1
高齢者
0post
2025.11.27 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
全くその通りです。
「年金受給者vs生活保護利用者」「外国人vs倭国人」「高齢者vs若者」のように対立を煽りたがる一部の政治家やマスコミに踊らされ続ければ、自分が当事者になった時に使える社会保障制度が何も無い未来です。生存をイス取りゲームにしたら絶対にダメ。 https://t.co/rf3am9maGN November 11, 2025
17RP
俺はそんなに多くは望まない。
普通に美味しいお米とお味噌毎日食べれて、寒さを凌げる住処があり、お風呂にゆっくり入れればもうそれで良い。
呑む 打つ 買う 何にもやらない。
毎日朝から晩まで働いてる。馬車馬の様に。一年中。
しかしそれでも生活なかなかだよ。
これってなんか変だよ。
兎に角税金が高過ぎる。特に消費税。
車持ってるだけでお金どんどん税金で持っていかれるし。健康保険も年金も異様に高い。ごっそり持っていかれるし。無条件で。
しかし地方住みで車無いとか生活出来んのよ。都心にいた事も有るから分かるが、都心は交通網発達してるから車無くても生活出来る。地方は難しいよ。足が無いと買い物にも行けないから。
高齢者だって無理してヨタヨタ運転しないとならない。
特に能登半島とか奥能登とかは足無いと無理だろ。大体からこれから豪雪降るし。
多くの国民は重税に苦しめられて普通に生活するのに手一杯にされてるよ。
そんな状態から、首相の愚かな発言で中国敵に回して、水産物入ってこなくなったり、旅行会社大ダメージ与えられたり、この年末に差し掛かるタイミングでやられたら本当にたまったものじゃない。
本当に年越せない人達出るぞ。
特に能登半島の震災被災者達は風化してるだろ。福島原発もみんな忘れてるだろ。そういう生きるのに精一杯の方々に一層目を配るのが政治家の役目だろ?高い税金で食べさせてもらってる公僕なんだから。
馬鹿ばかり言ったりやったりしてるんじゃないよ本当に。
@takaichi_sanae
@baba_ishin
@jimin_koho
@tamakiyuichiro
@edanoyukio0531
#高市やめろ
#憲法改悪断固反対 November 11, 2025
9RP
インドネシア人家事労働者の犠牲者情報もやっぱり出てるね…。あの建物は1980年代初頭に入居を開始した公共分譲住宅で、現在は高齢者になっている入居者も多いはず。介護や介助が必要な人たちは外国人家事労働者を住み込みで雇ってることも多いし、東南アジア出身者もたくさんいただろうな… November 11, 2025
8RP
#赤旗日曜版 #11月30日号 1️⃣命縮める大軍拡
✂️高市政権が狙う医療費4兆円削減
💴高齢者の窓口負担は最大3倍にも
⚖️現役世代より多い高齢者の負担額
⚔️世代間対立を煽り立てる誤り明白
🗾国の社会保障支出そもそも低すぎ https://t.co/0fzuXYZ275 November 11, 2025
8RP
本物のがんと、メディアが報じる“がん”の姿が、まったく違うという声が上がっています🏥
がんという病気は、かつては高齢者や高齢のペットがなるものとされていました。
ところが最近では、わずか1〜3歳の若い犬たちにまでがんの診断が下されているんです🐶💉
しかもその裏で使われているのが、あの mRNA技術。
そう、人間に使われているのと“まったく同じ”タイプのワクチンが、動物にも流れ込んでいるという事実。
獣医療も、結局は同じ巨大製薬企業の手の中にある🐕
そして人間以上に何が入ってるかすらわからないまま、動物たちに投与されてるケースも多いと専門家は指摘しています。
「広告ではmRNA技術を誇らしげに宣伝してる。でも、その一方でペットのがんは急増。しかも年々若年化してる」
これはただの偶然なのか、という声が各地で高まっています😓
「本当のがん」と「商業メディアが作るがんのイメージ」
その差は、日に日に大きくなっています。 November 11, 2025
5RP
サノフィの高容量インフルワクチン「エフルエルダ」が来年10月から75歳以上に定期接種化😨
「高齢者は要注意」とあるけど大丈夫?
