1
高速道路
0post
2025.11.27 08:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【怖い】高速道路を歩くイノシシが突然加速し全速力で並走、一般道に下りたか
https://t.co/ieTqA1BAp1
目撃者によると、北九州市の高速道路をちょこちょこと歩いていたイノシシは車と競い合うかのように全速力でダッシュ。約5分後、高速道路の入り口付近から一般道路へ降りたという。 https://t.co/OWP1eBe8MB November 11, 2025
11RP
生き埋めの次は投げ捨て。マジ終わってるわ
【中国各地のレンガ工場】
知的障害者ら強制労働…
病状悪化し「高速道路に投げ捨てられた」
[読売] https://t.co/DSj5I3mQeJ November 11, 2025
5RP
国民は割高なお金を払わされてるね。
国民が賢くなるしかない!
高速道路料金はどこに使われているのか?
NEXCO(東倭国・中倭国・西倭国)の資料や国交省の公開情報によると、使途は大きく次の5つ。
● 高速道路料金の使いみち
1.過去の建設費の借金返済(メイン)
2.維持管理費(橋の補修、舗装、トンネル点検など)
3.職員人件費・事務コスト
4.新規路線の整備(建設)
5.国の財源不足分の穴埋め(道路特定財源の流用)
特に大きいのは ①建設費返済 と ②維持管理。
倭国は山が多く、トンネルや高架が多いので維持費が高額です。
とはいえ、
返済が終わったら無料化するはずだった
(もともと“有料は一時的”という建前だった)
ここが最大の矛盾です。
⸻
3️⃣ その料金は適正なのか?
結論:
割高かつ、料金水準に対する透明性は不十分。
理由は3つ:
✔ 料金は「建設費返済+維持管理費」を名目にするが、どこまで返済されたか詳しい内訳が不明確
一般国民には全体像が分からないため検証できない。
✔ 返済し終えた区間も無料化されず、料金が続く
本来のルールとズレている。
✔ 民営化後も“公社的”仕組みのまま競争なし
価格圧力が働かないため、改善コストが進まない。
⸻
4️⃣ なぜ海外と比べて倭国の高速道路はこんなに高いのか?
🔸 海外との比較(ざっくり)
•ドイツ:無料(アウトバーン)
•イギリス:ほぼ無料、一部だけ有料
•フランス:有料(民営)だが倭国より安い※ km単価は倭国の7割程度
•アメリカ:ほぼ無料/都市部に一部有料道路
•韓国:有料だが倭国より安い
🔸 倭国が高い理由
1.山・谷が多く、橋・トンネルが異常に多い → 建設費&維持費が高い
2.道路公団の時代に抱えた巨額の借金が現在も重荷
3.民営化したのに実質国営で、競争がない
4.新規建設が続き、永遠に「返済が終わらない構造」
5.政治的に地元道路建設の需要が強く、国会議員の票にもなる(公共事業依存)
特に④⑤が大きい。本来「返済後は無料」だったのに、新規建設を続けたことで料金は一生終わらなくなった。
⸻
5️⃣ ETCカード導入で儲かっているのは誰?
結論:
ETCによって最も利益を得ているのは「ETC利権の構造に関わる業界」。
● ETCで儲かる主体
✔ ① ETCシステムを作った団体 → ITS(一般財団法人ITSサービス高度化機構)
•ETCの管理・システム運営を担っている
•国交省との結びつきが強い
✔ ② 既得権益である大手機器メーカー(ETC機器を作る会社)
•パナソニック、三菱電機など
•車載器の普及で数千億円規模の市場
✔ ③ クレジットカード会社
•ETCカードの発行によって利用手数料が入る
✔ ④ NEXCO(運営側)
•ETC普及によって人件費削減・渋滞減少などのメリット
⸻
6️⃣ 競争が起きず、なぜ料金の見直しが進まないのか?
