高齢化 トレンド
0post
2025.11.27 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
X民の皆様、木曜日お疲れさまでした✨
香港のマンション火災も被害者の数がかなり増えてきたようです 火の取り扱いは、わたしたちも気をつけなければいけないですね
さて、そろそろ眠くなったので、ベッド🛏️に入りますね🌙
おやすみなさい😴
明日もよろしくお願いします🤲
◯夜のニュース
コメの価格がなかなか下がりません。農林水産省は11月14日、全国のスーパーで販売されたコメ5キロの平均価格が4316円に達し、過去最高を記録したと発表しました その翌週には56円下がって4260円になったものの、今年の新米価格が高止まりしていることを背景に11週連続で4000円台の高値が続いています
石破政権下では増産に舵を切ったものの、高市政権においては鈴木農水大臣が増産政策を撤回するなど、政治も混乱している状況の中で、コメ農家や卸売、小売なども価格の設定に苦慮しています
構造的課題として、減反政策による作付面積の縮小、農業従事者の高齢化、気候変動リスクはいまだ解決されていません
短期的な価格下落は期待できても、中長期的な食料安全保障の観点から、稲作の持続可能性を確保する抜本的な政策転換が求められています
→政府内の農林族の巻き返しなど政治的混乱が続いているので、事態が次のステージに移行するまでは、試行錯誤しそうですね💦やれやれ😅
※おやすみなさい😴 November 11, 2025
2RP
藤沢のモスク反対運動、
キクタケさんをはじめ多くの方々ががんばってます🐱
この問題は他人事ではなく、
これから倭国が外国人の受け入れ拡大をすれば全国どこでも必ず起こります。
調べると、全く同じことが韓国でも起こっていました。
建設擁護派が出て来るのも同じ。
韓国は世界10位前後の経済大国、らしいのですが、
少子化高齢化で労働力不足、働き手確保のため、移民受け入れを拡大。
倭国と同じような状況ですね。
大邱(テグ)市でモスク建設計画
ムスリムの留学生が資金を集める
1日5回お祈りするので、留学生にとってモスクは大学から近い所が良い
2020年9月 建築許可を得て着工
住民らがムスリムの1日5回の礼拝による騒音や香辛料を使う料理の臭いで住環境が悪化すると主張、反対
21年2月 大邱市北区が工事中止の行政命令を出し、工事中断
建設主の留学生や支援団体が、行政命令の撤回を求める訴訟
10月 韓国国家人権委員会
大邱市北区の行政命令を
「イスラム教への偏見に基づく一方的な苦情を受けた判断」として批判。
22年9月 最高裁で建設主の留学生や支援団体の勝訴が確定
結局、このモスクは建設されたのでしょうか?
豚の頭を飾ったり、モスク建設現場近くで豚肉バーベキューをやったりする反対運動の写真は見られるのですが…
お住まいの地名、モスクで検索すると、マンションの一室だったり、普通の一軒家が検索結果で出て来ます。
口コミが中々興味深いです。
ちなみに土葬墓地問題では昨年、
茨城県の桜川市で土葬墓地開発の許可が出ておりましたが、住民より墓地開発反対に関する請願が出され、許可申請者が申請を取り下げ中止になりました。
https://t.co/nkhFNm7owe
https://t.co/qweZBr2iEZ
https://t.co/fPehZsEXTK
https://t.co/hcTr5v9gS8
https://t.co/3jvIX1QZv4
https://t.co/FqiEnsjMK8
韓国の合計特殊出生率は0.81で、倭国の1.30よりも低く、世界で最も急激な少子化に直面。
韓国統計庁の推計では、
総人口に占める生産年齢人口の割合は(15〜64歳)は、
20年の71.5%から40年には55.7%まで急低下する。
2023年末時点で、韓国在留の外国人は短期滞在をのぞいて約188万人。
韓国の人口全体の約3・7%に相当する規模で、割合は倭国を上回っている。 November 11, 2025
2RP
それにヨハネパウロ二世の葬儀に陛下を参列させなかったことも
バチカンは重く見たと思います。
川口外相だけが参列してました。
陛下が葬儀に参列していたら違っていたかもしれません。
この教皇来日がなかった数十年の間に信徒の少子高齢化や
聖職者の高齢化が進み、損失が大きかったことは事実 November 11, 2025
東北地方の柿(カキノキ:Diospyros kaki)は、渋柿の木が多いという。
渋柿の実が収穫されずに日が経つにつれ、渋みが抜けて甘くなると、野鳥の冬季の餌になる。
だが、同時にクマを集落に誘引する原因になってしまう。過疎化で柿の実を収穫する人手も足りず、干し柿にする労力も高齢化で減っている。 https://t.co/f1KF4h5Qso November 11, 2025
いよいよ、おじいちゃんに乗っけられた
億超えの借金も、簿記と周りに反対されまくった個人事業主7年の経験でやっと見えてきたぞ…。
この時間軸が20年前に見た経営の高齢化の瞬間だ…、頑張れ自分…!