しかも筋注💉
きっと何人亡くなっても「懸念なし」
政府が高齢者を減らしたがってるとしか思えないんだけど… https://t.co/Qhm5YLkH7J https://t.co/SGec0x6Yau November 11, 2025
4RP
【ニュースリリース】
大分県姫島村にて
太陽光発電で走る低速超小型モビリティの実証実験開始
2025年12月8日〜2026年5月
実験車両は、米国製電動ランドカー「DR2-PTV」(国内未販売)がベース。車両区分は第一種原動機付自転車、定員は1人、最高速度は時速20km未満
本実証実験を通じ「脱炭素化」と「高齢者の自立的な移動支援」の両立を目指します
🔻詳細🔻
https://t.co/KaicagOWrl November 11, 2025
3RP
【「高齢者等終身サポート事業」とは?】
通院や買い物への送迎・携帯電話の解約手続きなど、1人暮らしの高齢者を支える民間サービスの需要が高まっています。ただ、提供する業者とのトラブルの報告も。
サービスの内容と注意点をQ&Aでまとめています↓
https://t.co/yyHtJfvbGY November 11, 2025
3RP
#赤旗日曜版 #11月30日号
#高市政権 の #医療費4兆円削減 計画
命縮める #大軍拡
#高齢者の窓口負担3倍「とても生活できない」
自民・維新の高市政権は、高齢者の医療費窓口負担を3倍に増やそうとしています。維新が掲げる「医療費4兆円削減」の具体化です。大軍拡を進める一方、命を脅かす社会保障の切り捨てに怒りの声があがっています。
「医療費が払えなくなったらと考えると、不安で眠れない」。こう話すのは東京都足立区に住む海老沼利一(としいち)さん(85)です。がんなどで入院や手術を繰り返し、現在も定期的に通院。窓口1割負担でも年約18万円かかります。3割負担になれば3倍の約54万円にも―。「生活できなくなる。医療を削って軍事費を増やすなんて許せない」と訴えます。
分断あおる自維政権 医療の拡充こそ必要
#高齢者の負担 #今でも現役世代の2倍以上
高齢者の医療費窓口負担は所得に応じて1~3割です。原則75歳以上の後期高齢者の73%が1割負担、20%が2割負担、7%が3割負担。70~74歳は原則2割負担で一部3割負担です。
#維新 はこれを「#年齢のみで決まる不公平な窓口負担」と攻撃。高齢者も現役世代と同じ3割負担に増やし、「現役世代の社会保険料負担の軽減を図る」としています。(2025参院選マニフェスト)
しかし、高齢者は多くの病気で受診しており、今でも年7万~9万円の負担をしています。現役世代(40代以下)の2~3倍です。
#日曜版電子版 はコチラ↓
https://t.co/UgvowsdNyZ
https://t.co/oAwFQ2DIEG
https://t.co/a7BH6g9nzf November 11, 2025
3RP
昨日、利用者から『車椅子を押して!』『◯◯をして!』と言われるとハイハイと言われるままに対応する技能実習生の中国人に『介護士は、ボランティアでも無ければ、お手伝いさんでもないから、何でもかんでも介助すれば良いモノではない!』って注意したら、『万年さんが正しいと思うけど、万年さん見たいな介護士にはならない!』って言われた😩自立支援は、介護士の大事な仕事だと言う事が分かってない上に、利用者本人だけでなく家族のためにも、職員のためにも、誰のためにもならない事を理解せずに『高齢者だから可哀想』だけで介護の仕事をするなら、働く職場を間違ってる事に気付いて欲しい😩 November 11, 2025
3RP
@panda_jiji_news これは高齢者は本当に聞き取れない
アナウンサーが聞き取れないぐらい下手な倭国語を話す人を使うってあり得ない
テレ朝、真面目にやって欲しい November 11, 2025
2RP
