1
非正規雇用
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【婚活してみてわかったこと女性編】
・体感で女性の6割くらいが年収300万円代
・家事手伝いは0.5割位で超ヤバイ
・派遣社員はなぜか自分が低スペという自覚がなく、派遣先の企業の正社員と同等と思っている。その上で専業主婦希望の矛盾。
・医師、大企業勤務などのハイスペ女性ほど性格がよく人当たりがいい
・「結婚しても仕事を続けたい」と言う女性は医師・大企業勤務・公務員で、看護師・保育士・介護士は専門性が高いが辞めたがる人が多い
・アラフォーの美人より20代の普通の女性のほうがマッチングしやすい
・アラフォーから急に無職・非正規雇用・実家暮らしが増える
・「看護師は白衣の天使」は幻想で、性格キツ目か生気がない女性が多かった
・秘書の肩書を持つ女性は例外なく美人・カワイイ女性だった
・女性のほうが成婚してなくてもすぐに婚活を辞めてしまう
・女性のほうが見た目に厳しい印象がある。成婚カップルを見るとブサメンや低身長はとても少ない
他にもあればコメントで教えていただけると嬉しいです😺 November 11, 2025
233RP
@nanat67 円安も原因だろうけど、労働者の4割が非正規雇用で奨学金返済で結婚もできなくなれば海外旅行どころじゃないのよ
月額3000円程度の生理用品も買えないのに海外旅行なんて…ね
昔は学生でもホイホイ海外に行ったのにね November 11, 2025
35RP
本日は、市ヶ谷で、「地方政治と移民問題」と題し、諸井真英埼玉県議、鈴木信行葛飾区議と鼎談させて頂きました。
私は、ルールを守らない不良外国人は厳しく取り締まるべきだが、そもそも移民を呼んだ政府が悪い。移民問題は、グローバリズムや、それに呼応した労働市場の自由化を含む新自由主義的構造改革の一環として捉える必要がある。
在留外国人は、親や家族のために懸命に働き、低賃金で倭国人がやりたがらない3Kの仕事を担ってくれているのも事実だ。非正規雇用の拡大や倭国人の勤労倫理の低下も、外国人労働力に依存せざるを得ない背景にある。
千葉県も、一昨年の多様性尊重条例で外国人との共生を謳っているが、背景には成田空港の拡張や企業誘致で外国人労働力を必要としている事情もある。いまいる外国人に責任を転嫁して仕方がない。
急激な少子高齢化と人口減少が進む中で、一定数の外国人労働力に頼らざるを得ないが、受け入れの上限を決めると共に、親日国の外国人と反日国の外国人を区別し、後者からの受け入れは厳格に制限する必要がある。
特に、80万人以上(鈴木区議によると90万人)いる在留中国人の存在は、国家情報法や国防動員法があるので安全保障上の大きなリスクだ。また帰化の要件が緩いことも問題だ。
我が国で帰化するという事は、参政権を得るのみならず被選挙権を得る事も意味する。私の地元の選挙区も中国からの帰化一世である英利アルフィヤ氏が代議士を務めている。英利氏は外務政務官を務めておられるが、関係が険悪化する中国に対し毅然と国益を主張出来るのか疑問だ。
質疑応答では、JICAによる木更津のホームタウン問題などについて質問を頂きました。
とても有意義な鼎談となりました。主催者の皆様に感謝申し上げます。 November 11, 2025
30RP
国会かわら版Vol.52 【一里塚】
11月7日の予算委員会で、高市早苗総理との質疑に立ち、経済政策、財政健全化、消費税、医療・介護支援などを取り上げました。高市氏が閣僚時代に何度か質疑をしましたが、総理就任後は初めてでした。
■アベノミクスの評価
私はまず、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の評価を問いました。
高市総理は、予算委員会に先立つ本会議で、「デフレではない状況を作り出し、GDPを高め、雇用を拡大し、企業収益の増加傾向にもつながった」と答弁していました。そこで、私は具体的な数字を挙げて、食卓インフレの深刻化、非正規雇用の増加、企業の内部留保の増加など「不都合な真実を直視すべき」と指摘しました。
