食生活 トレンド
0post
2025.11.29 02:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
全く話にならない。ハラールは何かを食べるのではなく、何かを食べないというものでしかも宗教絡みだ。一般的に言われている食文化じゃない。
“他人の食生活を経験”というなら、ムスリムに豚肉食えと言ってみれば?こんなのが帰化して倭国人面して論点滅茶苦茶で倭国の食文化をぶっ壊されたらたまんわ https://t.co/S5q6fCdfZ2 November 11, 2025
13RP
英国の大規模データ:
・ポリフェノールが多い食生活ほど心血管リスクが低い
・食事アンケートの思い込みじゃなく、体内のデータで再現された
果物・野菜・お茶・オリーブ油がいいかも https://t.co/iJcWS5zwl2 November 11, 2025
3RP
おすすめできないサプリは?という質問をいただきました。
これは難しい質問で、その人の食生活に大きく左右されますので1週間どんなものを食べているか把握する必要があります。
なのでここでは平均的な食生活を送っている人を想定して回答します。
とりあえず全員にはあまりおすすめしないのは
・高用量ビタミンE
・マルチビタミン
です。
大規模試験では、寿命・心血管疾患・がんの予防効果はほぼ見られず、むしろビタミンE高用量では死亡・前立腺がんリスク増加のシグナルもあります。
もちろん、妊婦さんの葉酸入りサプリや、明らかな栄養不足・特定の病気(例:一部の脂肪肝)など医療として使うケースは別でここは主治医と相談が前提ですし、めちゃくちゃ偏食とかでビタミン何も摂ってない気がするとかも別です。
マルチビタミン推しまくってる人いたらすみません。 November 11, 2025
1RP
1ヶ月頑張っても体重が動かない。
実はこれ、かなり“順調”なんです。
代謝が戻る
むくみが抜ける
腸が動き出す
ストレスが減る
睡眠の質が上がる
体重が動くのは、その“あと”。
だから最初の1ヶ月は
体のスイッチを「痩せるモード」に修正している期間なんです。
でも多くの人は
「変わらない=向いてない」と思ってやめてしまう。
本当にもったいない。
1ヶ月で変わらなくても大丈夫。
━━━━━━━━━━━
むしろ
2ヶ月目から一気に
動き出す人が本当に多い。
━━━━━━━━━━━
──ここから少しだけ“本質の話”をします。
実は、1ヶ月で体重が動かない人には
ほぼ共通している“つまずきポイント”があります。
それは
ーーーーーーーーーーーー
食事ではなく、考え方のクセ。
ーーーーーーーーーーーー
リプにある音声ラジオにまとめてますが
人は「正しそうに見えること」にほどハマりやすく、
それが逆に体重の停滞を作ることもあります。
・タンパク質さえ増やせば痩せる
・ヘルシーっぽければ正しい
・とりあえず我慢すれば良い
・食べたら終わり…と思い込む
・数字だけ見て心を置き去りにする
こういう“無自覚の思い込み”こそが
代謝を止め、
むくみを増やし、
心を疲れさせ、
燃えるはずの身体の火を弱らせてしまう。
実際、台本の中の相談者さんも
完璧に見える食生活をしていたのに
むくみ・だるさ・停滞に苦しんでいました。
それが
“考え方のクセ”に気づいた瞬間、
ーーーーーーーーーーーーー
体重が一気に動き出したんです。
ーーーーーーーーーーーーー
だからこそ私は言い切れます。
あなたの停滞は「才能がない」のでも
「努力が足りない」のでもなく、
“燃える準備が整っていく途中”です。
そして──
もし今、同じように迷っているなら
今日のテーマの深掘り音声をリプに貼っておきます。
この停滞の裏側で
“あなたの体に何が起きているのか?”
“なぜ1ヶ月で動かなくても問題ないのか?”
“努力が逆走になってしまう理由とは?”
