1
非核三原則
0post
2025.11.27 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#自由民主先出し
📌「国益の最大化が私の責任」
高市総理が就任後初の党首討論
高市早苗総理は11月26日、就任後初となる国会の党首討論に臨みました。
予算委員会等の形式と異なり、与野党の党首が政治家同士の「一対一」の討論を行う場で、高市総理は立憲民主、国民民主、公明、参政の各党党首に対して、「国益を最大化することが私の責任」と述べ、政権を担う覚悟と信念を示しました。
<財政運営 成長する経済をつくらなきゃ財政は絶対に健全化しない>
立憲民主党の野田佳彦代表との討論では、日中関係が大きなテーマとなりました。
11月7日の衆院予算委員会で、高市総理の存立危機事態に関する答弁を巡って中国政府は強く反発しています。
これについて高市総理は「常に中国との対話に関しては建設的でオープンだ。対話を通じて包括的な良い関係をつくっていく」と述べ、戦略的互恵関係に基づくわが国の姿勢に変化はないことを強調。
存立危機事態については「事態の認定は実際に発生した個別具体的な状況に即して、政府が全ての情報を総合して判断する」との従来の立場を説明した上で、7日の答弁については「質問者はシーレーンの封鎖にも言及された。
事例を挙げて聞かれたので、その範囲で私は誠実にお答えした」と述べました。
財政運営について野田代表は「マーケットは警鐘を鳴らしている」と主張しました。これに対して、高市総理は「成長する経済をつくらなきゃ財政は絶対に健全化しない」との信念を力説し、「成長を損なう財政緊縮はかえって財政の持続可能性を損なう」とする国際通貨基金(IMF)の見解も紹介し、財政の持続可能性を重視する政権の基本姿勢を示しました。
<年収の壁 給与所得控除も併せて考え共に目的を達成していく>
国民民主党の玉木雄一郎代表との間では「年収の壁」がテーマとなりました。
高市総理は同党が主張する基礎控除を一律178万円まで引き上げることについて「かなり高所得者にも恩恵が及ぶ。
中・低所得者にターゲットを絞った方が良いのでは」と疑問を呈する一方、「給与所得控除も併せて考えながら共に目的を達成していく」と呼び掛けました。
非核三原則について公明党の斎藤鉄夫代表から見解を尋ねられた高市総理は「政策上の方針としては堅持している。
(安全保障)戦略3文書見直しに向けた作業が始まるが、明示的に非核三原則の見直しを指示した事実はない」と述べました。
参政党の神谷宗幣代表とはスパイ防止法について議論となりました。
高市総理は「インテリジェンス・スパイ防止法関連の法制をつくることは参院選の公約だ。今年、検討を開始して速やかに法案を策定する」との認識を示しました。
https://t.co/Xj9FNVSa0r
#ニュース #購読者募集中 November 11, 2025
55RP
本日、公明党として13年ぶりに党首討論の壇上に立ちました。
6分という限られた時間でしたが、いま最も国民生活と倭国の進路に関わる問題――
「非核三原則のゆらぎ」と「被爆者の声を聴く政治」について、総理に真剣に問いただしました。
私は、唯一の戦争被爆国の政治家として、被爆の実相に向き合わず、抑止論だけで安全保障を語ることはできないと考えています。
しかし今日、総理からは「被爆者に会うかどうか」について、最後まで明確な答弁はありませんでした。
大変残念です。
また、非核三原則について政府は「現段階では堅持する」と述べる一方、
戦略文書の中では“将来の見直し”を排除していない答弁も見られました。
国の根本方針を変えるなら、閣議決定だけで進めてはならない。
必ず国会での議論と議決が必要です。
この点は、今後も継続して厳しく確認していきます。
国民の皆さまから寄せられた声を胸に、これからも事実に基づく議論を積み上げ、「信頼なくして政治は立たず」との原点に立って、責任を果たしていきます。 November 11, 2025
48RP