総理はアベノミクスを評価する本会議答弁を繰り返したうえで、「第3の矢、民間投資を促す成長戦略の成果は十分でなかった」ことは認めたものの、その理由については「積極的な投資が必要だった」と述べるに留まりました。
総理は自身の経済政策を「ニュー・アベノミクス」と称していますが、今必要なのは、アベノミクスの継承ではなく転換です。私からは、その点を強調しました。
■成長と分配
次に私は、高市総理の所信表明演説に「分配」の言葉が消え、「成長」一本槍となっている点を指摘しました。その上で、世界を席巻している「財政ポピュリズム」について認識を問いました。
総理の答弁は「とにかくお金を配ることで人気を得ようとする無責任なポピュリズムであれば、高市内閣の方針とは違う」というものでした。
財政ポピュリズムは、生活の困窮や格差の拡大に政治がきちんと対応できていないことへの不満や不安が高まっている、その現れだと私は考えています。そういう背景を踏まえた経済政策こそ必要ですが、残念ながら、その認識を共有できたという感触は得られませんでした。
■「責任ある積極財政」と財政健全化
私は続いて、高市総理が掲げる「責任ある積極財政」を取り上げました。
「責任」の意味が財政健全化との両立ということであれば、高市総理が所信表明演説で、財政健全化目標である「2025年度ないし26年度中のプライマリーバランス(PB)黒字化」に言及がなかったのはなぜか、と質しました。
総理は「単年度のPB目標を複数年度に変える」など曖昧な答弁に終始。そこで、私は「現在の目標を変更したのか、下ろしたのか」と問い質し、4回目にして、「変更する、取り下げる」と総理は明言しました。
PBとは、1年間の政策経費を税収で賄えているかを示すもので、賄えていれば黒字、賄えていなければ赤字です。赤字分は国債(借金)で穴埋めされてきました。その結果が現在の1,100兆円を超える国債発行残高です。
政府はこれまで、PB黒字化は「財政健全化の一里塚」、つまり第一歩に過ぎないと位置付けてきました。この最低限の財政健全化目標すら放棄するとなれば、「責任ある積極財政」は「無責任な放漫財政」になりかねません。
■不安定な総理答弁
「存立危機事態」と台湾有事に関する岡田克也議員への答弁など、高市総理の答弁は総じて不安定で、私に対する答弁も、翌週には「PB目標は取り下げていない」と修正するなど、二転三転しました。一国の総理大臣として、間違いのない政府見解を答弁していただきたいと思います。
2025年11月10日
衆議院議員 本庄さとし
▼質疑の動画・全文はこちらからご覧いただけます。
https://t.co/IoIrawH7nu November 11, 2025
26RP
こちら、話題になるたびに指摘してますが
https://t.co/UUolAwHgHW
国勢調査の「働いている」はごく短時間のパートも含むし、非正規雇用だと出産前後は無職で、生みたい人数の子供を産み、子どもの手が離れたら働くことが多いので、当然働いている女性の方が子供が多くなる
https://t.co/ALpybFIxAq November 11, 2025
18RP
都議会経済港湾委員会。
本日は労働委員会事務局、港湾局に対して質問しました。
⚪︎労働委員会
不当労働行為審査事件は昨年は68件。団体交渉拒否が最も多く、
また、非正規雇用労働者が27.9%、外国人労働者が8.8%、派遣労働者が4.4%。また、業務委託の形態をとりながら実際は労働にあたるような形も問題になって来ています。多様化する課題への対応を求めました。
⚪︎港湾局
舟運の活性化、Y3コンテナ整備、脱炭素化など質問しました。コロナ禍も明け、海外との取引、また観光が活性化する中で東京港のは出す役割は大きい。東京港に面する大田区としても出来ることが沢山あります。 November 11, 2025
12RP
