1
高速道路
0post
2025.11.27 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【怖い】高速道路を歩くイノシシが突然加速し全速力で並走、一般道に下りたか
https://t.co/ieTqA1BAp1
目撃者によると、北九州市の高速道路をちょこちょこと歩いていたイノシシは車と競い合うかのように全速力でダッシュ。約5分後、高速道路の入り口付近から一般道路へ降りたという。 https://t.co/OWP1eBe8MB November 11, 2025
4RP
仙台〜青森〜札幌を巡る6泊7日の北国遠征を終えて、無事東京に帰ってきました!
旅先各地でお世話になった皆様、
本当にありがとうございました!!
しかし羽田からの高速道路が鬼のように混んでいる😂
早く家に帰って風呂に浸かりたい… November 11, 2025
1RP
行く時より帰る時がヤバいかも…? #高速道路 #渋滞 #渋滞予測 #年末年始 #帰省ラッシュ #Uターンラッシュ
【2025-26年末年始「渋滞予測」 行きはよいよい帰りはヤバい!? きっちり9連休ゆえの確かな“傾向”とは?】
https://t.co/qNxZlB4rRA November 11, 2025
1RP
╔═════════════════════════╗
知ってトクするかも…⁉️高速道路雑学…💭
╚═════════════════════════╝
意外と知られていない高速道路に関する情報をご紹介いたします🤗
今回は、「道路パトロールカーの回転灯には2種類ある…⁉️」です👀
黄色のパトカー、道路パトロールカー。
皆さんも高速道路で一度は見かけたことがあるかと思います。
実は、この道路パトロールカーの回転灯には黄色と赤色の2色存在すること、ご存じですか?
色によって、認められる道路交通法の特例も違うんです☝️
🟡黄色
🟨回転灯を灯火することで「道路維持作業用自動車」扱い
🟨道路の維持や修繕等の作業を行う際に点けることが定められています
🟨灯火中かつ作業中の場合は最低速度の適用を受けません(例:カラーコーン等規制材の撤去、除雪作業時)
🔴赤色
🟥回転灯の灯火とともにサイレンを鳴らすことで「緊急自動車」扱い
🟥事故や落下物回収等で現場に駆け付ける際には緊急走行を行います
🟥緊急走行時は、路肩の走行や通行区分をはみ出しての走行などが可能になります
他にも違いがありますので、気になった方は調べてみてくださいね👀
#NEXCO西倭国 #豆知識 #雑学 #道路パトロールカー November 11, 2025
1RP
あまりに酷すぎる。
これが中国。
中国各地のレンガ工場、知的障害者ら強制労働…病状悪化し「高速道路に投げ捨てられた」(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/Okxwcz9I7Q November 11, 2025
@johana_poupelle 東京・大阪まで鉄道で2時間、人口を養うのに必要な水と川が豊富、インフラ整備に必要な平地面積はまだまだ多い、国際貿易港がある、地震や台風の被害が少ない、製造業を中心に仕事はわりとある、東西と南に基幹高速道路が整備済、世帯可処分所得は全国最高水準、生活保護受給者は全国最低水準、、など November 11, 2025
雪道も安心して!家族旅行に連れてってくれる、頼れるスタッドレス。雪山や高速道路での安心感をプラス。
スマイルプラス
https://t.co/Fl7a8IwiFk
#PR https://t.co/2szgPQoSHw November 11, 2025
9時頃出発してから高速道路で移動中……
こまめに休憩を取ってるからか、気付けば出発から約9時間!!!
運転好きだから全然疲れてない(ง •̀ω•́)ง✧
子供の元気も有り余ってる……まだ舞える!!
#まだ着いてない
#スマホ忘れてなくて偉い
#お引越し November 11, 2025
免許更新の講習映像に、伊達武将隊の政宗様とくノ一響様が!
交通ルールや、高速道路の要注意区間、大きい要注意交差点を丁寧に教えて下さった🚗
宮城県民で良かった
これからも安全運転、頑張ろうと思いました November 11, 2025
免許更新の講習映像に、伊達武将隊の政宗様とくノ一響様が!