全部そこで話しています。
「なるほど、だから私は停滞してたのか…」
と腑に落ちる内容なので、
心が少し軽くなりたい人は聴いてみてください🐕
👇 November 11, 2025
【食生活について】
食卓に並ぶその一皿一皿が、あなたの明日のからだをつくっていく
その通りで、食べたものでお肌も身体も調子が変わるなと実感しています
サイトでは減塩や災害時などさまざまなシチュエーションの食についての取り組みが紹介されていて、食生活の大切さを学ぶことが出来ました💡 https://t.co/dFOQ9RokVT November 11, 2025
@onomaho うちの子も肉と魚はほぼ食べません🥲唐揚げだけです🥲
何やっても食べない子って本当に食べないですよね。こんな食生活で本当に大丈夫なの?って感じです🥲
でも風邪もひかず元気な娘を見てると食生活がとても大事って説に疑問が生じてしまいます😂 November 11, 2025
沢山作業してて偉い、寝ぼけて動画消しちゃったのも愛おしい、頑張ろうとしてくれる姿、食生活が心配、体重が軽すぎるのも心配、美容院に行ってるところが偉い、機材沢山あるの凄い、
配信も頑張っててくれて嬉しい、ノリが良いところがすき、無茶振りにも応えようと頑張ってる姿がすき https://t.co/oITzFQvh9F November 11, 2025
途中まで見た感想ね
食生活聞いていて思ったこと
智くんのとなりで美味しいごはんをつくってくれる人が居たらいいなぁ。
私泣きながらハナミズキ歌うから泣
大丈夫だから泣
幸せになっていいんだよ。。智くん
たくさん愛もらったからさぁ。
じゅんくん智くんのことよろしく頼むね(飲みに行きそう November 11, 2025
そう言ってもらえるのは嬉しいけどお米みたいに
倭国の食生活が高くなったり倭国人が食べられなくなったら
いやだなー。。。
倭国の弁当をニューヨークで販売してみた結果 https://t.co/SCaa3NWiir @YouTubeより November 11, 2025
\大人ニキビのために“本気で”辞めたこと10選 /
① 寝る前の“だらだらスマホ”
気づいたら1時間奪われて肌が荒れる原因に。
② 疲れた日の甘い缶コーヒー
手が伸びるけど、翌日の肌が必ずくすむ。
③ 朝ごはんを“グラノーラだけ”で済ませること
糖だけで終わる朝は、肌の揺れが本当に増える。
④ 枕カバーを替えない生活
1週間で肌の調子が変わるのを実感した。
⑤ スキンケアを“オールインワン頼り”にすること
忙しい日だけ使う“サブ”にしたら肌が安定した。
⑥ 日焼け止めをめんどくさがること
紫外線のダメージ、後から全部ツケが来る。
⑦ 鏡を見て落ち込む時間
見るほどメンタルが荒れて、肌も荒れ続けた。
⑧ “力でどうにかする”洗顔
摩擦をやめたらニキビの赤みがすぐ落ちた。
⑨ 麺とパンだけの偏った食生活
偏りをやめただけで肌が急に落ち着いた。
⑩ 肌が荒れるたびに自分を責めること
責めても治らないどころか悪化が加速するだけ。
ニキビって、
“やること”を増やすより “やめること”を減らすほうが圧倒的に早く変わる。
肌は努力じゃなくて、生活の癖で決まる。 November 11, 2025
㐂りん食堂
特製潮煮干SOBA
TKG
なんかさぁ、会社の人と話してたら心が疲れちゃってさ…優しいの食べたくて🦒
スープを飲むとじんわり胃袋に広がっていく煮干しの旨み、けしてしょっぱ過ぎない優しい感じ☺️
TKGにチャーシューとスープをかけて食べるともう天国(✽︎´ཫ`✽︎)グフフ
#ラーメン好きと繋がりたい
#毎日健康麺食生活
㐂りんさんGoogleマップ
https://t.co/aZdxXztpKm November 11, 2025
【3週間で10kg痩せたダイエット法🔥🍑】
〜食事編〜
もちろん画像にある通りできない日もあって、昼は食べないみたいな日もあったけど、基本はこの食生活を忠実に実行してた‼️
無理のない範囲で参考程度に見てくれたら嬉しいです( ̳- ·̫ - ̳ˆ )◞❤
明日は運動編まとめるので、フォローして待っててください🥰 November 11, 2025
美味いもん甘いもん散々食って、昨日からでかいサラダふたつ食ってて、3日前から野菜ジュースがぶ飲みしてるので、決して食生活やそこらで不調なわけではない
ただただ俺の心が折れただけ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



