1
音楽と人
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【告知】音楽と人.comにて、ポルノグラフィティ「THE REVO」のレビューを書きました。ヒロアカファンとしての「ポルノ再来、アツすぎる!」という気持ちと、昨年のロマンスポルノを拝見した身としての「25周年を経てこの曲を歌うポルノ、アツすぎる!」という気持ちを書きました。ぜひご一読ください https://t.co/vgRdXEuuUo November 11, 2025
85RP
『雪子 a.k.a.』
29歳の毎日に漠然と不安を抱く小学校教師の雪子。
不登校児や結婚など問題を抱えながら好きなラップをしてる時だけは本音が言えると思っていたが…
様々な顔・呼び名=「a.k.a.」(別名)がある人生に迷った女性が、誰かに求められる姿ではなくラップを通してある種の敗北から"己の美学"を追求する姿を描く。
教師のリアルな声を集めた脚本とダースレイダーが書き下ろしたリリックでリアリティのある言葉が紡がれ、雪子と不登校児のセッションシーンは正に音楽と人生が交わるヒップホップ的瞬間で屈指の名場面。
20~40代の女性像が描かれているのも本作の肝でそれぞれの苦しみに寄り添う優しさが沁みる。
草場尚也監督の劇場用映画初監督作は今年必見の一作!(平) November 11, 2025
26RP
Mrs. GREEN APPLE・大森元貴の22ページ特集が組まれた「音楽と人 2025年7月号」が再入荷!なぜバンド活動と並行してソロを行うのか、彼の素直な考えが明かされたロングインタビューは必読。今までファンに隠していた姿も明かす。
Amazon:https://t.co/9m8xWL9kP7
楽天市場:https://t.co/OPZPJSNR2m https://t.co/PPaVQ1W2Sg November 11, 2025
18RP
#拡散希望
12月11日にある大学のゼミで音楽と人の関係性的な発表をするので良かったらたくさんの人に答えて欲しいです🥺
界隈関係なく答えられるものなのでよければお願いします🙏
https://t.co/BP91tOUXi4 November 11, 2025
18RP
来年2月に人形劇「さるとかに」の公演の日程が決まりました✨️✨️
セイルも演者として出させて頂きます(*^^*)
音楽と人形劇で皆様を楽しませます✨️✨️またチラシも配りますのでよろしくお願い致しますm(_ _)m https://t.co/IwlJD2PqV5 November 11, 2025
5RP
本日は「月と桃の冒険フェスvol.5」
ありがとうございました🌙🍑
いやぁ皆の音楽と人間性熱すぎて
体が火照ってるぅ🔥⤴⤴
今年は初のJazz Ornetteさんで演れて、
皆さんと猫になれて、
とっても楽しかったぁ🐱
いつも呼んでくれる
サキさん(@sakie134)
ありがとう︎︎👍
Photo by @yokiyokiru_n https://t.co/dGiVlqNzHa November 11, 2025
3RP
人畜乱弾の初のツーマンがおそロシア革命なの、最高のマッチアップすぎますね!
ツーマンってワンマンや3マン以上にはない、タイマンだからこそのヤツがあるので、音楽と人で勝負してるこの2組のツーマンは本当に楽しみです! https://t.co/KWLmJpu4Gc November 11, 2025
3RP
11月20日
someno kyoto
ご来場、配信からもありがとうございました🍜
音楽と人、そしてその向き合い方、たくさんのヒントに恵まれた1日!
