高学歴 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これ、中国のブログ記事だけど、どう見ても認知戦を仕掛けに来てる文章に見える。
紹介した人も、これは認知戦って気づいたみたいで良かったが、念のため、補足しておく。
今回の文章は、まず情緒で揺さぶってから、「死気」「破滅」「狂奔」みたいな言葉をぶち込んでくる。
強い言葉で殴って、読者の思考を吹っ飛ばすタイプのナラティブを採用してる。倭国人は、これに弱い。
理由はシンパシーが強いから。構造で読み解くのが苦手。一回、ハックされると認知を変えるのがかなり難しい。
米中は、年中、文化戦争と認知戦で殴り合って生きてる文化圏だから。最早、認知戦が仕事と娯楽っつうか。
なのに、倭国のインテリ層ほど、これをまとも喰らってしまう。
批判的思考=啓蒙だと思い込んでるから、それを逆手に取ったのが認知戦。認知戦は、啓蒙をハックする。
認知戦=高学歴の詐欺話みたいなもんだと思った方がいい。
そして、啓蒙はこれにめっちゃ弱い。理由は、理性でコントロールしようとするから、元から仕込まれた悪意をそのまま浴びてしまう。
認知戦ってのは、必ず“攻撃側に都合のいい物語”に再構成される。
あと、アホみたいに全面反論するのも違う。なんでか?
そうすると、泥沼にハマる仕組みになってる。
反論するのではなく、単にファクトだけ引っ張って整理してみる。
■ファクト(事実)
産業の国際競争力低下(半導体・家電・自動車)
高齢化
インフラの老朽化
労働文化の硬直
倭国のDX遅れ
これは冷静に向き合わないといけない“改善領域”。
■非ファクト(扇動)
ここは全部、物語で殴るためのレトリック。
「死んだ国」
「全て衰退」
「軍事力ほぼゼロ」
「若者に未来がない」
「倭国は破滅に向かって狂奔している」
「賭けに出る資格がない」
「ゾンビみたいな国」
全部、比喩・誇張・虚構。
論理じゃなくて “感情誘導のスイッチ”。
この文章は、 “2割の事実 + 8割のナラティブ(認知戦)”
で構成されてる。
事実で“信じ込み”を作り、物語で“感情を支配し”、最後に“政治的結論”を押し込む。超典型的なナラティブ戦の構造。
「事実だけ抜いて、ナラティブは全部切り捨てる」だけでいい。
そして、そのファクト部分もぶっちゃけ大した内容じゃない。正直、地方紙の経済欄にも劣るレベル。
ディープシークで調べて出てくるレベルのファクトなんじゃないか?コレ?
これから、こういうのが雪崩みたいに流れてくる。
更に、AI時代はフェイク動画つきで飛んでくるから。
もうさァッ! 無理だよ!何が本当かわかんないんだからさァッ!(ナガノ先生リスペクト)
まったく、酷い時代だぜ、みんな生き抜こうぜ😇 November 11, 2025
1,969RP
子供を立派に高学歴に育て上げて夫を支えて愛されて私はいい母で妻!自認の主婦が、ある瞬間ふと「私もしかして全員に嫌われてる?子育て成功もしてない?」と気づく「春にして君を離れ」を母であり妻であるアガサ・クリスティが書けたすごさと通ずる話 https://t.co/utn6mCBe5A November 11, 2025
585RP
福泉さんは恋敵にもライバルにも当て馬にもならない。ただ高学歴高身長実家お金持ちのイケメンで基本ノリが良く優しいというだけのオモロ男、です♪今後も沢山出てくる予定です♪ November 11, 2025
196RP
【お知らせ✨】
今日の18時から!!!✨️✨️✨️
プレイヤーの声や擬態してくる『AI』を見抜け...
アホ3人と高学歴で今流行りのAI人狼探索ゲームやるぞ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾✨️
正直めちゃくちゃ楽しみ、絶対見に来てくれ🩵🩵🧡💙
把握した子いいねリプよろしくねー!