中国における障害者問題は「闇」よな。(金持ちではない)要介護高齢者や未就学児なんかの扱いも闇が多い。制度的に以上に人間におけるケア意識が全体的に弱いカルチャーはこういうのが怖い https://t.co/7zlx2gO0pw November 11, 2025
2RP
地域医療の要、JCHO大阪病院が救急車の追加購入を目指します。
近年、大阪市内では高齢者の単身世帯の増加や搬送件数の増大により、消防署の救急車の出動体制が逼迫。搬送の遅れや、搬送先が決まらず待機せざるを得ないケースが発生するなどしています。
病院救急車の導入で迅速な対応を実現し、地域の命を守ります。どうか温かいご支援を。
https://t.co/6dMkUVFVXV November 11, 2025
2RP
@hide_Q_ 本当にふざけてますよね、今新聞を読んでる世帯はほぼほぼ高齢者ばかり、しかも層が厚くこういう記事からイスラム教徒に同情して票が宮城県村井知事や埼玉県大野知事らに流れれば更に発言力を増し移民受け入れに動く可能性が高くなります!土葬もモスクも倭国には要らない、ムスリム移民絶対反対です! November 11, 2025
2RP
最低賃金上昇で雇用保険抜け急増、単身高齢者在宅限界。介護も医薬品卸も報酬改定で救え
2025.11.26 国民民主党 田村まみ議員 参議院 厚生労働委員会 一般質疑(全文文字起こし)
https://t.co/tBsO9nFMyA
一問一答はリプ欄に。 November 11, 2025
2RP
高齢者のバイタルサイン注意点
①感染症でも発熱しない事がある
対策:普段の体温と比較したり、ほかのバイタルサイン、全身状態を確認する
②平常でも呼吸数が多い事がある
対策:普段の呼吸数と比較したり、呼吸数の深さ・リズムなどの変化も確認する November 11, 2025
1RP
ピザの通報のように、助けてを察することができる社会は強い。同じく、危ないって感じた瞬間に、通報できる社会も強い。みんなが正義感だけじゃなくて「もし自分や家族が巻き込まれたら」という想像力で考えることはすごく大事なことです。通報する側、受ける側、これって、ある意味共同作業。
そして大事なのはここからで、ピザの通報に気がつくのも大事だけも、危険運転、とくにこの動画のような高齢者の危険運転は見て見ぬふりしていい話でもない。
社会って、優しさだけでは命を守れない瞬間がある。そこで必要なのが、ためらわず通報する勇気です。危険運転の通報は告げ口じゃなくて事故の予防でもあります。
交通機関での通報って、悪者探しじゃなくて事故の芽を摘む行為。
たとえば蛇行、急ブレーキ連発、信号見落とし、逆走の兆候、異常に遅い、速い、車線をふらつく。こういう運転意外と見かけるけど、こういうのは「そのうち事故になる」じゃなくて、もう事故の途中みたいなものです。
やばい運転を録画して拡散より、今そこにいる人が110のほうが、命に直結します。
ちなみにこの動画であるように、警察は逆探知できる。正しく、言い方を直すと、発信場所の特定はできることが多い。
ネットで言う逆探知って、ちょっと映画っぽい言い回しだけど、現実はもっと実務的です。
110番などの緊急通報は、発信元情報や、基地局情報などからだいたいの場所を把握できることがあります。
さらに状況によっては、スマホの位置情報連携などで精度が上がるケースもあります。
ただし万能じゃない。
地下。山間部、基地局が少ない場所、端末や設定、通信状況で精度は落ちる。
あと、運転関係で通報するとき、これだけ言えたら100点。
今いる場所は県、市、道路名と目印(コンビニ、交差点、橋、PA)
進行方向ら上り下りか、〇〇方面か。
車の特徴の色、車種っぽさを分かる範囲で。
ナンバーら全部無理なら下2桁でもOK。
何が危険行為なのか、例えば蛇行、信号無視、逆走っぽい等とかね。
で、自分の安全確保して、つまり追いかけすぎない。一番大事なのは場所と方向です。