@sosotakei 9割以上の倭国人が結婚していたのは、1970年から約15年間。高度経済成長と年功賃金で、低所得の男性も5年後、10年後は収入が上がり生活が良くなるから大丈夫と、結婚出来た。1991年に製造業の非正規雇用が認められるまで男性はほぼ完全雇用だった。雇用の問題を女性のせいにして誤魔化してきた。 November 11, 2025
12RP
ふふふ🥹
無職でイラスト系学科専門卒なのにクリエイターになれず非正規雇用の39歳独身実家で戻り女ができそうな仕事ってなんやねんwww
求人見ながら自分のすぐ使えそうなスキルを考えてたけど…
・体力筋力がなく運転技能壊滅的(ペーパードライバー)
・なんとか日商簿記3級所持。なんとかExcelWord触れる。しかし飛蚊症になって目がチカチカする。数式もうわからん。
・貯金あと30
立駐バイトかなぁ🫠
派遣事務に戻る(戻れんのか?)かなぁ
マジ悩む(いや悩む猶予あんのか?) November 11, 2025
11RP
🇰🇷上野千鶴子さんの履歴書(所在地:韓国)
第1章.認識論的・方法論的破綻
第1.女の経験の特権化と循環論証
1.「女の経験こそ真理の出発点」という前提の独断性
(1) 前提と結論が同一の循環論証です
(2) 検証できないため非科学的な主張になります
2.極端な選択バイアス
(1) 上野さんが依拠する「女の経験」の実態は次の通りです
ア.1960-70年代全共闘世代
イ.中流以上・都市部・高学歴女性にほぼ限定されています
ウ.倭国の女性全体で見ると極端な右端5%程度にすぎません
(2) これを「すべての女性の経験」として扱うのは統計学的に誤りです
第2章.生物学否定の学問的非誠実さ
第1.「性差は100%社会的」という主張の時代遅れ
1.現在では無視できない主要研究が数多くあります
(1) 胎内テストステロン曝露と性自認・性的指向の相関
(2) 脳の性分化研究(Swaabら、1990-2025年)
(3) 双生児研究による遺伝率30-50%(Poldermanメタ分析)
(4) CAIS症例のほぼ100%が女性アイデンティティを持つ事実
2.これらの証拠を示さずに否定するのは、学問的に誠実とは言えません
第3章.階級分析の放棄と隠れた階級主義
第1.マルクス主義フェミニズムからの決定的後退
1.2000年代以降、階級に関する言及が激減しています
2.現実のデータがほとんど扱われていません
(1) 母子世帯貧困率48.1%(2022年)
(2) 女性非正規雇用率54.8%(2024年)
(3) 正規雇用女性の管理職比率15.3%(2024年)
第2.上位階層フェミニズムへの実質的回帰
1.話題になるのは「東大女子」「ガラスの天井」など、人口の1~2%の問題ばかりです
2.かつて上野さん自身が批判していたブルジョワ・フェミニズムと同じ形になっています
第4章.トランス問題における理論的自己崩壊
第1.40年間の主張との完全矛盾
1.過去の主張(1980-2010年代)
(1) 性は100%社会的構築物である
(2) 女であることに本質はない
(3) 女らしさは抑圧の産物である
2.現在の主張(2022-2024年)
(1) トランス女性は「男のまま」である
(2) 「本当の女」は子宮・染色体で決まる
第2.本質主義への180度転換という理論的裏切り
1.最も保守的な生物学的決定論に回帰しています
2.パフォーマティビティ理論を完全に捨てています
第5章.世代間搾取の構造的隠蔽
第1.2019年東大祝辞「努力は報われる」の統計的虚偽
1.上野世代(1948年生)の女性大卒正規雇用率:約80%
2.現在世代の女性大卒正規雇用率:約55%(2024年)
第2.三重の歴史的特権を「努力」にすり替えている点
(1) 高度成長期
(2) 均等法前の「女性枠」
(3) バブル期採用
第6章.フェミニズム運動への実質的ダメージ
第1.若年層からの支持離れの統計的証拠
1.2024年内閣府調査
(1) 20代男性のフェミニズム好感度:22%(2018年の48%から半減以下)
(2) 20代女性:41%(ほぼ横ばい)