経営の高齢化という社会問題にいよいよDX化で解決するという1歩目を踏み込むぞ…!!! November 11, 2025
@AkimotoThn アメリカは中国の暴走が止まらないのを見て一気に方向転換をしました。中国は決して民主主義国家にならず、21世紀の帝国主義国家として世界に覇を唱えることがわかったのです。アメリカは今後中国の高齢化が急速に進むので時間が解決すると考えている節がある。 November 11, 2025
@ariari_cc 落語はそこそこ年輪が必要な世界ですから仕方ないですねー。と笑いながら、見に行ったライブでボーカルが「演者と客席の高齢化が危ぶまれる」って言い出して鼻からビール垂らした私が通ります November 11, 2025
未だに何かの集会とかの様子を見てい「年寄りが多い」と揶揄するのを見かけるが、倭国が高齢化社会というのをご存知ないのかしらん。特に政治的とか社会的な集まりなら、当たり前だろうに。この世は高齢者によってハンドリングされている。 November 11, 2025
中国やアメリカでは、優秀で意欲がある学生や若手でも「本当に仕事が見つからない」という話を同僚から聞いて、倭国は改めて"ヌルくて"最高な環境だと感じる。高齢化で若者の希少価値はあがり、プライベート重視で権利だけ主張する層も増加。「ちょっと頑張れば」周りをブチ抜けるチャンスしかない世界 November 11, 2025
中国人観光客が減っても、観光地に中国人が多くて今まで生き渋っていた倭国人が足を運ぶようになるから問題ない、なんて記事を見たよ。人口減少や高齢化、修学旅行・団体旅行の縮小で15年ほど前から旅行者が減少。加えて、円安・物価高騰で庶民の懐は冷え切っているのに、誰が出かけると言うのかな? November 11, 2025
大分市の駅前にある末広町のあたみ温泉の解体工事が始まってた
68年間にわたり地域住民や出張者などに親しまれてきましたが、店主の高齢化やけが、施設の老朽化などの理由により、2024年末に営業を終了しました
大分の温泉文化の一つが失われた
なんか寂しい https://t.co/nphglzv61F November 11, 2025
🆙エキストラ募集◆#入江悠監督 Netflix全世界配信ドラマ
❣急募📅11/30(日)@#千葉市 中央区、病院シーン 老若男女50名
📅~1月@事前メルマガ登録も受付中
🖊超高齢化社会を背景に描く、ラブコメ仕立ての新感覚エンターテインメント!
