高学歴 トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
頭の良い学校に行くメリットは「人間関係が良好なひとたちが多いこと」っていう話を聞いて確かにそうだよなと思った。
マッチングアプリで高学歴の子とつながると、インスタには季節のイベントや誕生日のお祝い事とかを大勢の友達としてる投稿がたくさん並んでるんだよね。
一方で学歴が低そうな子のアカウントを見ると、自撮りやスタバやスイーツの写真ばかりだし友達もいつも同じ一人の子だけ、みたいなパターンが多いんだよな。 November 11, 2025
148RP
【低スペ婚活女性あるある】
・実家暮らし
・派遣社員は婚活を兼ねた大手企業・官公署派遣勤務が99%
・生活費は入れていない
・貯金ゼロ
・海外旅行好き
・ブランド物好き
・自分磨きや習い事好き
・高級車の助手席に乗るのは好きだが免許なし
・ニート期間を「自分探し」や「充電期間」と呼んで正当化する
・たまに高学歴+非正規・無職がいて超ヤバい
・プロフの年収、職業欄は空欄
・なぜか審査目線
・大企業の派遣社員として働き会社名をやたらとアピール
・「自分は正社員より優秀」アピール
・身内や知人の優秀な人を自分のことのように自慢する
・自分のことを棚にあげて未婚男性を「それじゃ結婚できないよ」とこき下ろす
【婚活教訓】
ハイスペと結婚できたとしても自尊心は低いまま November 11, 2025
40RP
アメリカの有名俳優や役者はアホのフリしてても実は凄い高学歴で由緒ある私学なんかの卒業生が多い。ただ作品では庶民のフリをしている。さらに親や先祖の経歴を調べると研究者や医者とか軍人とか作家とか聖職者とかで固い職業の人が多く、基本的にイギリスの芸術の系譜を引き継いている。 November 11, 2025
33RP
朝サウナに入りながら考えてたんですが【月アベ300で完売する方】に共通する日記や接客って"市場価値"が高いことを証明できているかどうかで全て決まるのでは??
就活したことある人なら分かると思うんですが例えば大手企業が求める人材ってどんな要素を持っているでしょうか?
"高学歴"、"リーダーシップ"、社交性"、"スキル"、需要と供給"これらを総合的に持っている人が勝てる仕組みになっています。ではなぜこれらの要素を持っている人を企業が採用したがのでしょうか?
➡️答えは"欠点が少なく万能な人材"だからです。つまりマイナス要素が少ない人。採用する側が自らがそうであるように部下にも同じ要素を持つ人を採用します。
この場合、我々が勝負している世界において採用する側(予約する客)が求めている要素ってなんでしょうか?それを紐解くにはどんなお客様が来ているのかを理解することに他なりません。
おおかた8割はサラリーマンでしょう。それも女性慣れしていない童〇感溢れる40〜50代のおじさん。もしくは社会から阻害された孤独なおじさん。家庭から見放され居場所が無くなったおじさん。話し相手がいなくて愚痴や悩みを聞いて欲しいおじさん。そう、様々なおじさんがいます。
つまり、この業界において遊び慣れしている人に向けての日記や接客をするほど丁寧に扱われないと思われて予約から遠のき、弱者男性に対して訴求すると"良い子"が演出され予約が埋まりやすくなるんです。
ワタシはSなので攻められるのは苦手ですっていう人たまに日記で書いてるの見かけるんですけど、弱者男性からすると「触れると怒られる」「NG多そう」「話も続かなさそうで人柄も怖そう」なんて思われてる人が大半です。だからこそ、それらを避けることができるMがウケるんです。
当然変な人は来てほしくないのでこちらも地雷客を避けるような但し書きを加えて本当の弱者男性が来るようにしますが。
なんとなく僕が普段から意識していることが伝わっていってますでしょうか?自分の市場価値は需要と供給を元に成り立っています。つまり自分という商品を誰に売るのかを考えて日記や接客を行うことが大切です。
僕は広告業界で長い間商品をセールスするキャッチコピーを考える生活を長くしていたからこそ気付けた視点なのかもしれません。今暇で困っている方はぜひ参考にしてみてください。私でよければご相談に乗りますのでお気軽にお声掛けください。 November 11, 2025
23RP
@yama_ga_kuru 昭和20年代の島嶼部の場合。
家は座敷二間と土間一間、子供は6人。
最高学歴は定時制高校一人、あとは中卒か中学中退。
個室なし自家用車なし外食なし家族旅行なし。
…この生活がしたい子供なんて一人もいないでしょ。 November 11, 2025
16RP
アメリカはテレビや映画のトップ芸人や司会者が幼稚園から小規模厳格教育の私立で大学は超有名大学で古典の研究をしていたような人がいたりする。ただ彼らは普段はそれを表には出さない。イギリスも役者やお笑いはそういう高学歴だらけで、アメリカはイギリスの系譜を受け継いでいるのだよ。 November 11, 2025
14RP
わたしはまさにみんなが思う「勉強しかできない高学歴」みたいな人材だと思う。卒業した学校の偏差値だけで言えば高いけど、レストランのバイトで普通の人が当たり前にできる仕事がいつまでも全然できなくてずっといじられてた(気合いと愛嬌でカバーするタイプだからいじられくらいで済みはした)
ただ高学歴がみんなこんな感じだと思ってる人がかなりいるけどそれは全然違くて、発達障害特性なくて毒親育ちとかでもない高学歴の人は普通に人間性も勉強も仕事も最高にできるって人ごろごろいるから、変な偏見は持たん方がいい November 11, 2025
12RP
💚2025.11.27💚
💚阿部亮平 32th anniversary💚
阿部ちゃん誕生日おめでとう。高学歴で複数資格取得、クイズやニュース番組で活躍して自分だけの地位を確立する姿は最強。パフォーマンスや表情管理も最高。無敵なインテリアイドル阿部亮平🎉
#阿部亮平誕生祭2025
#阿部亮平 https://t.co/spRIT4iKEd November 11, 2025
10RP
横塚力七段・現チャンピオン!オールラウンダーで高学歴。安定感が本当に高い。
孫喆八段・要所の踏み込みが鋭くて、相手のミスを咎めるのがうまい。僕の友達。
藤沢里菜七段・流れのつかみ方が絶妙。気づくと負けている…強い。
佐田篤史七段・崩れない戦い方が印象的。長期戦が強い。まじで。 November 11, 2025
8RP
未経験者はSESやSIerをお勧めしない!自社開発に行くべき!
