1
風林火山
0post
2025.11.28 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
大人になるとと言うよりも
子供を持つとが正しいかな?
子供を持って親になると大人とはまた違った視点や意見を子供から頂く
大人になったからというよりも家事や仕事に追われ忙しない(いそがしいともせわしいとも言う)日々を送っていると寝てる間も問題は起きるし寝かしつけるのに夫婦で大変な日々を送る
そんな日常や日々を送り子供がある程度成長し自立し始めた頃
子供は親になった僕らに伝えてくれる
"いつもありがとう"
"育ててくれてありがとう"
"必ず幸せになります"
"長生きして僕たち/私たちをここまで育ててくれてありがとう"
"お義父さんお義母さん/お父さんお母さん天国でも見守っていてね、後の事はこっちがやるから天国を謳歌してね"
そしてまた親になり大人になっていく
子供だった私たちが大人になった時
それは20歳(今は満18歳)になったから成人ではなく自我を持ち自立しようと思った時より大人への一歩が生まれる
大人になると自分の事を見たくても生活をするのに必死になる
見落としたり自分を労る事が出来なくなったり次第に髪型や服装は後回しになったりする
でも仕事に慣れ日々の生活にも慣れてやり甲斐や趣味が出来る程に慣れてきたら今まで失ってきた捨ててきた感情や心の余裕や見え方が戻ってくると思います
頑張っている間はどうしても失ってしまうけれど
それはあくまで未来への投資であって
選択肢はいつだって待ってはくれない
時は必ず経つが必ず返ってくるので
その時は手放してしまってもそれが本当に自分に必要なものであれば何年何十年経った頃にまた手元にあるはずです
失ったと捨てたと思っているだけで案外そういう感情や物や者はいつだって傍に在る
其れや周りを見える程の心の余裕と視野を広げるだけの価値観や器を広げるのも長く見た時に必要な感覚だと思います
物腰柔らかい武人になれたら私の夢もひとつは叶えられそうです
石田三成の家紋にあるように
"大一大万大吉"
ひとりは万の民の為に、万の民はひとりの為に、お互いを思い合い頑張り続ければ天下大吉になる。という意味合いです
よくある有名な言葉を書くならば
ワンフォーオール オールフォーワンも同じ意味合いですよね
元は石田三成からの教えだと思います
他にも武田信玄の名言
風林火山や人は石垣の話の下りも好きですね
戦国/三国問わずゲームや漫画の影響もありますが史実や言葉の類や
漢字の由来から花言葉、大和言葉、人の歴史、自然の事からあらゆる事に興味を持っている多趣味のものなので引き出しは人より多いと思います。
興味や好奇心は生きる活力ですから
話が逸れましたね失礼しました
見失った事見捨てたもの取り戻せるといいですね
それが自分からなのか子供から言われた言葉かは存じ上げませぬが
たまには休んだり労ったり誰かに言われた優しい言葉に耳を傾けるのも人生の醍醐味だと思います
そんな話です November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



