高山文彦 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高山文彦監督の『ポケットの中の戦争』についてのインタビュー。
有料記事がプレゼントされました!11月14日 13:14まで全文お読みいただけます
「泣ける」の評価に「失敗だった」 戦後世代がガンダムで描いたもの:朝日新聞 https://t.co/QWOPTyURgJ November 11, 2025
935RP
同僚による高山文彦監督インタビューです。読み応えあります。
「見た人が最後に絶望感、もしくはそれに近いものを味わって欲しかった。絶望というか、〝取り残された感じ〟といおうか」/「泣ける」の評価に「失敗だった」 戦後世代がガンダムで描いたもの:朝日新聞 https://t.co/Ntkwq9bnD2 November 11, 2025
60RP
「主人公の少年が世界に取り残されたような感じで物語を終わらせようと考えていました」「兵器がかっこいいということへの反発がなんとなくあったんです」
「泣ける」の評価に「失敗だった」 戦後世代がガンダムで描いたもの:高山文彦監督インタビュー 朝日新聞
https://t.co/xfQTyuxmUd November 11, 2025
19RP
有料記事がプレゼントされました!11月14日 18:22まで全文お読みいただけます
「泣ける」の評価に「失敗だった」 戦後世代がガンダムで描いたもの:朝日新聞 ポケットの中の戦争 高山文彦監督インタビューhttps://t.co/LqXBwj0Qfj November 11, 2025
6RP
「ガンダム0080ポケットの中の戦争」の高山文彦監督へのとても良いインタビュー。サンライズがアニメ化を行うことになっていたハインラインの「宇宙の戦士」は戦争讃美小説として論争になっており、それを見た高山監督の「戦争を讃美するような内容にはしたくない」という思いが反映されている作品と https://t.co/S9vPDpiTFB November 11, 2025
4RP
高山文彦「ポケットの中の戦争は「泣ける」とか言われますが、泣かすために作ったんじゃないのに……(略)アニメーションだとどうしても絵ですから、流血した遺体を映しても、さほど響かない」
反戦の意図は、結城恭介さんのノベライズの方が強く出ている感じはするね。小説版は苛烈な描写が印象に残る November 11, 2025
2RP
私と同世代のアニメファンなら「OVA」といえばわかるでしょう。パトレイバーが思い出深いですが、もう一つが「 ポケットの中の戦争」でした。
バーニィとアルの何げない会話を思い出すだけで涙が出そうになるのですが、高山文彦監督のインタビューを読み、思いを改めました。 https://t.co/Psf6EHGYao November 11, 2025
2RP
高山文彦監督に聞く機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争。
監督の伝えたかったことを踏まえて見直してみたい。この作品は映画的で好きだった。
「泣ける」の評価に「失敗だった」 戦後世代がガンダムで描いたもの:朝日新聞
11月14日 12:22まで全文お読みいただけます
https://t.co/kloTiRYBm5 November 11, 2025
1RP
引用先にある『機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争』高山文彦監督へのインタビュー、とても良い内容でした。
本来は有料ですが、今日の13:14までは無料で全文が読めるそうです。
初見の頃の気持ちが新たになる内容でした。
無料で読めるのは今日のお昼まで! https://t.co/7GaJUAemYz November 11, 2025
1RP
ガンダム0080やった高山文彦監督のインタビューが直球でアニメ見てる暇あるなら本読めつってるのに比べて
ガンダムがどうやこうや言う質問に真面目に取っ組み合ってくれてる富野監督のが実は優しいよな https://t.co/MgDteJzrYv November 11, 2025
「泣ける」の評価に「失敗だった」 戦後世代がガンダムで描いたもの:朝日新聞 https://t.co/k26KVMTyhP #
何度も同じこと書いてますが、高山文彦氏には、もう一度、監督をして欲しい。 November 11, 2025
ガンダム「ポケットの中の戦争」に込められていた高山文彦監督が激白されてる。有料部分まですごい。
何を描きたかったか、インタビュー中に引用されてる過去の作品名とかがすごい。
思想が強いとてもとても強い(褒めてます) https://t.co/sW8tTzy0Gn November 11, 2025
ポケ戦についてほ高山文彦さんの記事全文読ませてもらった。ありがたい。そもそも高山さんが語られる機会が滅多に無いので貴重だけど、伝えようとされている所は過去の発言などからも納得。それでも名作なのは間違いないんだけど、受け取る側としては肝に銘じるところもあるよね >RT November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



