1
非核三原則
0post
2025.11.25 20:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高知新聞の社説
ぜひ読んでほしい
「核の受け入れはそうした戦後の歩みを否定することになる。核廃絶を願う被爆者や広島、長崎の人々、世界への裏切りにも等しい」
#非核三原則 https://t.co/2zIU4RdSwv November 11, 2025
23RP
てっちゃん、本当にすごい。
落としどころをちゃんと作ってくれた。
高市政権に貸しを作ったともいえる。
その貸しで、非核三原則の堅持も高市政権に引き継がせてほしい。
https://t.co/jzA6MRfBZM November 11, 2025
10RP
「核兵器は悪魔の道具」 非核三原則の見直し検討を批判 埼玉・本庄で被団協の田中さんが講演(埼玉新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/FwzifIBj2Q 高市氏は田中氏の言葉を聞いてほしい! November 11, 2025
8RP
@simaenaga1111 斎藤代表の会見動画が配信されました
今後は存立危機事態についての「誤解」を解く努力を政府はして欲しい、公明党としても協力する、公明党と中国とのパイプも使って欲しい旨、述べられてました
斎藤代表がみるみる頼もしく思えます
反面、非核三原則については残念な回答だったようですが😅 November 11, 2025
3RP
IAEA中国代表:倭国は「平和国家」を自称し、核兵器のない世界の構築を掲げている。しかし、倭国政府は「非核三原則」について曖昧で不明確な態度を示し、場合によっては放棄する可能性さえほのめかしている。もし倭国が再び軍国主義の道を歩み、平和発展の公約を捨て、戦後の国際秩序を破壊しようとするなら、国際社会は決して容認しない。周知の通り、倭国は長年にわたり民生用原子力の実際の需要をはるかに超えるプルトニウムを製造・備蓄しており、『核拡散防止条約』の加盟国の中で、武器級プルトニウムを抽出する能力を有し、なおも稼働可能な再処理施設を保有する唯一の非核兵器国となっている。このような倭国に対しては、厳しく管理すべきだ。我々は倭国側に対し、「非核三原則」及び国際的な核不拡散の義務を遵守し、国際社会にはっきりとした明確な説明を行うよう強く促す。 November 11, 2025
3RP
Xなんかさ、好きな事を吐き出す場だろ。だから好き放題言うが、我々の根っこは御先祖様達で我々は枝葉なわけ。
御先祖様達視えないよ。でも御先祖様達が居なければ我々は存在すらしてない。
視えないけど確かに在るんだよ。
普段全く意識にも上がらないが我々の根っこは御先祖様達なんだよ。
その御先祖様達が、戦争を本当に体験して、子孫には我々の様な悲惨な想いは絶対させたくないと、願いと希望を託して創ったものが倭国国憲法なんだよ。
倭国だけじゃない。戦争で亡くなった世界中の二千万人からの戦死者達の鎮魂と慰霊の碑が倭国国憲法に託されてる。
枝葉である我々は次の根っこなんだよ。
これから枝葉になっていく子供達に、この平和のバトンをしっかり渡していかないとならないんだよ。その根っこが根腐れしていてどうする?枝葉が病気で枯れるぞ。御先祖様達の切なる願いを引き継がなくて良いのか?
それを非核三原則見直し、とか殺傷兵器輸出とか、台湾有事は倭国有事だ、とか本当に御先祖様達に顔向けが出来るのかい?俺は出来ない。このまんまじゃあの世で御先祖様達に会わせる顔がない。
若くして亡くなった方々の遺された言葉は「ノチノニホンニエイコウアレ」
#憲法改悪断固反対
#改憲発議絶対させるな
#戦争反対憲法護れ
@takaichi_sanae
@jimin_koho November 11, 2025
1RP
@yuko_takahashi この中国の大暴投も国是「非核三原則の堅持」の立場を明白にした事で先制核攻撃の意を含む敵国条項への暗黙の楔にもなると思ってます。核の傘信者の倭国政府ですが、唯一の戦争被爆国が核の牙を無力化するエビデンスも持つ訳で、今回中国手法の斜め上に行くなら本気の核廃絶しか道は無い倭国政府かと… November 11, 2025
倭国被団協が
ノーベル平和賞をもらい
世界が交流する万博が開催
その今年、私は少し平和の光を感じ幸せになった
年の瀬も近づき、高市政権になった
中国と関係悪化。
防衛費をあげ、社会保険料を下げ
憲法を改正、非核三原則まで変えようとしてるとか。
なんのためのノーベル平和賞なのか November 11, 2025
倭国被団協が
ノーベル平和賞をもらい
世界が交流する万博が開催
その今年、私は少し平和の光を感じ幸せになった
年の瀬も近づき、高市政権になった
中国と関係悪化。
防衛費をあげ、社会保険料を下げ
憲法を改正、非核三原則まで変えようとしてるとか。
なんのためのノーベル平和賞なのか November 11, 2025
中国に余計なことを言って大変な国益を失っている高市政権は、非核三原則でも同様の啖呵を切るらしい。官僚答弁を読まず自分で赤入れする全能感の危うさ、自己主張の怖さ。仲間はいないくせに「戦争国家」でまとまる異様な政権。 November 11, 2025
https://t.co/WPTQvGKha3
高市政権「経済対策」の全貌と自維連立を揺るがす台湾有事発言「対中国の外交摩擦」12政策の実行性は?非核三原則の見直し、副首都構想、高支持率の背景は…【ホリエモン×藤田文武】 HORIE ONE