党首討論の斉藤鉄夫には静かな迫力があった。「守るべきは非核三原則か国民の命かと言うが、あまりにも抑止論に傾いたアンバランスな姿勢を感じる」とし、高市首相に被爆者の声を聞き、考えを改めるよう求めたのだ。駄々っ子に物の道理を諭すかの如くで、さすがと感じさせた。離脱したこの人に注視だ。 November 11, 2025
34RP
倭国が唯一の戦争被爆国として積み上げてきた
「非核三原則」を前のめりに見直すべきではありません。
斉藤代表は党首討論で、
“国民の命を守るための原点”としての非核三原則、
そして被爆者の声に耳を傾ける政治の大切さを訴えました。
もし見直しを議論するなら、
政府・与党だけで決めるのではなく、
国会での議論と議決が不可欠です。
公明党は、これからも核廃絶への道を揺るがせず進みます。
#党首討論 #非核三原則 #核廃絶 November 11, 2025
17RP
斉藤代表の党首討論。やはり、こちらの方が上手だと思った。
斉 高市氏の著書「非核三原則を守るのでは無く、国民の命を守りたい」。核抑止は否定しないが、余りにも偏りすぎ。
高 「持ち込ませず」と言っても、民主党政権下では、いざという時に「持ち込ませる」との決断は政権の命運をかけて判断するとの答弁がある。
斉 それは、三原則を堅持した上での国家の危機の時の話。平時から持ち込む話ではない。
この三原則は、閣議決定とかではなく立法府である国会決議。与党のみで決めるのでなく、国会で議論すべき。
高 NPTは重視している。倭国の努力は国際社会も知ってくれている。。。
最後は、よくわからん答弁でした。 November 11, 2025
13RP
🎥中央幹事会 冒頭挨拶🔎
https://t.co/1h5rqZkIkJ
「総理が、非核三原則の“将来見直し”に含みを持たせた発言を行った。
非核三原則は、全会一致で採択された“国の国是”であり、与党だけで変更できるものではない。見直しを行うのであれば、国会での丁寧な議論と新たな議決が不可欠である。
また、被爆者の方々の声を聴くよう、総理に改めて強く求めたい。『この世の地獄』を体験した当事者の声に耳を傾けることこそ、指導者としての責務である。」 November 11, 2025
6RP
唯一の戦争被爆国が非核三原則を堅持せずして、果たして核廃絶を訴えられるのか。斉藤代表の強い決意を感じた昨日の党首討論でした。 https://t.co/1I63FOt0ey November 11, 2025
4RP
公明党の斉藤鉄夫代表が、党首討論で高市早苗首相と論戦。
「非核三原則」の堅持とともに、被爆者の声に耳を傾けてほしいと改めて訴えました。
非核三原則の目的は、国民の命を守ることに他なりません。
公明党は平和の党として、核なき世界の実現を目指し、誠実に対話して参ります。
#公明党
#非核三原則
#核廃絶 November 11, 2025
3RP
わたしも「そんなことよりも」というワードをリアルタイムで聴いて、誰が仕込んだ演出か知りませんが(佐藤副官房長官?知らんけど)、怒り心頭に発する思いでしたし、生理的拒絶感が半端なかったです
「そういうワードチョイスのセンスのなさがダメなのよ」
と思ってしまいました
「そんなことよりも」
企業団体献金の規制強化を「そんなこと」と言ったのですよ
人としても絶対にダメなやつ
私は許せないと思っています
かえすがえすも本当に無礼であり品のない方だと思い、非核三原則について「改正はやめない。慎重に検討はするけど」と言った答弁と、戦争賛成といった公明党アンチのコメントをみて、心に炎が燃えさかりました
高市さんは、ただただ自分がやりたいことを押し通そうとしている
これをやすやすと許してはいけないと感じます
誰が許しても私は許せないですね November 11, 2025
1RP
てつおヤバい
当時 野党だった公明党が非核三原則を打ち立てるには国会決議が必要だった
この"立法府で決議された"という事実が重要伏線
「(閣議決定等)行政府による非核三原則見直しは越権行為にあたるため不可能。変えるなら立法府で」という構造ができる
感情論や倫理観ではない有効な理論的討論 https://t.co/pNsn5vcsmd November 11, 2025
1RP
公明は連立離脱して良かったやん!