#STPRBOYS https://t.co/qgDETq1tel November 11, 2025
67RP
まじこれ
うちも建築学部だからわかるんだがパソコンでやれる図面と違って模型ってだんだんデカくなるから持ち運べなくなるし大学で泊まり込みとかなってくる。
めざまし見てたらわかるけど本当に建築好きで高学歴の芸能活動じゃなくて、建築に関わる芸能活動したかったんだなと感じる https://t.co/11PulXmuh9 November 11, 2025
66RP
あー、俺が彼に感じてる強い嫌悪感の原因わかったわ。過度に内面化された権威主義だ。彼、傍からから見ると本当に質の低い主張した展開できてないんだけど、マジで自分の「正しさ」を欠片も疑ってないんだよね。英米の高学歴wokeの傲慢で知能の低い権威主義まんま。 https://t.co/AHstSIAk2t November 11, 2025
65RP
これFOD観てきたけど高学歴コンビだから「理解できない会話しちゃうかも」って⬜️が振ってからのこれ
理解できねーよ https://t.co/uTbaBhKJB2 November 11, 2025
51RP
バトルフェスで示された高学歴ユニット・ドラマチックスターズの知能レベル
・3人とも事務所のアイドル全員の年齢を暗記している
・そして急に振られてもユニットの平均年齢を暗算できる
・ドッと(沸かせる)と解像度を結びつけてギャグに昇華できる November 11, 2025
43RP
高学歴の人が簿記に挫折するケースは意外にも多いです。
そして、挫折した本人がよく言うのが
「簿記は自分には向いていない」
でも本当にそうでしょうか?
僕の受講生を見ていると、高学歴の人特有の“ある法則”が存在します。
実は簿記に向いていないのではなく、簿記の特性を知らないだけです。
今回お話しする法則を知っておくだけで、あなたが挫折する可能性は確実に減ると思います。
まず、高学歴の人には「理解型」の方が多いです。
常に「なぜそうなるのか」を考えながら学習を進めていきます。
これ自体はとても良いことだと思いますし、そうやって学習してきたからこそ「高学歴」なのだと思います。
ただ、「理解型」にはデメリットもあります。
━━━━━━━━━━━
一つ一つ理解していかないと気が済まない
━━━━━━━━━━━
これです。
例えば、第1章がわからないと、第2章、第3章と進めない人がほとんどです。
テキストの前の章が読めていないと、「次の章も読めないのでは?」と反射的に考え、わからない章に出会うと今読んでいる章でストップしてしまいます。
そもそも高学歴の方は、今までその学習法で様々な学習をクリアして来れたのだと思います。
一つ一つを丁寧に読んでいき、コツコツ努力を重ね、高いレベルで理解してきた方が多い印象です。
「自分はそうじゃないよ」っていう高学歴の方も過去にいらっしゃいましたが、低学歴の僕から見るとかなり丁寧に読み進めています。
「できていなくても次に行く」っていう時の「できていない」の基準値が高く、「できていない」=「完璧ではない」という意味合いの方が多いです。
僕ら低学歴の「できていない」は「ほぼわかっていない」に等しく、限りなく0に近い理解度ですよ…泣
理解型の学習法は「なぜ?」を常に考えながら進めていくので、ロジカルに整理して学習するのでとてもいいと思います。
でも、これを簿記の初心者がやると大ダメージを負います。
なぜなら、簿記は全てが繋がっているケースが多いです。
━━━━━━━━━
期中の仕訳
↓
決算整理仕訳
↓
再振替仕訳
━━━━━━━━━
そして、この順でテキストも書いてあることが多いです。
━━━━━━━━━
前半:基本的な考え方を説明しながら、「期中の仕訳」を示す
↓
後半:期中の仕訳だけだと適切ではないので、「決算整理仕訳」が必要だということを説明する
↓
最後:「再振替仕訳」もやりますよと説明する
━━━━━━━━━
大体この流れになっていないですか?
このときに「期中の仕訳」「決算整理仕訳」「再振替仕訳」は繋がっていますよね?