NewsPicks /ニューズピックス #AI要約 #AIまとめ
高市政権と維新連立の狙いと議員定数削減の本音
🔳ゲスト紹介と藤田氏の経歴
元は筑波大学の体育系学部出身で体育教師をしていたが大学時代から漠然と経営者か政治家になりたいと考え勉強を始め二〇一二年一四年の選挙に挑戦して落選を経験しつつ政治家への道を歩んできたと自己紹介している。
🔳維新の共同代表制度の仕組み
倭国維新の会では党代表が国会議員でないケースが多く橋下氏松井氏馬場氏吉村氏と続く中で国会で党を代表して党首討論や首班指名に臨む人物として国会議員団代表を共同代表に位置付けており藤田氏はその役割を担っていると説明する。
🔳吉村代表の進退をめぐる本音と冗談
吉村氏は弁護士資格もあり人気も高くテレビタレント的な活動にも向いていそうだという話題から「そのうち辞めるのでは」といじられる場面もあるが藤田氏は「やめさせないでください」と応じつつ橋下路線を継ぐ存在として期待を示している。
🔳高市総理発言と対中外交問題の受け止め
高市総理の国会答弁が中国との外交問題に発展した件について東アジアの緊張が高まる中本来は戦略的曖昧性を保ちつつ粛々とシミュレーションを進めるのが王道だとしつつ今回の発言は多くの人が内心思っていることを国会で口にした側面がありシミュレーションとしての発言である以上撤回すべきではないと考えるが中長期的な影響は慎重に見なければならないと述べる。
🔳中国とのパイプと局長級協議の実態
自民党政権には二階氏のような対中パイプ役が減り中国とのラインが弱いのではという指摘に対し外務省局長級による定期協議は従来どおり続いておりおおむね半年に一度日中で場所を交互に変えて実施していると説明し今回も前回は名古屋今回は中国というように日程は高市発言以前から決まっていたもので「発言を受けて慌てて飛んで行った」というのは事実誤認だと訂正している。
🔳自民党との連立合意と四八項目の中身
自民党と維新が結んだ連立合意では外交安全保障インテリジェンスなど十二領域四八項目にわたる骨太な政策が盛り込まれており高市総理との約束としては原則ほとんどを実行する方針で握ってスタートしたが衆議院で維新は過半数に三議席足りず数の弱さが最大のハンディになっていると認める。
🔳社会保障改革と官僚への警戒感
社会保障については病床削減など国会でも一歩前進したテーマやOTC薬の議論が動き出しているものの課題は膨大であり何からどのスピードで着手するかを今回はあえて連立合意にかなり具体的に書き込んだと説明し官僚が期限を先送りしたり表現を弱めたりしがちな点を警戒して期限や具体論をできる限り明記させたと明かす。
🔳自民党に裏切られた経験と期限明記の理由
維新は過去に自民党との約束が反故にされた経験があるため今回は連立合意書に日付や期限を入れられるものは徹底的に入れたとし特に議員定数削減については臨時国会すなわち年内に決着をつけると書かせたことが大きくもしこれが実現しなければ連立のあり方自体が問われると含みを持たせている。
🔳議員定数一割削減を掲げる二つの理由
一つ目は維新の原点にある「身を切る改革」で国民に負担増をお願いする前にまず自分たちの身を削るべきだという姿勢を示すためであり議員報酬二三割削減も含む本来の公約からすれば一割は最低ラインだと説明する二つ目は二〇一二年に野田政権と安倍自民が税と社会保障の一体改革の前提として約束した「一割削減」が十年以上放置されているため当時の与野党合意を履行させる意味があると指摘する。
🔳ゾンビ議員と身を切る改革の政治的意味
国会議員一人当たりの歳費は年二三千万円程度で国家財政全体から見れば削減しても減税効果はほとんどないが特権にしがみつく「ゾンビ議員」にとっては痛みが大きいからこそ自分たちの既得権を差し出すことでその後の役所改革や既得権打破を迫るエネルギー源にしたいとし大阪ではすでに市議会府議会の定数三割削減を実現してきた実績を強調する。
🔳比例削減を先行させる理由と各党への影響
小選挙区の数を減らそうとすると区割りを巡って揉めに揉めて決着がつかず先送りになる可能性が高いためまずは比例定数を削減するのが最もシンプルで早いと主張し自党が有利だから言っているとの批判に対しては衆院よりも参院選挙の結果で試算すると維新もかなりダメージを受けることが分かっており共産党や他の中堅政党も同程度のダメージを受けるので特定政党へのご都合主義ではないと反論している。
🔳経済対策と連立交渉で譲らないポイント
経済対策の本流は成長会議同士の議論で詰めているが維新として社会保障の部分などは官僚に骨抜きにされないよう「この表現でこの期限でやってくれ」と強くお願いしたと述べるほかガス代電気代の負担軽減策についても規模感や期間を含めて意見交換を行いアウトサイドからの「閣外協力だから逃げやすい」との批判に対しては離脱の口実づくりではなく徹底的に交渉し向こうが不義理をしたらその時に判断するという玉砕覚悟で政策を取りに行く姿勢だと強調している。
🔳首都機能バックアップと複数首都構想
高市総理への最初の要望として巨大地震や有事に備え東京一極集中の危うさを是正するため首都機能のバックアップ拠点を地方に整備し複数の「福祉都」「副首都」を持つ発想が必要だと提案しており手を挙げる自治体から順に機能移転を進めるような形で地方分散を図りたいというビジョンも示している。 November 11, 2025
「非核三原則堅持を」 自民・寺田氏(時事通信)
#Yahooニュース
大変残念ですが?
