 失業者 - コロナ後遺症で増加。失業給付の税金依存が不十分で貧困連鎖。
10. 女性全体 - ジェンダー格差で貧困率が高く、税制が男性優位の構造を助長。
これらのグループは、税収増加が還元されず、格差が固定化されています。政策改革(富裕層課税強化など)が求められます。 November 11, 2025
わたしは言葉を扱うお仕事をしているので、汚い言葉遣いや人が悲しむ言葉を平気で言ったり書いたりする人が苦手です。
言葉は不思議なもので言ったこと書いたことは全て自分に返ってきます、絶対に。
倭国語は美しい、世界でも稀に見る素敵な表現ができる言語。美しい倭国語を汚すことをするのはやめて欲しいですね。ましてわたしの大好きな人達に向けて。
あいつ、腰痛いくせにまこ推しだってよ、あいつ、高齢者のくせにNiziUの追っかけかよってわたしのこと言うのはじゃんじゃんどうぞですけどね。
言葉は誰かを、自分を幸せにすることに使いたいですよね。
あ〜あ、今日も担当者に原稿まだですか?
て500兆回連絡きてます😂😂😂
担当者もわたしを幸せにする言葉くれないかな?
あ し た で い い で す よ
とかさ。ないか。今日ですよねはいわかりました。
#NiziU #NiziUを守りたい #WithU #高齢者の教え November 11, 2025
若者こそ実情を知っているべき
最後のセーフティネット?
生活保護とは?
困窮者本人だけではなく、倭国の社会治安等の安定に大きく役立っている
生活に困窮する倭国国民に対し、健康で文化的な最低限度の生活を保障し、自立を助長することを目的で
生活扶助: 日常の衣食や光熱水費など、生活に必要な費用や
住宅扶助: 教育扶助: 医療扶助: 介護扶助: 出産扶助: 生業扶助: 葬祭扶助: の8種類
支給額の目安
単身者の場合、月額約10万〜13万円程度
夫婦二人世帯約15万〜18万円
さて、ここから
年間に26万件の生活保護申請があるが
生活保護の受給者は2015年をピークに減り続け
165世帯、202万人、高齢者が半数以上
その財源は、保険料は関係なく全て税金で
国税が75%.地方税が25%で3.8兆円
国は生活保護の審査を厳しく
将来的にも余り増やす気は無い
昨今の報道ニュースを見たら分かる
しかし、国民年金だけの高齢者は月に満額でも6万円強しか貰えない現実
これでは2000万人は将来、生活出来ない?
私も注意喚起で将来、生活保護の受給者は200万人から2000万人に増える世の中を覚悟した方が良いと言うことがあるが
実際に国は
未来予測でも、増やすつもりは全く無い
せいぜい200→240万人位
財源問題からみても、若者達の負担意識からみても、仕方無いのだろうか?
さて現実に生活保護の対象者になるには?
家、土地資産があればなれない
古い家屋を売ろうにも、壊し賃に何百万円も掛かり
わずかに残った売却益も無くなるまでは資格は無い
要は、全て丸裸にならなければダメ
また
田舎だろうと原則、車も持てない
子供、兄弟姉妹の扶養義務者がいてもダメ
高齢になり無職で収入が全く無くなったとき
あなたは、かろうじて大丈夫かもしれないが
今後、国民年金だけで
孤立、孤独、身寄りが無い若者達はどうなるのだろうか?
それを支える財源も枯渇するなか、治安や社会福祉の制度は?
赤字国債を財源とした積極財政20兆円とかは、財源がある限りは
または永続的に経済成長するなら良いのだが
人気とりのバラマキか、今?本当に必要なのか?
100%の正解なも無いが
言うまでもないが若者達が見極めるべきである
と言うか、未来を予測し、考えてみることであろう November 11, 2025
@aiainstein マイナ保険証 あくまでも強制ではないけど 作らざるを得なくなる 高齢者はパスワードわすれて使えへん 紙に戻してほしい 何のメリットもないイヤなカードです 銀行口座ヒモ付けになったら 全額タンス預金にしたるわ 自民党に抜き取られてたまるか November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