とか言うけどさ。未経験層が入れる自社サにまともな教育の機会を提供できる体力のある所はそうはありませんよ。
ちゃんと教育してくれそうな自社サ=メガベンとかだからね。そこに入れる未経験層は高学歴新卒インターン経験有り美男美女陽キャなんですわ。
Xには馬の骨の未経験層を採用して教育ちゃんとしますと宣言している実名アカウントのSES社長もいっぱいいるのに、なぜよくわからないSESっぽい何かや行き当たりばったりの泡沫零細ベンチャーに入ってしまうん?
都合の悪い現実を押し付けてくる実在する人より、都合の良い夢を見させてくれる上っ面の良い人を信じてしまうからじゃよ。 November 11, 2025
8RP
もう一つは、たぶん研究者の妻たちの上流階級ぶりに彼女が「これからの人生はコンプレックスの戦いだ」と感じたのだと思う。たぶん的外れではない。皆さん高学歴で留学歴まであったりする。そして楽器ができたりする。「プロみたいだったね!」と言ったら凄い不機嫌になってた。 November 11, 2025
8RP
@kazksak @bob_hoffman_jp 高学歴のテキストエリートが、応用が効かなくて現実の複雑さに対処できず、勉強はできなくても"本質"を理解してる者(俺達)のほうが正解を導ける、なんてのはアニメと漫画の世界だけの話で、実際のエリートは情報収集から分析、昇華まで全方位で強く、君らの「調べる」はまさに盲人象を撫でるのそれ。 November 11, 2025
7RP
@kazksak @bob_hoffman_jp ああ、その「高学歴の奴らはただ勉強ができるだけ」という「そうであってほしい願望」ダダ漏れの言説は、今ではなく大昔からあるやつです。
一種のルサンチマンですな。勉強すらできない人による。 November 11, 2025
6RP
🌟多分史上最高学歴キカク🌟
12/6 studioK3
単体35分+あちゃえあペア撮15分(+チェキタイム)のコラボ企画を実施します🎉
私の枠は、定員各3名様の3枠です!
予約開始は明日(27日)の19:00です!
枠数余裕を持って開設しております!是非!
ご予約こちら!衣装はリプへ
https://t.co/x4YkM8W1CG https://t.co/nbnV83chzu November 11, 2025
4RP
学歴があっても、教養がない倭国人。
受験勉強という答えのある学習しかしていない。そんなもの知識とさえいえないし、AIにでも任せればいい。だから、高学歴で凄いねとは言われるけど、尊敬はされない。ヤンキーが幅を利かせるのも、仕方ないのかもしれないと思ったりする。 https://t.co/N8k6GlrdgG November 11, 2025
3RP
勘違いしてる人多いから
たぬかな 時系列
鉄拳を通じて20の時に出会う
26?の時にお付き合い
炎上後ニートたぬかなを支えてくれた恩を返す為&
この人しかいないと結婚
33歳の誕生日会を迎えて既婚発表
夫は高身長、男前、高学歴っぽいので、ただの勝ち組です
弱者の投げ銭は妊活に😭 https://t.co/mbGdr0IHFP November 11, 2025
3RP
組織をつくれない人には共通点がある。高学歴でロジカルだけど、人間理解が浅くクリティカルじゃない。数字やデータを集め、もっともらしい分析をして正論を語る。でも「そもそもこの問いを解くべきなのか?」という視点と「人を動かす力」を持ち合わせていない。
数値管理の徹底に力を入れ、日報やKPIダッシュボードを整え、会議も数値の進捗報告ばかりさせる。一見すると合理的だけど、メンバーの感情や動機づけを理解しないまま数字だけを追わせると「じゃあお前がやれよ」という気持ちになる部下が量産されていく。数字を根拠に詰めるたびに部下が疲弊していって気づいたときには手遅れになる。
経営者には「あいつは全然ダメです」と報告し悦に入る。自分のマネジメント力への疑念が一切なく、自分が変わらず人を変えようとする。経験が浅い経営者は優秀な参謀だと思うが、実は組織を壊す元凶だったということはよくある。
ではどんなリーダーなら組織をつくれるか、どんな仕組みをつくれば人が動くのか、またこれからの時代に「最適な組織」と「作り方」について西崎さんと坂本さんと話そうと思います。 November 11, 2025
3RP
私も高学歴ではないので、エンジニアを選びました。
高学歴の人はコンサルなどの上流職に行くことが多いからこそ、エンジニアは「逆転の穴場」だと思っています。
学歴や才能がなくても高収入を狙える、数少ない職業の1つ。 https://t.co/HYazZr371W November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