《斉藤氏は、非核三原則は公明党の提起により、1971年の衆院本会議で全会一致の決議につながったと紹介し、「与党だけで、国是たる基本方針を変えるのはあまりにも乱暴だ」と批判した。》 https://t.co/aLjYJLVfX7 November 11, 2025
1RP
斉藤代表は党首討論で「非核三原則」への強い決意を示しました。
ただ、総理から明確な「堅持」の言質を引き出すには至らず、
その瞬間に少しだけ滲んだ悔しさを私は見ました。
でも私は、それを後退とは見ていません。
むしろ── 新たな抑止の形を探し始めた入口 だと思っています。
これまでの核抑止は
「核を持つ恐怖」で均衡を保つという論理でした。
しかし広島・長崎の痛みが世界に刻まれ続けるなら、
その 記憶と倫理 こそが、次の抑止力になり得るのではないでしょうか。
もし未来の安全保障が
武力ではなく、
記憶と倫理で戦争を止める段階に進むなら──
非核三原則は過去の理念ではなく、
未来の安全保障の中軸になれる。
公明党の平和外交は、
ここから新しいステージに向かうのかもしれない。 November 11, 2025
1RP
@mu1TnKHEKR0g6q6 @vplusasia まず、事態全体の時間の経緯を説明すると、高市早苗氏が先に問題を引き起こし、我が国が彼女に言論を撤回するよう要求したが、彼女が撤回しなかったため事態が悪化しました。現在、你々は西南諸島にミサイルを配備し始め、非核三原則を改正し、倭国で中国国民が無実に襲撃されるといったことを行ってい November 11, 2025
刺繍を覚えたのでデモに行くためのトートバッグを作った
#戦争あおるな高市早苗
#戦争反対
#非核三原則を守れ
#高市やめろ
#私たちはもう二度と戦争しないと決めた
#高市総理の発言撤回を求めます https://t.co/OeHSoo9nkY November 11, 2025
@47news_official 公明党は本気で核廃絶に取り組んるからこそ、非核三原則の堅持が意味することをよくわかってる。
中国に言えとかいう方にぜひ読んでほしい。
https://t.co/5K8T65GEOS November 11, 2025
@Iam90yearsold ありがとうございます。
わたくし96歳さんのご発信、とても説得力があると思います。
核兵器廃絶のため、非核三原則は絶対守るべきだと思います。
#非核三原則
#核兵器廃絶 November 11, 2025
@komei_koho ではまずウクライナに
行って戦争止めてきてくださいよ
いつまで止められないのですか?
非核三原則で
国防できるのですか?
大丈夫ですか?
で、なければ仲良しの中国に
核を放棄させてください。
話はそれからですよw November 11, 2025
公明・立憲が火消しをお手伝いしてくれているが中国さんが許すかしら?と思っていたら案の定。分かります。甘すぎる。
この発言だけじゃない。憲法改悪とスパイ防止法制定を目論み、非核三原則の見直し、ミサイルの配備etc…
早く辞任して欲しい‼️
#高市総理の発言撤回を求めます
#高市やめろ https://t.co/HSjFZzX2pe November 11, 2025
@saitotetsuo 今更非核三原則⁉️最初から意に沿わない
自民党と長年連立組んで国土交通省を
牛耳て好き勝手しておきながら
野に下ったら手のひら返し^_^そんなんで
🇯🇵国民の支持されると思う⁉️お花畑
創価学会内でもふんきゅうしているんじや
無いの❓ November 11, 2025
オッカ君🐺チャンネルでは、11月21日、
高市首相の「存立危機事態」発言の撤回を求める緊急デモの様子をライブ中継しています。
中国人の父を持つ大学生・白坂リサさん(@organ3174)、大学生の咲浜空音さんら、
若い世代が中心となり、
戦争へと一歩踏み込むような高市首相の発言、
さらには非核三原則の見直し発言に強く抗議。
「未来を奪わないでほしい」
「私たちの命と暮らしの問題だ」
若者たちの切実な声が、
夜の街にまっすぐ響いています。
オッカ君🐺チャンネルでは、
この緊迫の現場を リアルタイムでお届けしています。
⬇️ ライブはこちら
https://t.co/IGR3RlYvJn
声をあげていきましょう!!
チャンネル登録もよろしくお願いします‼️🙇♀️😤✊ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



