1
電気自動車
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
久しぶりに電気自動車乗ったらバカ静かすぎてワロタwww
あ、よく見たら13,000ccのディーゼルターボだったわwwwwww https://t.co/xqDGJmOfVF https://t.co/sxU3FgwmCl November 11, 2025
77RP
本音を言うと。
来週からはこの銘柄がぶっ飛ぶ。
一度しか言いません。
「今のテック株は表面だけ。次に世界を変えるのは、低温でも安定する新型電解質を開発した村田製作所と旭化成の技術だ。」
この新技術は、冬季性能が大幅に改善されており、特に電気自動車や再生可能エネルギーシステムに革命的な影響を与える可能性がある。
現在、村田製作所はテスラとソニー向けに電源変換チップを供給しており、注文は2027年まで埋まっている。
必ず11月17日までに買ってください。
現価:63円/予想最高価格:3,150円(約4,900%の上昇を予想)
今、給料の一部を投資に回すことで、将来、より余裕のある生活を手に入れることができるでしょう!
いいねをした人にだけ静かに公開する! November 11, 2025
54RP
コインベース、デラウェア州からテキサス州へ本社移転、マスク氏の先例に追随
ー>恐らくこのニュースはトランプ革命の本当の中核を暴露したものだろう。英国が1千年にわたって作り上げてきた世界共通の経済活動の規範を、ブロックチェーンベースの新しい金融システムは受け継がないということである。新しい規範はテキサス州のビジネス裁判所が陪審員裁判でひとつひとつ作りなおしていく!
コインベースの最高法務責任者ポール・グレウォルはウォール・ストリート・ジャーナル紙の寄稿記事で、同暗号資産プラットフォームが法人登記地をデラウェア州からテキサス州に移すと述べた。
https://t.co/PhXQv2G2Ke
イーロン・マスクは、デラウェア州からの撤退、そしてテスラとスペースXのテキサス州への再設立を主導した。
マスク氏と同様に、コインベースの最高経営責任者(CEO)であるブライアン・アームストロング氏も、ドナルド・トランプ氏の2024年大統領選挙運動の主要な支持者だった。
コインベースの最高法務責任者であるポール・グロウアル氏は水曜日のウォール・ストリート・ジャーナル紙への寄稿で、暗号通貨取引所が法人設立地を移転すると述べた。これは、イーロン・マスク氏が電気自動車メーカーで同様の措置を講じてから 1 年後のことである。マスク氏はまた、ロケットメーカーである SpaceX もデラウェア州からテキサス州に法人を移転した。
「デラウェア州の法的枠組みはかつて企業に一貫性を提供していた。しかし、もはやそうではない」とグラワルは記し、デラウェア州衡平法裁判所における最近の「予測不可能な判決」を指摘した。 November 11, 2025
37RP
#たけうちーむ
おはようございます
日曜日の朝✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
昨日は車検も無事に終わり(しかしホントお値段高いですね💧車検って…)車も元気に帰ってきました
ついでに電気自動車も試乗させてもらったりw
加速感とかもすごかったしめっちゃ面白かったです
ほしいけどお値段高いし、置き場所がないし…(๑╹ᆺ╹)
ま…現実的には今の車にまだしばらく乗り続けるって感じですね
今日はでは小春日和で比較的過ごしやすいお天気らしいですが、明日あたりからは冬型の気圧配置が強まって、明後日から急激に気温が下がるらしいので…いいかげん服を何とかしないとw(いまだTシャツ1枚w)
そんなわけで…
今日も元気に健康に(✿╹◡╹)ノ November 11, 2025
24RP
幕張新都心の冬の風物詩「マクハリイルミ25/26」が開幕し、点灯式に出席しました。