でも、高学歴でガッツリ理解型の方は「期中の仕訳」でストップする方が圧倒的に多いです。
「期中の仕訳」で「なんでだろう?」「おかしくない?」「辻褄合わなくない?」って考えても無駄なんです。
だから「決算整理仕訳」があるし「再振替仕訳」があるわけなので…。
ある程度読み進めていかないと「決算整理仕訳」「再振替仕訳」まで行けず、本当の理解までたどり着けません。
残念ながら、簿記は僕みたいなわかっていなくても進められてしまうバカの方が有利です。
どんどん進めていったら「なるほどそういうことね!」ってなるのに、大真面目に理解しようとするといつまでたっても繋がりません。
テキストの前半に書いてあったことが後半を読むことによって理解できることは本当によくあります。
簿記はペンキを塗り重ねるように徐々に理解を上塗りしていくのが王道です。
1回で完璧にしようとすればするほどドツボにはまり、全体理解につながりません。
全体理解ができなければ、当然個々の論点の理解にも繋がらず、全体的にふわっとしたイメージになり、結局掴みどころのない印象になってしまいます。
しかも、高学歴の人は記憶力もいいので、そうこうしているうちに仕訳を覚えてしまう部分も多くあり、不運にも「結局暗記で乗り切った状態」が出来上がってしまいます。
━━━━━━━━━
理解しようとがんばる
↓
理解しようとしすぎて理解ができない
↓
試行錯誤する
↓
試行錯誤している間に覚えてしまう
↓
形式上暗記で乗り切ったのと同じ状態になる
↓
理解できていないので煮えない感じになる
↓
簿記は掴みどころがない印象になる
↓
簿記は向いていないという結論になる
━━━━━━━━━
このサイクルになってしまうのです。
でも、いいですか!
高学歴の人が間違っているのは最初です。
理解しようとしすぎです。
わかっていなくても1回転させるべきです。
「わかっていないのに次に行く気持ち悪さ」は高学歴の方はネガティブに捉えますが、簿記は我慢してください。
3回転することを前提に進めてみてください。
3回転を基本にして「また読むから大丈夫」と自己暗示して進めてOKです。
僕なんて学生時代に授業が分からないのが当たり前だったので全然大丈夫なのですが、高学歴の方は今まで理解できて来たからこそ違和感があると思います。
でも、騙されたと思って前へ前へ進めてみてください。
そうすると、2回転目、3回転目の時に「なんで1回転目はわからなかったんだ?」ってくらいよくわかると思います。
理解型は2回転目からは発動していいので、全体を1回通した後で「なんでこう仕訳するの?」を考えてみてください。
そうすれば、高学歴の方の「理解力」を使いつつ、「簿記に合った学習法」ができます。
━━━━━━━━━
1回目だけは理解しようとしない
━━━━━━━━━
これがカギです。
もちろん高学歴といっても一括りにはできないので「3回転目から理解しようとする」のが合う方もいますし、「基本の3回転目を終えた4回転目から理解型に切り替えた方がいい」という方もいらっしゃいます。
受講生なら進捗状況を見ながら、個々に合ったタイミングをアドバイスできるのですが、Xでは人数が多すぎて見れないので、自分の中のタイミングを試行錯誤しながら探ってみてください。
高学歴の方はもともと頭が良いので、勉強法を変えるだけでかなり変わります。
本当に低学歴の僕からすると羨ましいくらいに…。
僕の教え子も簿記3級から始めて、1ヶ月ほどで簿記2級に受かりました。
その教え子も今まで敬遠して間違った学習法をしていただけです。
ベクトルの向きを正すだけであっという間に取れてしまう素質を持っています。
「向いていない」と勘違いすると、この才能をミスミス逃してしまうので正しい学習法を試してみましょう。
「向いていない」と言って簿記から逃げるのは簡単ですが、自分の可能性を信じてあげることも大事ですよ。 November 11, 2025
42RP
しかもこの運営会社、
似たマッチングアプリの多展開がすごい。
『創価カップル』以外にも、
●高学歴版
→MARCH、関関同立以上限定
●クリスチャン版
→キリスト教信者限定
●未接種版
→ワクチン未接種者限定
●在日コリアン版
→朝鮮半島にルーツある方限定
●出身大学別版
→東大、慶應など母校限定
など、【価値観・思想・学歴】×婚活サービスをいくつも展開してた。しかもどれも会員数千人以上。
この会社、かなりのやり手に違いない。 November 11, 2025
40RP
【お知らせ✨】
今日の18時から!!!✨️
プレイヤーの声や擬態してくる『AI』を見抜け...