https://t.co/PBkRCzTOtI
- 東京エキストラNOTES 11/27R https://t.co/wqYZVG1Glg November 11, 2025
倭国は危険な債務幻想から覚めるべき https://t.co/rNFfz6fjvt
構造的な歳出膨張が続く中でバラマキ政策が選好されてきたことで積み上げた政府債務はGDP比世界最高水準。しかしながら「自国通貨建てだから〜」「日銀が永遠に国債を買える」といった楽観論が蔓延している。低金利に助けられてきた時代は終わり。金利上昇と高齢化に向き合うべき。国債の多くを国内投資家と日銀が保有していることが「安全神話」を支えてきたが、高インフレや通貨安が続けば、国内の貯蓄基盤や市場の忍耐にも限界がある。 November 11, 2025
🚨緊急速報🚨新野田変電所でテロ発生💥爆発
2025年11月26日午後6時43分頃、千葉県野田市西三ケ尾(にしさんかお)にある東京電力パワーグリッド株式会社の新野田変電所付近で、爆発音と閃光が複数報告され、火災の可能性が指摘されています。この変電所は、首都圏の電力供給を担う重要な施設として知られ、1999年に「世界最大の変電所」としてギネス世界記録に認定された歴史を有します。事件発生直後、首都圏広域(東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、群馬、茨城、山梨、静岡の一部地域)で瞬間的な電圧低下が発生し、約1,140軒が影響を受けた停電が確認されました。東京電力によると、停電は同日21時50分頃に復旧の見込みとされています。
発生の経緯と詳細
- 発生時刻と初期報告: 午後6時45分頃、野田市内の住民から「爆発音がした」「青色の閃光が見えた」「焦げ臭い匂いがする」といった通報が相次ぎ、消防と警察が出動しました。SNS(主にX、旧Twitter)では、変電所付近の爆発音を捉えた動画や写真が急速に拡散され、現場の静まり返った様子やボヤ程度の火災跡が目撃されています。東京湾のお台場ライブカメラからも、変電所方向の青色閃光が確認されたとの報告があります。
- 停電の影響範囲: 瞬間停電は広範囲に及び、JR常磐線や東武スカイツリーライン、東武野田線などで遅延や一時見合わせが発生。エスカレーターの停止や通信障害も報告され、通勤者に混乱を招きました。野田市内では復旧作業が進行中ですが、一部地域で電圧不安定が継続しています。
- 目撃情報と動画の特徴: 拡散された動画では、爆発の瞬間に青みがかった閃光と爆音が記録されており、変電設備の絶縁破壊や過負荷によるアーク放電が疑われています。現地住民は「落雷のような音」と表現し、数百メートル離れた場所からも衝撃を感じたとの証言があります。
原因の分析
現時点で公式な原因は特定されていませんが、専門家や報道の推測では以下の要因が挙げられます:
- 設備の不具合: 変電所内の変圧器やスイッチギアの故障による短絡が主な疑い。首都圏の電力需要増加や老朽化が背景にある可能性があります。
- 火災の規模: 火災はボヤ程度で鎮火済みとみられ、延焼の危険は低いものの、電力網の連鎖反応を引き起こしました。東京電力は詳細調査を発表しており、復旧後の報告書で原因を公表する予定です。
- 類似事例との比較: 過去の変電所事故(例: 2013年の野田市廃油精製工場爆発)では、化学物質の引火が原因でしたが、本件は純粋な電気設備トラブルと見られます。気象要因(落雷)の可能性も否定できませんが、即時確認中です。
影響と対応
- 人的被害: 現時点で負傷者や死傷者の報告はありません。消防の初期対応が迅速だったため、二次被害は最小限に抑えられています。
- 交通・生活への影響: 電車遅延により数千人の通勤者が足止めを食らい、Wi-Fiや家電の瞬間停止が発生。野田市の高齢化地域特有の情報格差が、初期報告の遅れを招いた可能性があります。
- 行政・企業の対応: 野田市と東京電力は合同で状況確認を実施中。住民向けに停電復旧情報を発信しており、追加の安全確認を呼びかけています。万一の再発に備え、周辺住民への避難勧告は出されていません。
本事件は、電力インフラの脆弱性を露呈する事例として注目されており、今後の公式発表により詳細が明らかになる見込みです。最新情報は東京電力の停電情報ページ(https://t.co/FQ3FDPybM9)や地元報道を参照してください。 November 11, 2025
『創業〇〇年の老舗』に注意!
どんな業種でも集客、営業を繰り返して行くもの。時代についていけず集客がうまくいかないところは中身の衰退、顧客の高齢化。ネームバリューあって誰もが知ってた所も実際は…みたいな所結構ある。そんな所に限ってネットで調べると高評価で出るから難しい… November 11, 2025
@livedoornews 「倭国の米」と一纏めに言うけど、倭国にはコシヒカリを始めとして各地で誇りを掛けて開発した独自の品種がある
農家の高齢化も進んでいるし、減反を進めてアメリカ米ばかりになれば今まで倭国人が作り上げた多様な品種の米たちは滅んでいくことになるでしょう
あと倭国酒も大丈夫なのかな? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