交通ルールや、高速道路の要注意区間、市内の危ない交差点を丁寧に教えて下さった🚗
宮城県民で良かった
これからも安全運転、頑張ろうと思いました November 11, 2025
@makomako_bike 私も行っておりましたので(現地に)微妙にニアミスだったかもですね。AM11時前後に現地に居りました。
私はクルマで往復高速道路でして高速代が9,000円くらいになりました(笑 November 11, 2025
中国各地のレンガ工場、知的障害者ら強制労働…病状悪化し「高速道路に投げ捨てられた」(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/WOpKOOOS2A
中国は性善説の国ではない
とことんの性悪説で対峙しないと
ヤラれる
強制労働ひどいが
死んだら投げ捨てって
法治国家のやることじゃないよ November 11, 2025
【セルフガソリンスタンドだけにしないで】
高速道路のセルフガソリンスタンドで給油を断られました。
車椅子ユーザーの私は
車にガソリン入れる時は
フルサービスの有人ガソリンスタンドを利用します。
1人で長距離移動する時は
街中だとセルフが多く
知らない土地でフルサービスの場所を探すのも大変なので、
値段が高くなってもいいから高速道路のガソリンスタンドで給油します。
今まで高速道路でセルフに巡り合う事が少なかったからです。
先日初めて
新東名高速道路を利用した時
セルフガソリンスタンドばかりで驚きました。
スタッフさんに
「車椅子利用者なのでガソリンを代わりに入れてもらえたりできますか?」
と聞くと
イヤホンくるくる。鼻で笑ったように
「セルフなんで無理ですね。笑」
と言われて、そのスタンドを後にして
次のスタンドまで行きました。
そこもセルフでしたが同じように頼むと
快く給油していただきました😭
「ルール的にダメなんですか?」
って聞くと
「そんな事ないですよ!サポートしますよ!」
と言っていただき
本当に嬉しかったです。
自分で給油するにしても
タッチパネルが届かなかったり
人によってはノズルが持てなかったりするので
結局はスタッフのお手伝いが必要となります。
せめて…
高速道路はセルフとフルサービス併用か
交互に設置してほしいなと思いました😭 November 11, 2025
鳴門市街北、瀬戸内海国立公園に隣接。交通アクセス良好で、海の幸を堪能できるシーサイドコース。高速道路ETC割引あり。
#鳴門カントリークラブ
徳島県鳴門市瀬戸町北泊字北泊529-1
#ゴルフ #ゴルフ好き⛳️
https://t.co/yHPJ4JEF6A November 11, 2025
@airi_fact_555 高速道路は主に国土交通省が管轄らしいですね。
、、、、、今まで?公明党!!
とりあえず物流にも影響有りまくるし海外並みに安くして欲しいですね~。
身体で言う血管みたいなものだし。 November 11, 2025
国民は割高なお金を払わされてるね。
国民が賢くなるしかない!
高速道路料金はどこに使われているのか?
NEXCO(東倭国・中倭国・西倭国)の資料や国交省の公開情報によると、使途は大きく次の5つ。
● 高速道路料金の使いみち
1.過去の建設費の借金返済(メイン)
2.維持管理費(橋の補修、舗装、トンネル点検など)
3.職員人件費・事務コスト
4.新規路線の整備(建設)
5.国の財源不足分の穴埋め(道路特定財源の流用)
特に大きいのは ①建設費返済 と ②維持管理。
倭国は山が多く、トンネルや高架が多いので維持費が高額です。
とはいえ、
返済が終わったら無料化するはずだった
(もともと“有料は一時的”という建前だった)
ここが最大の矛盾です。
⸻
3️⃣ その料金は適正なのか?
結論:
割高かつ、料金水準に対する透明性は不十分。
理由は3つ:
✔ 料金は「建設費返済+維持管理費」を名目にするが、どこまで返済されたか詳しい内訳が不明確
一般国民には全体像が分からないため検証できない。
✔ 返済し終えた区間も無料化されず、料金が続く
本来のルールとズレている。
✔ 民営化後も“公社的”仕組みのまま競争なし
価格圧力が働かないため、改善コストが進まない。
⸻
4️⃣ なぜ海外と比べて倭国の高速道路はこんなに高いのか?