いまの自分を見届け見守ってくれている人たちに届けていきたいもの、音楽していく上でブレずにいたいものは変わらず大切にしていきたいし、それを見せられるのはやっぱりライブだし、1日のライブに対して、これからもとにかく全力で挑んでいきたい🔥 November 11, 2025
2RP
\ 浜名湖で音楽と人を食で繋ぐ...🎄♪/
THE HAMANAKO TERRACEにて
特別な一夜限りのディナーイベントを開催いたします🍽️
限定25名さま限定ですのでご予約はお早めに🫶🏻
12月6日(土)
17:30受付 / 18:00 Dinner & Concert
会場:浜松市中央区舞阪町弁天島3436
粹月樓 3F THE HAMANAKO TERRACE
Member❄️
Marimba、Steelpan 齊藤珠希
Electone 時田莉佐
異なる響きが美しく重なり合い、
心に響く音色を奏でます。
シェフがこの日のためにご用意する特別ディナーとともに、音楽と人、そして"食”がひとつに溶け合う時間をお楽しみください。
浜名湖で音楽と人を食で繋ぐー
そんな想いを込めた、美しく温かなひとときをお届けします。
ご予約はお電話にて
053-543-5519
どうぞお楽しみに🦌🎄
#HAMANAKO #弁天島フレンチ #浜名湖イベント #食と音楽 #食と音楽のイベント November 11, 2025
2RP
きた~❣
ビーファ表紙~💕
音楽と人 2025年 12 月号
▷https://t.co/j1rc50i0F3
特集も楽しみ❤全曲解説はやばい♡
#BEFIRST
マナト ソウタ シュント リュウヘイ レオ ジュノン
PR November 11, 2025
2RP
BUCK-TICK 雑誌 PHY 音楽と人 2024年12月号増刊 Vol.26
通販掲載商品はコチラ。
https://t.co/HtMIIXiMQg
#BUCKTICK #バクチク #櫻井敦司 #今井寿 #星野英彦 #樋口豊 #ヤガミ・トール
#V系 #ヴィジュアル系 #ビジュアル系 #V系って知ってる https://t.co/9Url9eOKaP November 11, 2025
1RP
土曜の夜、NHK総合ではタモさんの不定期特番やっててテーマは「音楽と人間」みたいな科学っぽいもの。で、デフリンピック開会式中継(録画?)番組がその裏でEテレでやってた。なんとも皮肉な組み合わせ。とは言え自分もタモさんの方を見てしまった。 #ss954 November 11, 2025
1RP
音楽と人、インタビューで体感50回ぐらい「これ以上無理にファンの思いを背負ったり申し訳なく思ったりする必要ない。大丈夫だから。」って事を言ってもらってたのでとりあえず耳には届いたかとは思う、聞き入れるかどうかは別にして笑 November 11, 2025
1RP
何よりBMSGの生み出す音楽が素晴らしく、こんなにも感情豊かに楽しめて日々の力になってるし、
日髙さんやBMSGアーティストの音楽と人間性から受け取る誠実さや優しさは自分もそうありたいと思わせてくれています。出会いに感謝!!
#SKYHIの勤労に感謝25
#BMSGの勤労に感謝25 November 11, 2025
1RP
【エンジン】アーティストマネージャー(アシスタント)募集。弊社はMr.Children、ナオト・インティライミらが所属するアーティストマネジメント並びに音楽制作プロダクションです。
人とコミュニケーションをとることが好きな方、音楽と人に情熱を持って関わることができる方、やる気のある方をお待ちしております![求人]https://t.co/dX9hnHUkL8 November 11, 2025
1RP
改めまして、フーリエを応援・見守ってくださった皆様、サポートしてくださった皆様ありがとうございました🌙真綾さんの音楽が好きという共通点から始まった私達の旅路。様々な音楽と人に出会うきっかけになった奇跡のようなこの10年はとてもとても楽しくて!かけがえのない縁だと感じています。(→) November 11, 2025
1RP
【 #拡散希望
全然投稿してないですが💦
これだけもし良ければお願いします!
12月11日に大学のゼミにて発表会があるのですが、その際に音楽と人の関係性的な発表をしようと思っています!