今年の見どころは、LEDライトが七色に変化して幕張新都心の多様さと街の魅力を象徴する「レインボーサークル」、照明や表面のホログラムシートをリニューアルして輝きが増した「レインボードーム」。
点灯式では、メルセデス・ベンツ倭国様と締結した包括連携協定に基づき、電気自動車の給電機能を使うことでイルミネーションの一部を点灯させる実演デモも実施しました。
11月14日から12月25日までの期間には、昨年も好評だったデジタルスタンプラリーを実施します。海浜幕張駅と幕張豊砂駅周辺のホテルや商業施設を巡りスタンプを集めていただくと、幕張新都心内で使える宿泊券やお買い物券など豪華景品が当たる抽選に応募できますので、ぜひ挑戦を。
また「スイス・クリスマスマーケットinマクハリ2025」を12月12日から1日まで開催します。千葉市の姉妹都市であるスイス・モントルー市の冬の風物詩でもあるクリスマスマーケットを、マクハリイルミの期間にあわせラクレットチーズやシュトーレン、スイスワインなどの販売のほか、ジャズやアルプス民謡の演奏など、スイスならではの心あたたまるクリスマスをお届けします。昨年好評だったラクレットチーズの店舗を増やすとともに、新たにアルプス・ホルンの演奏体験を実施します。
さらに魅力を増したイルミネーション、クリスマスマーケットにご期待ください。この時期ならではの、冬の魅力溢れる幕張新都心へ是非お越しください。
https://t.co/xFncDGzJWc
#マクハリイルミ
#幕張新都心
#クリスマスマーケット November 11, 2025
13RP
【EV:LIFE 神戸 2025 by LEVOLANT】に新型ソルテラを出展します!
開催日:2025年11月29日(土)・30日(日)
会場では、新しくなったSUBARUのBEV*を「見て・乗って」体感いただけます✨
開発メンバーが同乗し、SOLTERRAの魅力を直接お伝えします💬
”このBEVとなら、明日が変わる予感。SOLTERRA”
▼イベント詳細は車種サイトから
https://t.co/KE5EPUMeMQ
*BEV=Battery Electric Vehicle(バッテリー式電気自動車)
#ソルテラ #SOLTERRA #電気自動車 #環境にいいクルマ November 11, 2025
10RP
「バケモノすぎる」次世代フォーミュラE『GEN4』発表にSNS驚愕! 往年の人気アニメ「サイバーフォーミュラみたい」の声も
https://t.co/30aKY0XOiV
#エンタメ #モータースポーツ #フォーミュラE #FIA #電気自動車 https://t.co/QZ1vi6Lo9U November 11, 2025
7RP
太陽光パネルのリチウムは、電気自動車と同じように発火します。
こうした「自然に優しい」発明は、結局のところ、自然に悪影響を及ぼすようです。 https://t.co/ULejy5J9OO November 11, 2025
7RP
レアアースを採掘するシダ?中国がすべてを変える可能性のある植物を発見
自然が鉱業業界では成し得なかった偉業を達成しました:
南中国に自生するシダが、レアアース(希土類元素)の結晶を自ら育てるのです。これらのREEsは、iPhone、電気自動車のモーター、ミサイル、そして21世紀のほぼすべての回路を持つ機械に使われています。
科学者たちは、この植物が静かに土壌からレアアース元素を吸収し、組織内に微細なREEs豊富な結晶を形成していることを発見しました。
爆薬は不要、毒性のある廃水池も不要、宇宙から見える露天掘りの傷跡もありません。必要なのは光合成と忍耐だけです。
これはSFではありません。これは植物を鉱物収穫者として利用する「植物採鉱(フィトマイニング)」です。そして、このシダが拡大すれば、中国が従来の採鉱で支配している汚染の多い産業のゲームチェンジャーとなる可能性があります。
その影響は?