🔸 海外との比較(ざっくり)
•ドイツ:無料(アウトバーン)
•イギリス:ほぼ無料、一部だけ有料
•フランス:有料(民営)だが倭国より安い※ km単価は倭国の7割程度
•アメリカ:ほぼ無料/都市部に一部有料道路
•韓国:有料だが倭国より安い
🔸 倭国が高い理由
1.山・谷が多く、橋・トンネルが異常に多い → 建設費&維持費が高い
2.道路公団の時代に抱えた巨額の借金が現在も重荷
3.民営化したのに実質国営で、競争がない
4.新規建設が続き、永遠に「返済が終わらない構造」
5.政治的に地元道路建設の需要が強く、国会議員の票にもなる(公共事業依存)
特に④⑤が大きい。本来「返済後は無料」だったのに、新規建設を続けたことで料金は一生終わらなくなった。
⸻
5️⃣ ETCカード導入で儲かっているのは誰?
結論:
ETCによって最も利益を得ているのは「ETC利権の構造に関わる業界」。
● ETCで儲かる主体
✔ ① ETCシステムを作った団体 → ITS(一般財団法人ITSサービス高度化機構)
•ETCの管理・システム運営を担っている
•国交省との結びつきが強い
✔ ② 既得権益である大手機器メーカー(ETC機器を作る会社)
•パナソニック、三菱電機など
•車載器の普及で数千億円規模の市場
✔ ③ クレジットカード会社
•ETCカードの発行によって利用手数料が入る
✔ ④ NEXCO(運営側)
•ETC普及によって人件費削減・渋滞減少などのメリット
⸻
6️⃣ 競争が起きず、なぜ料金の見直しが進まないのか?
① NEXCOは「実質国営であり、競争が起きない」
民営化されたと言いつつ株式の大半は国が保有。
→ 経営圧力が働かない。
② 新規道路建設が政治家の“票”と“利権”につながっている
地方では道路建設は地元企業・建設会社の仕事になる。
→ 地元議員は道路建設をやめられない。
③ ETC関連団体・企業とも密接な関係
ETCの技術や設備更新は永続的な予算になる。
→ 携わる法人に長期安定収入が入る。
④ 国交省とNEXCOの人的交流(天下り)
公的組織 → 民間会社 → 公的委員会などを循環
→ 利害関係が固定化し「値下げ」など国民に有利な改革が進みにくい。
⑤ 値下げすると財政が足りなくなる構造
高額な料金が“前提”となっており、下げると建設・維持費の財源が不足。
→ 国はこれを避けたがる。
⸻
🔚 結論:倭国の高速料金は「制度疲労した古いモデル」にしがみついた結果
・借金返済の名目で料金は下がらない
・新規建設が終わらないため永遠に無料化されない
・ETC普及も業界利権の一部になっている
・真の民営化がなく価格競争が起きない
・情報公開が不透明で、料金の妥当性を検証できない
・海外と比べても異常に高い
つまり、
高速料金は必要以上に高くても、下げる圧力が働かない構造になっている
というのが実態です。 November 11, 2025
生き埋めの次は投げ捨て。マジ終わってるわ
【中国各地のレンガ工場】
知的障害者ら強制労働…
病状悪化し「高速道路に投げ捨てられた」
[読売] https://t.co/DSj5I3mQeJ November 11, 2025
今宵ももこ君家のりんご、美味しくいただきました🍎しばらく、美味しく楽しめます😋
先日のドライブではスタッドレスの慣らしも兼ねてましたが、高速道路もバッチリ👍10年選手のステップワゴン、岳とレオンも乗せてまだまだ頑張りますよ🚐 https://t.co/L0APpUCdrq November 11, 2025
濃州堂のある岐阜県関市に向かう高速道路の各所で通行止めを伴う工事や、SA・PAの工事による閉鎖などが多数計画されています。
車でのご来関は関市内の観光にとても便利ですが、出発前に高速道路の工事状況なども十分ご確認をお願いいたします。 https://t.co/2wLCCKelAt November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