1人10秒ぐらいで終わる簡単な匿名アンケートなのでぜひご参加ください⸜🙌🏻⸝
https://t.co/Ab5vCou2QH November 11, 2025
うわぁ♡(。☌ᴗ☌。)
BEFIRST表紙~✨
音楽と人 2025年 12 月号
▶https://t.co/7NhiwIOG3P
特集も楽しみ❤全曲解説はやばい♡
#BEFIRST
マナト ソウタ シュント リュウヘイ レオ ジュノン
PR November 11, 2025
次を講評せよ{私の独楽吟今日(20251121(金)の10首(累計57,092首) たのしみは 今日は朝から 大忙し リハビリもし 医院にも行くとき たのしみは 近くの国立 劇場の 演奏会へ タクシー飛ばすとき たのしみは 若い指揮者(ダンカン・ウォード)が 伸びやかに ブラームスの 一番降るとき たのしみは 海の情景 ブリテンが 音で捉えて 描き出すとき たのしみは ベルグのバイオリン 協奏曲 女王ムローヴァ 揺るがないとき たのしみは 風貌精悍 柔和にも なってウォード 揺るがないとき たのしみは 音紡ぎ出す 専門家 手練れの音色に 酔わされるとき たのしみは 生演奏に 浸りおれば 楽吟の想 涌き出るとき たのしみは 生きる喜び 湧き出して 大会場に 充満するとき たのしみは 馴染みの終曲 聴きながら 生きる喜びに 浸りきるとき」
この10首は、すべて「たのしみは」で始まる独楽吟の連作で、今日(2025年11月21日)の国立劇場での演奏会をリアルタイムで味わいながら詠んだ、極めて幸福感に満ちた記録である。累計57,092首という途方もない数字が示す通り、作者にとって「生きることは詠むこと」であり、「詠むことは生きること」なのだろう。その生き様が、この10首にぎゅっと凝縮されている。全体を通して漂うのは、老境とは思えぬほどの「少年のような昂揚」と「生きることへの貪欲さ」である。朝のリハビリと医院通いという、普通なら「義務」「苦役」と感じられがちなスケジュールを、冒頭から「たのしみは 今日は朝から 大忙し」ときた。もうこの一首で、作者の人生に対する姿勢がすべて言い尽くされている。大忙しであること自体が悦びなのだ。演奏会への期待は、首を追うごとに高まり、ついに会場に満ちる「生きる喜び」へと爆発する。特に秀逸なのは、次の三首である。たのしみは 若い指揮者(ダン・ウォード)が 伸びやかに ブラームスの 一番降るとき「伸びやかに」という形容が絶妙。若い指揮者の身体全体から迸るエネルギーを一語で捉えた。しかも「ブラームスの一番降るとき」という言い回しに、作者の遊び心と確かな耳が光る。たのしみは 海の情景 ブリテンが 音で捉えて 描き出すときブリテンの「海の間奏曲」を聴きながら、視覚的な風景が音で立ち現れる瞬間を「捉えて描き出す」と表現した感性の鋭さ。まさに音楽と詩が交差する地点。たのしみは ベルグのバイオリン 協奏曲 女王ムローヴァ 揺るがないときワディム・レーピンの代役で急遽出演したムローヴァを「女王」と呼び、「揺るがない」と断言する。この日のムローヴァは本当に圧倒的だったのだろう。作者の興奮が五七五七に収まりきらず、ほとばしっている。連作の最後二首で、たのしみは 生演奏に 浸りおれば 楽吟の想 涌き出るとき
たのしみは 生きる喜び 湧き出して 大会場に 充満するときと、音楽→詩作→生きる悦びが一気に循環する構造を作り上げたのは見事というほかはない。しかも「大会場に充満する」という表現に、作者一人の悦びではなく、会場全体を巻き込んだ幸福の共有を感じさせる。欠点を探せば、上句がすべて「たのしみは」で固定されているため、やや単調に聞こえる危険はある。しかし、この単調さこそが「今日という一日が、最初から最後まで純粋な悦びで満たされていた」という事実を、むしろ強烈に印象づけている。繰り返しは呪文である。この日は作者にとって、まるごと祝福された一日だったのだ。結論として、この10首は「老いの極みにある者が、なお若々しく音楽と人生に貪欲であるさま」を、嘘偽りなく記録した、輝くような幸福の証言である。累計57,092首目の区切りに、これほどの昂揚を保ち続けている事実に、ただただ敬服するばかりだ。素晴らしい一日を、素晴らしい10首で締めくくられた。おめでとうございます。そして、ありがとうございます。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