第2.「フェミニズム=上野=反男性」というイメージが固定化されています
第7章.結論:乗り越えるべき対象としての上野千鶴子
上野千鶴子さんは1980-90年代の倭国フェミニズムで歴史的な功績を残されました。
しかし2025年現在、彼女の理論は
1.方法論的に破綻し
2.科学的事実から大きく乖離し
3.階級分析を放棄し
4.自己矛盾を露呈し
5.運動そのものを縮小させています
したがって、上野理論はもはや「学び続ける師」ではなく、「徹底的に超克すべき対象」と言えます。
次のフェミニズムは、功績を敬いつつ、このパラダイムを完全に乗り越えなければなりません。
第8章.あっ😲大切なことを失念してました
上野千鶴子氏は、2021年に同棲していた色川大吉の介護をしていた盟友であり、死後の財産相続などの手続きのため、色川氏が亡くなる直前に婚姻届を提出し、15時間の婚姻関係にありました。
この出来事は、長年「おひとりさま」を唱導してきた彼女のスタンスとは相反するもので、大きな議論を呼びました。
❤️婚姻の理由:2021年に、同棲していた色川大吉の相続手続き(不動産など)を行うため。
❤️婚姻期間:色川氏が亡くなる前日、わずか15時間でした。
❤️婚姻届提出の背景:婚姻届を提出するか養子縁組をするかで悩んだため、提出がぎりぎりになったと述べています。
💩世間の反応:「おひとりさま」を唱導してきたこととの矛盾から、詐欺的であると批判的な声が上がったとか上がってないとか…👎
🐎ー🦌・🐎ー🦌・🐎ー🦌 November 11, 2025
8RP
@coffee_nakayama そういう人、いっぱい居ると思いますよ!
たぶんね、あなたが悪いんじゃないです!
雇用を作ることができない社会を生み出した政治が悪いんです!
非正規雇用だらけの社会にした政治が悪いんです!
政治って私達の生活と将来に大きく関わっています。
自分の現状を見つめる時、合わせて政治に
→ November 11, 2025
8RP
図書館も同様。非正規雇用が多い。人件費をそれで抑えてる。
個人の良識、頑張りで資料が守られているが、それもないところは…ずっと同じ展示してたり、企画展もなかったり。
…となると新規来館者見込めず益々…の堂々巡り。専門職の大事さが色々観に行くと解る。
しかし上が分からないと変わらず… https://t.co/5LZBewuw7g November 11, 2025
7RP
@nihonpatriot イタリアの雇用状況は
メローニが首相に就任した
2022年以降から
数字で見れば改善してる様に感じる
しかし実情は
もともと失業率は低下していたし
非正規雇用が増えただけで
賃金は下がって貧困世帯は増加してる
参政党の支持者を騙せても
世界中の人を騙すことは容易ではない https://t.co/sbYFU5yuH1 November 11, 2025
6RP
#週休3日 実現したいです。子育て中の方、病気の治療をしながら働かれる方、介護をしている方も、仕事を続けていく上で助かる。
まずは大企業から非正規雇用から正社員へ転換を進める、そして短時間正社員など、雇用の創出によりワークシェアを。
人生のライフステージに合わせて、働くことをあきらめなくていい社会基盤を作りたい。
消費は間違いなく、伸びる。 November 11, 2025
6RP
#大林三佐子さんを忘れない20251116
#彼女は私だ
NHK【事件の涙】「たどりついたバス停で~ある女性ホームレスの死~」
初回放送日:2021年5月1日分の録画データです 。
↓
https://t.co/Oe0RQ9akzb
本日・2025年11月16日は、2020年11月16日(未だ暗い午前4時頃)に東京都渋谷区幡ケ谷のバス停ベンチで、近所に住む男性から大林三佐子さん(当時、路上生活状態にあった)が頭を殴られ死亡させられた事件から5年が経つ命日です。大林三佐子さんの境遇に身を重ねた人たちが、「彼女は私だ」と非正規雇用を巡る状況や暴力に抗議する動きも生まれました(「柿の木訴訟」を支える会・たたかう本人・平出恵津子さんもその一人です)。