① NEXCOは「実質国営であり、競争が起きない」
民営化されたと言いつつ株式の大半は国が保有。
→ 経営圧力が働かない。
② 新規道路建設が政治家の“票”と“利権”につながっている
地方では道路建設は地元企業・建設会社の仕事になる。
→ 地元議員は道路建設をやめられない。
③ ETC関連団体・企業とも密接な関係
ETCの技術や設備更新は永続的な予算になる。
→ 携わる法人に長期安定収入が入る。
④ 国交省とNEXCOの人的交流(天下り)
公的組織 → 民間会社 → 公的委員会などを循環
→ 利害関係が固定化し「値下げ」など国民に有利な改革が進みにくい。
⑤ 値下げすると財政が足りなくなる構造
高額な料金が“前提”となっており、下げると建設・維持費の財源が不足。
→ 国はこれを避けたがる。
⸻
🔚 結論:倭国の高速料金は「制度疲労した古いモデル」にしがみついた結果
・借金返済の名目で料金は下がらない
・新規建設が終わらないため永遠に無料化されない
・ETC普及も業界利権の一部になっている
・真の民営化がなく価格競争が起きない
・情報公開が不透明で、料金の妥当性を検証できない
・海外と比べても異常に高い
つまり、
高速料金は必要以上に高くても、下げる圧力が働かない構造になっている
というのが実態です。 November 11, 2025
5RP
\自動二輪車の運転は安全第一で!/
首都圏の高速道路を管理するNEXCO東倭国、NEXCO中倭国、首都高速道路の3社で交通安全啓発を共同実施します!
「高速道路に潜む二輪車事故リスク」について、解説した動画です!
高速道路を自動二輪車で走行する際は前方車両の急ブレーキに対応するため、車間距離を十分に確保してください。
また、悪天候時や路面状況が悪いときはスリップしやすいため、十分に注意したうえで運転をお願いします。
#NEXCO東倭国 #NEXCO中倭国 #首都高 #高速道路 #自動二輪車 #バイク November 11, 2025
1RP
"醤油ベースの甘辛い「タレカツ」とそばの組み合わせが絶妙! バイクで行く高速道路グルメ 上信越道「松代PA」" - バイクのニュース #SmartNews https://t.co/h1S7Jboast November 11, 2025
PR
これ食べてみたい✨
カントリーマアム × 白バラコーヒー
高速道路限定の味がAmazonで手に入るんだ!?
https://t.co/EfVrC8JFTd
大山乳業農業協同組合の白バラコーヒーとコラボしたご当地カントリーマアム
こんなの美味しいに決まってる🤩
Fujiya 不二家 チョコチップクッキー AD November 11, 2025
@rin3694 私も今シーズン、始めていただきました。
身がプリプリで、普通のマスカットよりも食べやすいですね。
豚肉、何もかけずに焼きます。
料理用の塩胡椒、ニンニク入り塩胡椒は、また、美味しいですね。
高速道路代をけちらなければ、かなり時間短縮出来ますが、かなり遠い。
楽しまれて良かったです🤗 November 11, 2025
#ゴミ箱撤去
自分の住む地域でのごみ収集は住民税県民税を払っているので指定された場所に置けば回収してもらえる。
一方で高速道路のSAPAに設置されているゴミ箱は高速道路を管理する会社の「ご厚意」である。モラルが無い人間のせいで撤去されるのは当たり前。ゴミくらい家に持ち帰り、そこで捨てろ November 11, 2025
そもそも500kmって東京大阪間レベル。下道云々関係なく、一泊二日の自動車旅行で行く場所じゃないだろ。高速道路乗ろうと7時間は掛かるんだが? https://t.co/9u2RhaEpDO November 11, 2025
@airi_fact_555 高速道路は主に国土交通省が管轄らしいですね。
、、、、、今まで?公明党!!
とりあえず物流にも影響有りまくるし海外並みに安くして欲しいですね~。
身体で言う血管みたいなものだし。 November 11, 2025
おはだっぺ(ᐡ - ﻌ - ᐡ)
見てくれたかなぁ?
常陸牛のチンジャオロース定食!
↓
https://t.co/CXrqwf93hv
#パサール守谷
#守谷sa
#下り線
#サービスエリア
#常磐道
#高速道路
#南国酒家
#広東麺飯房
#チンジャオロース
#定食
#常陸牛
#守犬
#ご当地キャラ
#茨城県
#守谷市
#nexco東倭国
#pr https://t.co/mzDxOAAFqu November 11, 2025
なんで私はいつも悪い方にばかり考えちゃうんだろう…と自分を責めていませんか?