これだけ教えておいて、今日通報された側だった人は、明日あなたのお父さんかもしれない。
だから解決策は、通報の正当化だけじゃ足りない。
免許返納の美談化じゃなく、移動手段の確保も必要だよね。地域交通、タクシー補助、買い物支援とかね。
家族が言いにくいなら、医療、地域、行政が間に入れる仕組みもある。もう運転無理で終わらせず、運転しなくても暮らせる設計が必要。
通報は最後の防波堤。本当は、防波堤に波が来る前に、街を整えておくのが政治と社会の仕事だよ。
通報ってさ、怖い、変なことに巻き込まれたくないし、間違ってたらどうしようって思う。
でも、危険を危険と言っていい、助けを呼んでいい空気が広がっていくことは大事だと思ってこういうポストしてます。
あなたの一報で、誰かの帰り道がいつも通りで終わる。そのいつも通りが、いちばん尊いと思います。 November 11, 2025
1RP
#ss954
社会の教科書でも高齢者増えて少子化大変と書かれてそれは大変だと当時感じてしまいました。倭国人の遺伝子が減ると考えたからです…。今はあり得ませんがハーフの方が増えたと感じてガッカリした事はあります…。当時の私は倭国人の遺伝子が減る恐怖を感じていたんだなと…。続 November 11, 2025
1RP
熊のために買い取ってあげて‼️
熊大量殺傷の予算つかえよ‼️
高齢者の副収入にもなります‼️
#税金は柿の木で‼️🤭 https://t.co/WtaGcHPrWY November 11, 2025
1RP
これはキツい。
嚥下機能低下ある、高齢者が自分で食事とって院内で誤嚥し呼吸停止。
ご家族もお辛いとは思いますが、これは医療ではなく介護の問題なので医療ミスとはちょっと違うと思う。
もともと素因があったのでしょう。
強いて言えば個別対応が出来なくなる程の無理な人員配置、診療報酬制度を作った国の問題です。
今後は、病院でつきっきりの介護は困難ですから、昔の様に病院で家族に飯食わせるなどの介護を手伝ってもらうか。
あとは、介護のヘルパーを追加料金にして毎日いくらみたいな感じのオプションにしてもらうしかない。
維新もそうだが、彼らの政策が現実化すればそのフェイズに突入していると思う。
正直、保険診療を下げる議論ばかりしてるので最近とんでもない訴訟が現場で頻発している。
その根本的な原因として、よく「質の高い医療」「適正化」とか基準が人によって変わりそうな基準で医療制度が決められ歪められていること。
①国にとっての質の高い医療は
「費用対効果を指し、取り敢えず国民がキレない程度に医療機関があればいい。形状看護師と医師の配置義務だけ決めとけばいいでしょ。」
②患者にとっての質の高い医療は
「患者満足度を指し、最高の治療が受けれて治療効果もバッチリでお医者さんも看護師さんも最高に優しくてお金もかかんなくてハッピー」
③医療者の多くにとっての質の高い医療は
「限られた人材や医療リソースでできる限り頑張るしかないじゃん。皆辞めてくやべぇ!!」
この中医協でもよく出てくる謎の「質の高い医療」玉虫色議論のせいで必然的に現場は崩壊する。
そりゃこんなん続けば多少給料上がろうが看護師は辞めるやろ。
割に合わん。
取り敢えず、政治家はこういう現場の現状を知って、現場に判断を丸投げせず
その本人達の前で自分達が切り捨てる医療や制度に関して責任を持て。
出なければせめて診療報酬をしっかり上げろ
仕事というのは、人がやりたくない事をするからお給料を貰う事だと思っている。
しっかり、皆がやる気をもって頑張れる程度の給料を貰えなければ誰もやらない。
現に看護師は辞め、若手は直美。
崩壊は始まってる。
国の今までの制度設計失敗の責任は重い。
誤嚥で心肺停止、遺族提訴 国立病院機構に、熊本地裁(共同通信)
#Yahooニュース
https://t.co/BfTDT8z4aW November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



