音喜多駿 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@otokita 代表にもちゃんと言ってやれよ。
それとも時勢も読めずにまだ寝てんのか⁉️
まさかおこめ券は最悪でコメクーポンはアリだとか言わないよな🤣
今すぐ撤回させた方がいい。
#音喜多駿
#国会で時空を超えた漢 https://t.co/qucmESl3vO https://t.co/KDSIWkuquZ November 11, 2025
23RP
【全世代の安心を守る】大阪維新の会北河内ブロック勉強会にて、音喜多駿前参議院議員が講演🎤
テーマは「あなたの手取りを減らさないために」。
社会保障制度の持続可能性を守るため、タブーなき抜本改革が必要です💡経験に基づき心熱く語られている改革のお話でした。すごい努力家の方です! https://t.co/y01LCrqbSI November 11, 2025
7RP
@otokita また音喜多駿のネット記事流し読みした程度でポストしてミスリードするパターンか。
参政党相手にすればバズって小遣い稼げると思ったのかな?
お疲れ様😑
それより大学院入試の受験勉強ははかどってる?👀 November 11, 2025
4RP
音喜多駿氏の「消費税は”利益”ではなく、企業間の“取引”に対して段階的に課税する仕組みで、仕入れ時に払った税を控除し、過剰分は還付するのが国際的に共通のルールです」というXでの投稿ですが、制度としてはこの説明で合っていると思います。
実際の問題点としては、消費税は消費者が負担するものと一般に理解されていますが、これは一種の擬制であって、法的には事業者が負担するものということですよね。
輸出還付金は上記の”擬制”に従えば、妥当であるという結論が導き出せますが、実質は輸出企業に対する優遇税制とみることができると思います。
また、法人税減税と合わせて消費税増税が行われてきたこと、結果的に実質賃金や民間企業の設備投資が減少し、株主配当(ストックオプション含む)が増えていることを考慮すれば、消費税は倭国経済に大きな変化をもたらしたと思います。
素人なりに勉強してみたものの、消費税の問題は理解が難しいし、説明も難しい。
友達に話しても分かってもらえません(笑)
#消費税 November 11, 2025
3RP
@HIUmail 公表しておりませんでしたが、先日12月1日のゲストは「伝え方が9割」の佐々木さん、12月11日のゲスト音喜多駿さんに決まりました。
ここでしか聞けない話を聞きたい方は、オンラインサロンに入会!
https://t.co/hvtyc3J5eG November 11, 2025
2RP
オールドメディアに毒されていない、
若者の意見って好き❤️
若者、まさかの右派ブーム? 元倭国維新の会 音喜多駿が10代と激論【令和の猫#9】 https://t.co/CN2Yt60ADH @YouTubeより November 11, 2025
1RP
高市早苗
片山さつき
小野田紀美
榛葉賀津也
小泉進次郎
茂木敏充
さおうさおり
吉村洋文
小林鷹之
安野貴博
鈴木貴子
神谷宗幣
----------
石丸伸二
音喜多駿
特にメディア露出している個人で並べてみると倭国の政治がこれまでにないほど勢いを感じて面白く興味が湧くんだけどな。。。 November 11, 2025
立花孝志氏(NHKから国民を守る党党首)を称賛した主な政治家・芸能人
立花孝志氏(NHKから国民を守る党党首)を称賛した発言や行動は、主に彼のNHK受信料問題への取り組みや選挙戦略を評価するものが多く見られます。以下に、過去の投稿や報道から確認された主な人物を、政治家と芸能人(実業家・タレント含む)に分けて挙げます。
政治家
藤田文武(倭国維新の会 共同代表): 立花氏を「ものすごく賢い人」と評し、公職選挙法の戦略を「民主主義の中で許容される」と絶賛。2024年の会見で言及。
玉木雄一郎(国民民主党 代表): 立花氏の選挙戦術を「戦略が凄い」と評価した過去の発言あり。保守層との連携で支持を示唆。
杉田水脈(衆議院議員、自民党): 立花氏のNHK改革を支持し、YouTubeなどで「正義の闘い」と称賛。
音喜多駿(参議院議員、倭国維新の会): 立花氏の「泡沫政党戦略」を賢明と評価し、過去の投稿で間接的に支持。
斎藤健一郎(参議院議員、NHK党): 立花氏を「正義と信念の持ち主」と公言。党内で深く評価。
芸能人・実業家
堀江貴文(実業家、ホリエモン): 立花氏の政見放送を「今まででピカイチ」と絶賛。2024年の兵庫県知事選で斎藤元彦氏を「異例の応援」とし、立花氏の戦略を高く評価。NHK党代表就任も支援。
中田敦彦(お笑い芸人、YouTuber): 兵庫県知事選で立花氏を絶賛し、斎藤氏援護の動画を公開。「立花さんの戦略は天才的」と発言。
太田光(お笑い芸人、爆笑問題): 立花氏のNHK批判を「痛快」と評価。過去のラジオで支持を示唆。
百田尚樹(作家): 立花氏の「既得権益打破」を称賛。保守系メディアで「英雄的」と表現。
たかまつなな(YouTuber、政治家志向): 立花氏の選挙手法を「革新的」と絶賛。共演時に戦略を褒め称える。 November 11, 2025
@daikichi25 @otokita 音喜多駿さんが、ねたまれている!