安心してください。
それはあなたがネガティブな人間だからではありません。
脳の中に「ネガティブ専用の高速道路」ができあがっているだけなんです。
この道路を閉鎖して、新しい獣道を作る方法をツリーで解説します▼ November 11, 2025
遠い地から湘南へやってきて数年🐶🐶
かつての保護犬ボラ手伝いで関わった小さかった子が幸せになっている姿に感動😭💖
覚えているのか飛びついてきてくれたのも感動🥹✨
お二方がドッグランに誘ってくださって嬉しかった〜
朝霞の渋滞の高速道路🚗単独運転3時間半💪
少しも苦になりませんっ😆 https://t.co/1FKBbFg7D8 November 11, 2025
🚛💨💥【初心者ドライバー必見⚡430休憩のリアル💢】💥
まず初心者向けに解説します💡
📝 430休憩とは?
正式には「労働基準法に基づく休憩規定」の一つで、
4時間半(=430分)働いたら、最低30分は休憩を取らなければいけないというルールです📏⏰
座学では「安全のため」「疲労をためないため」と教えられますが……
現場ドライバーからすると、これが意味ないどころか迷惑でしかないことが多いんです💀💢
法律上は「430分働いたら休憩を取れ」と決まっています📄✋
でも実際に現場で走っている僕らからすると、そんなタイミングで止まれるわけがありません💨💨💨
長距離トラック🚛💨
宅配・軽配送で街中を縦横無尽に駆け回る🚚💨💨
配送ルートや時間、交通状況がバラバラなのに、
「430分経過したら必ず休め!」って机上で決められたルール…
いやいや、完全に現場を知らない机上論です📝❌💢
例えば…
🚧 高速道路で渋滞に巻き込まれている
📦 次の配達先が時間指定で待っている
⛽ ガソリンスタンドや休憩ポイントが全然見つからない
こんな状況で「はい、30分休憩してください」と言われても、
止まると次の配達に間に合わないし、精神的ストレスも倍増です😩💦💢
さらに、ドライバーの身体のリズムを考えたら…
💡休憩で止められるより、走り続けた方が体調も集中力も保てることが多いんです💪🔥
つまり、法律は守れても、身体と現場のリズムは守れないという現実💀💔
もちろん安全や健康を無視して良いわけではありません⚠️
でも、現場の事情を無視したルールは、むしろ事故や疲労を増やすだけです💢💥
僕らドライバーは毎日、
⏰ 時間との戦い
🚧 道路状況との戦い
📦 荷主の要望との戦い
この中で机上論だけで縛られるのは本当にツラい😩💔💢
だから今日も僕らは思うんです💭
「法律より、自分の経験と身体を信じて運転したい…!」💪🔥
同じ思いを抱えている仲間は全国にたくさんいます👇
✅ 長距離トラックドライバー
✅ 宅配・軽配送ドライバー
✅ 引越・運送ドライバー
みんな、430休憩って本当に必要ですか❓
現場を知らない人に「ルールだから」と押し付けられるのは、正直ストレス以外の何物でもないですよね💢💀💥
📢 法律も大事。でも現場を理解しないルールは、
⚠️ 事故リスク増加
💀 疲労蓄積
💔 精神的ストレス増大
この現実を、もっと世の中に知ってほしい‼️
ドライバーの声を無視した机上論に、もう黙って従う時代は終わりにしたい💥💢
同僚のドライバー、全国の配送業・運送業の仲間たち……
💥「430休憩、本当に必要?」💥
💥「現場の声、法律に届けたい!」💥
共感したらぜひリツイートして、声を広げましょう📢🔥
現場のリアルを知らない人たちに、ドライバーの現実を届けるために💪🚛💨
何事も本来は『現場の声』が最重要ではないでしょうか?
#ドライバー #トラック運転手 #現場の声 #430休憩 #机上論じゃわからない #配送業 #運送業 #共感RT #ドライバー共感 #拡散希望 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