アホ3人と高学歴で今流行りのAI人狼探索ゲームやるぞ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾✨️
めちゃくちゃ楽しみ、絶対見に来てくれ
🩵🩵🧡💙 https://t.co/sWIj7Tq0iR November 11, 2025
39RP
高市首相はメローニとは全く違う。まず学歴も全く違うし育ちも違う。政策知識も違う。さらに政治哲学も違う。ワイの本を読んだらわかる。高市首相はまとも家庭出身の高学歴政策通で伝統的中道保守。メローニはヤク売人ガチ反社の娘で高学歴ではなくポピュリストに近い。 https://t.co/0rbT1lucoW November 11, 2025
38RP
このモラルのなさとか、人見下してる感じとか、服が親チョイスなとことか、共用部の使い方汚いとことか、大学デビュー感とかまじで進学高男子すぎる😿
高学歴のキラキラフィルターにときめいてるオタクたくさんいたけど、現実これですからね
学生時代を思い出すわほんまに https://t.co/7KRQzuxo9s November 11, 2025
35RP
ちなみに、「専業主婦世帯よりも共働き世帯の方が子供の数が多い」と類似の話として、現代の先進国では「高学歴女性の方が低学歴女性よりも子供の数が多い」という統計も出ている。これってもう、経済力と子供の数が比例するという話なんですよ。
だから先進国内部での比較では、「女性の社会進出は少子化を加速する」と素朴には言えないんだよね。先進国と発展途上国を含めた全体のデータでは、女性の社会進出と出生率には負の相関があるのは有名な話だけど、十分に近代化し切った国では、子供の数は経済力に依存する。 November 11, 2025
34RP
【ラ・トゥールの審査落ちる人の特徴】
🍀1️⃣000🍀
・家賃に対して年収が若すぎる
・年収を満たしていない
・確定申告書を数年分提出できない
・夜職がアリ⚫︎イを利用する
・エゴサされてホスト・キャバ嬢とバレる
・クレカ滞納・家賃滞納がある
驚きの第1位は
「立ち会い内見」で怪しいと思われて足切りにあうです!住友管轄のラ・トゥールシリーズの場合についてはほぼ間違いなく管理会社の担当者と一緒に内見をするスタイルで当日にお客様はどんな人かを細かく聞いてくる可能性があります。
管理会社担当者も高学歴で頭の良い人が多いので夜職であることは見破りますし、ヤバそうな人は申し込みできても審査落ちさせます。
立ち会い内見から審査は既に始まっているのでくれぐれもご注意下さい🙇♂️
だかひー不動産ではラ・トゥールシリーズを何十件と審査通しているので審査対策はバッチリです!詳しい内容を知りたい方は固定よりお問い合わせください! November 11, 2025
32RP
昨日DASH見てくれた友達が
『しの、あんな子だとは思わなかった!』って
高学歴でダンス歌未経験なのにタイプロ合格した子って聞いてたから
『一目置かれるキレ者かと思ってたけどケアレスミス連発のめっちゃ普通の子なのが新鮮で面白い!』
らしい🥰
聡ちゃんが保護者みたいなのも良かったそうです💚 November 11, 2025
31RP
人生が辛いのですか....
それは普通の人の真似事をしているからです
頭のイカれたお前は(自分のこと)
現状を受け入れなさい。
そして手帳を使いなさい....
私は頑張りました。
作業所行きます。
あんまり卑下したくないから言うね
意外と高学歴だからね。
プライドが許さなくて障害を認めなかった https://t.co/ZMbUJVcMiy November 11, 2025
26RP
20代高学歴1500万前後の年収があり、
まだまだ女と遊べるのに結婚する男性、
女からプロポーズせかしても
下手な小細工しても
動かないこと多いです。
頭が良くて自分の意思で仕事も仲間も選び取り、修羅場をくぐり仕事で成果を出し続けてきた男性は、よくわからん戦略的な計算高い女に結婚せかされてプロポーズするほどバカじゃないです。
「自分が決めた時」しか動かないです。
生活費全額負担するタイプは特に自分の年収曲線と生活レベルや支出を計算していて、このタイミングでこれだけの生活ができますってシミュレーションしているから伝えてきます。さらにそこに、
「やべ。他の男にとられそう」があるとスピードアップします。 November 11, 2025
25RP
ツッコミ所が多すぎる…
受験国語の成績と倫理観は関係ないし、前期はほぼ東大受けてる(もしかしたら京大かも)から国語もめちゃくちゃ勉強してるはず
何から何まで一切受験経験なさそうな発想だ
低学歴ってこういう「高学歴はテストの点が良いだけで国語力はなくて〜」みたいな神話大好きだよな https://t.co/uulAL4ibEj November 11, 2025
24RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