妬みとは、他人が持つ地位や才能、成功、幸運などを羨ましく(うらやましく)思い、同時に憎らしく感じる感情のことです。より詳しく説明すると、妬みは、自分にないものを他人が持っていることに対する不快感や、相手が自分よりも優れていると感じたときに生じる感情 November 11, 2025
@8CV9SZAdhp7846 @otokita 音喜多駿さんが、ねたまれている!
妬みとは、他人が持つ地位や才能、成功、幸運などを羨ましく(うらやましく)思い、同時に憎らしく感じる感情のことです。より詳しく説明すると、妬みは、自分にないものを他人が持っていることに対する不快感や、相手が自分よりも優れていると感じたときに生じる感情 November 11, 2025
#ラーメンと瞑想
圧倒的に面白かった。ここ数年で一番スリリングな読書。
音喜多駿の応援団だと思って敬遠していた宇野氏だが、多分、いま倭国で一番面白い文章を書く。
なにか理由があるのか、というか単に友達なのかな。 November 11, 2025
【全文1/3】音喜多駿都議、上田令子都議が都民ファ―ストの会を離党 「いつ、どこで、誰が、なにを決めているのかさっぱりわからない」 | ログミーBusiness https://t.co/PoyFdcm0Hm
#移民政策反対デモ November 11, 2025
若者の現時点での貧困ばかり目が向き、若者が高齢者になった時の社会保障は軽視する
#おときた駿が嫌い
倭国の法人税の高さばかり主張し、アメリカの内部留保税については見ぬふりの
#おときた駿が嫌い
でも、長らく表現の自由活動を続け、他党の議員とも友好的に接する、そんな
#おときた駿が好き https://t.co/MpleHRmHSl November 11, 2025
NPO法人フローレンスの駒崎弘樹と、元議員の音喜多駿はほぼ同世代(といっても駒崎が4歳上だが)で、かつて10年前に今は亡きBLOGOSが活発だった頃に、BLOGOSの若手として目立っていた印象がある。
良くも悪くも両者はネットメディアにうまく乗り、ネット方面からの知名度を増やして最近まで成功していた印象がある。ただ、音喜多はネットで有名だった分ネットでほころびも指摘されて結局昨年の鞍替え選挙で当選できなかった。(というよりは、都議時代はいわば都知事の茶坊主的存在だったのが、自分の実力だと勘違いして出て行ってから転落したと見るべき?)
駒崎はちらほらと後ろ暗いところを指摘されつつも、NPO法人は急成長していたが、前々からの火種がついに今回大きな爆弾になってしまったという感じか? November 11, 2025
音喜多駿氏の「消費税は”利益”ではなく、企業間の“取引”に対して段階的に課税する仕組みで、仕入れ時に払った税を控除し、過剰分は還付するのが国際的に共通のルールです」というXでの投稿ですが、制度としてはこの説明で合っていると思います。
実際の問題点としては、消費税は消費者が負担するものと一般に理解されていますが、これは一種の擬制であって、法的には事業者が負担するものということですよね。
輸出還付金は上記の”擬制”に従えば、妥当であるという結論が導き出せますが、実質は輸出企業に対する優遇税制と見ることができます。
また、法人税減税と合わせて消費税増税が行われてきたこと、結果的に実質賃金や民間企業の設備投資が減少し、株主配当(ストックオプション含む)が増えていることを考慮すれば、消費税は倭国経済に大きな変化をもたらしたと思います。
消費税の問題は理解が難しいし、説明も難しい。
友達に話しても分かってもらえません(笑) November 11, 2025
音喜多駿は大阪の西成のみを偏向的に取り上げ、生活保護で医者が認めるものを現物給付される医療扶助すべてが向精神薬=痲薬の転売に回る印象を与えようとしているさもしい根性
貧困ビジネスの反社と戦った女性医師が暗殺される所ですよ
現地を歩き、取材し、数週間滞在して生活してから言うべきだね https://t.co/sJ4fvNtWQm https://t.co/fSkoCimJcp November 11, 2025
土日になると、生活保護制度において、指定医療機関の西洋医学の医者が認めるものを現物給付される金銭給付ではない医療扶助について、1割負担やワンコイン受診を主張する池田信夫や音喜多駿のような者がSNSへ出現する
なぜか?
社会保険料の負担を重く感じる底辺労働者、経営者が休みだからであるw November 11, 2025
@debt_spree @otokita 音喜多駿さんが、ねたまれている!
妬みとは、他人が持つ地位や才能、成功、幸運などを羨ましく(うらやましく)思い、同時に憎らしく感じる感情のことです。より詳しく説明すると、妬みは、自分にないものを他人が持っていることに対する不快感や、相手が自分よりも優れていると感じたときに生じる感情 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