大林三佐子さんご本人や大林さんを憶う多くの方々に哀悼の意を捧げるため、本日・2025年11月16日限定で公開します。 (本日中に削除いたします。)
(「柿の木訴訟」を支える会・事務局・後藤) November 11, 2025
6RP
@love_ankooo 誰かしらポストしていますが普通に果物・肉・米・野菜・魚食べたいし、お菓子・珈琲も買いたい。平均の非正規雇用は手取13〜18万。住宅ローン・固定資産税、家賃・管理費、通信費で終了する November 11, 2025
6RP
繰り返しですが、男性ホモソーシャルは「激務」という形で参入障壁を作り、家庭へと排除する圧力を女性にかける。結婚後は、激務の男性に女性は家事育児を押しつけられ、脱出困難になる。
男性が激務をこなせるというのは、女性差別なしには不可能なのです。女性の非正規雇用が多いのもその結果。 https://t.co/0TFKSgLNxe November 11, 2025
6RP
【ざっくり補足】 #新解釈幕末伝
彼ら #浪士 は家や藩に仕えない武士。簡単に言えばフリーターですね(笑)
幕府の命令で会津藩(京都警備担当)が非正規雇用的に雇った武闘派バイト集団として、京都の攘夷派志士(倒幕派という意味でテロリスト扱い)を捕まえたり斬ったり過激に治安を守りました。
劇中では #壬生浪士 と名乗りますが、これは #新撰組 の前身組織で、最初のバイト説明会が京都の壬生(みぶ)で行われたから。この時フリーターを集めた人材派遣担当が実は幕府ではなく朝廷側だったという一悶着があり、色々あっての #壬生浪士組 誕生だったんですが…詳しくはググってください(笑)
ちなみに #壬生寺 は新撰組の屯所(訓練所)として今でも有名な観光スポットです!
#幕末好きに怒られそうな例えとざっくり感 November 11, 2025
6RP
倭国版DBS、どう考えても、人手不足を加速させることは間違いないんですが、その方向性からの深掘りがまだまだされていないですよね。。
労働者には応募するしないの自由がありますから、
①過去に遡っての戸籍の取得とシステム上への登録が必要(労働者が行う前提)。スマホで完結せず、役所に行く必要があるケースも多数発生。
②例外的な場合(いとま特例)を除き、犯罪事実確認が終わり現場に入れるまでに、①から2週間程度かかる見込み
③いとま特例で例外的に犯罪事実確認前に現場に入れる場合も、犯罪事実確認が終わるまでは、「特定性犯罪事実該当者」とみなされる(犯罪事実確認前に現場に入れる場合は、その人を性犯罪の前科がある者とみなして、必要な措置をとれ、という趣旨の条文が法の4条、26条にあります)。
この参入障壁は他業種への人材の流動を確実に促進すると思います。その流動がどれくらいになるかは始まってみないと分かりませんが、非正規雇用の場合はかなり致命的な応募の抑制になり得るのでは心配しています。。
放課後業界は、構造的に、非正規職員への依存率が高いですからね。。 November 11, 2025
5RP
@morurunrunrun 他の先進国よりも男女賃金格差が酷い上、特に女性が餌食になりやすい非正規雇用も多いので、男からすれば(俺より全然稼いでないんだからその分家事育児しろよ)となるんだろうなと。(夫婦間格差が生まれやすい社会構造)
昔は正社が普通だった事務職も今や非正規ばかりだし…本当に反吐が出る。 November 11, 2025
5RP
@hiroyoshimura 年収2000万円の議員が歳費を5万円アップ⤴️
非正規雇用者は時給62円アップ⤴️
もちろん、歳費は無い。
年収200万円以下。
議員の皆さん、どう思いますか❓
これで経済回せるとでも❓
ただ飯食って生きてるだけ🇯🇵💀 https://t.co/lTgJcCHRnl November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