先方の状況でフェーズが変わってしまってるので?😰
https://t.co/naeHcLwXPi November 11, 2025
【ニュース】高市首相の「存立危機事態」答弁を巡り、政府が従来の政府見解を「完全に維持」するとの答弁書を閣議決定しました。
✅ポイント
・政府は、台湾有事が集団的自衛権行使の対象となり得る「存立危機事態」と高市首相が答弁した件で、従来の政府見解を「完全に維持」していると閣議決定。
・認定要件などは「見直しや再検討が必要とは考えていない」と明記。
・非核三原則に関する答弁は、首相の「現段階で堅持」との国会答弁引用に留まる。
・公明党の斉藤代表は「今後の見直しに含みを持たせている」と指摘し、党首討論で首相を問いただす意向。
📰 読売新聞
高市首相の「存立危機事態」答弁、従来の政府見解を「完全に維持」閣議決定 November 11, 2025
高市首相の問題点を護憲の立場から中高生レベルで説明すると、まず、彼女は倭国国憲法の基礎である「立憲主義(りっけんしゅぎ)」を無視しています。
立憲主義とは、国の権力を憲法によって制限し、国民の人権を守るための大切なルールですが、高市氏はこれを否定するような発言をしており、憲法の役割を軽視しています。上記の幣原さんが発案した9条も「アメリカに押しつけられたから、変えなければ」と軽く言います。
これが進むと、国のルールを守らなくなり、反対意見を弾圧できる現代版治安維持法を作ろうとするなど、現憲法で保障された人権を制限していく政治になっていきます。実際、歴代内閣が引き継いできた非核三原則やデリケートな台湾問題に波風を立て、中国を怒らせています。
高市政権は憲法9条を改正して戦争ができる国にしようとしており、この改憲の動きは平和を守る立場から見ると大きな問題です。こうした動きは民主主義や人権の危機を招き、分裂国家(ぶんれつこっか)のリスクを高めると警告されています。 November 11, 2025
高市総理、微妙な問題には #繊細な外交 を。
中台問題然り。核問題然り。
倭国は世界で唯一の被爆国、被爆者が経験した被爆体験を世界に訴え、非核三原則を法制化し、反核を訴え続ける姿勢を見ていただくほうが、
総理着任後すぐ非核三原則見直しを世界に宣伝するより、倭国を守る事になると思うなぁ。 November 11, 2025
非核三原則をめぐる斉藤鉄夫代表の質問主意書に対し、政府は「堅持している」と回答しました。
しかし、その答弁の中にあった 「現段階では」 という一言が気になります。
非核三原則は、倭国が平和国家として歩んできた“揺るぎない原則”であり、本来なら「今後も堅持する」と明確に言うべき内容です。
それをあえて「現段階では」と限定したことが、将来の見直しへの“含み”として使われないか、注意が必要です。
公明党はこれまで一貫して、「非核三原則は絶対に守るべき歯止め」という立場を貫いてきました。
今回の質問主意書は、その原則を政府に再確認させたという点で非常に意義があります。
だからこそ今後も、言葉の揺らぎを許さず、非核三原則を未来へ受け継ぐために監視し続けることが大切だと感じています。
ブログに詳しく書きました。
https://t.co/QTWgoGXGGI November 11, 2025
台湾メディアにて
コメンテーターは
高市首相の台湾発言が中国を強く刺激し
これから外交 経済 軍事の全方向で
倭国への圧力が確実に強まると指摘している。
さらに中国の新型空母「四川艦」が
大量の無人機を有人機や早期警戒機と組み合わせる
全く新しい戦法を生む可能性が高いのに
台湾も倭国も備えが遅れており
演習内容も時代遅れだと批判した。
また倭国が軍隊化や非核三原則の見直しに踏み出せば
アジア全体が緊張し
中国の反応はさらに激しくなると警告。
結局このコメンテーターは
倭国がどこまで動けるかは
アメリカが許す範囲内に限られ
下手に踏み出すと
地域全体を危険にさらすと強調している。
要するに
高市発言は日中関係悪化の引き金になり
軍拡の方向性を誤れば倭国は孤立し
地域情勢をさらに危険にする
というメッセージです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