より環境に優しい抽出。地政学的なボトルネックの低減。もしかすると、REEs戦争の代わりにREEs農場ができるかもしれません。
億ドル規模の精製所がやることを、植物がよりクリーンで安価に、そして良い雰囲気で実現しているのです。
母なる自然は奇跡を進化させただけではありません。
彼女はサプライチェーンを構築したのです。
Discovery and Implications of a Nanoscale Rare Earth Mineral in a Hyperaccumulator Plant
https://t.co/lG76L1H9U5 November 11, 2025
5RP
今日、申請から一ヶ月足らずで埼玉県のEV補助金
275000円が振り込まれた✨👍
BEV買うなら、ほんと今💡
ウチの地域でインスター買うと、
国56.2万
県27.5万(太陽光あり)
市15万
ヒョンデ商品券20万分
計約120万
今、電気自動車を買わない理由がわからない🤣💦
#維持費も安いのに
#BEV
#電気自動車 November 11, 2025
5RP
ガソリン車が好きで車に詳しい人ほど電気自動車の良さに早く気がつくから言いたくなるんだと思います😁車に詳しいのでどうなの?って聞かれる機会が多いので。 https://t.co/cbVK8Dl8DB November 11, 2025
5RP
電気自動車のレスポンスが良くて気持ち良い→従来の車のレスポンスが悪いとサゲているだろと言った感じで、利点を語っただけでサゲ判定されてしまうので仕方が無いと感じています。 https://t.co/rYR6FxVASA November 11, 2025
4RP
一連のやり取り見て貰うと分かるけど、質問に答えないで別の話題にすぐすり替えて来るんよね、こういう垢って
てか売れるか売れないかなんて話一体どこから持って来るのか?と毎回思うんだけどそんなに重要なのかしらね?今の倭国で電気自動車なんか売れる訳無いよ、売れる売れないは意味がない話よね https://t.co/OpCFStJaMb November 11, 2025
4RP
電気自動車、自分みたいな自宅充電出来ない環境だと…
・eMP充電カード有
・500km/月
・月額平均約一万円
自宅で充電出来るならこの半額以下になると思うが、出来ないならハイブリッド車の方が安くつくかなぁ。
それでもEVが好きなのはキャンプや車中泊での使い方に無限の可能性があるからです。 https://t.co/waQogKmnFq November 11, 2025
4RP
それにしても最近ちゃんとまとめたいのが、
「EV(電気自動車)失速」
結構ガクッと行っている気がする。
2023年頃までは、
「世界はEVに移行する!」とイケイケだった。
だけど、ここ最近なんか雲行き怪しくなってる。
フォード:
EV事業で最大 55 億ドル規模の赤字を見込んでる。
GM:
2035年までに全車EVって目標を実質“薄め”、
ガソリン車にも40億ドル投資。
VW/欧州でも
「EV受注が急に減った」「値下げ競争」
「インセンティブ縮小」などが報じられてる。
中国メーカーも必死で販売しているし。
結論、なぜ「EVブーム」は
急に“冷めてきた”か?カラクリは主に3つ。
① 補助金切れ/縮小:
各国政府の「EV買ったら金出す」って支援が、
もう以前ほど豪華じゃなくなってる。
② インフラ不足:
充電スタンドが地理的・量的に
普及ペースに追いついてない。
③ リセールバリュー(中古価格)の懸念:
バッテリー劣化とか未知の耐久性リスクで、
「買っても売れないかも…」と思われ始めてる。
先進国だと、
「EVを買ってたのは“金持ち”と“流行追い”だけだった」
って側面が出てきて、
一般層=アーリーマジョリティには
まだ浸透しきらず“流行ったけど飽きられた”
フェーズに入った可能性もある。
もちろん、EV市場は消えたわけじゃない。
世界でシェア20%超を占めてるというデータもある。
だけど「急成長フェーズ」が
「拡大ペース鈍化フェーズ」に移行してるのは確か。
この状況、テスラは良いのだろうが、
EVで後追いしている自動車メーカーにとって
結構“ヤバい構図”になりつつあるよな。
人は便利さ・環境訴求・未来感に惹かれるけど、
「補助金」「インフラ」「中古価値」が
裏で弱いと、途端に手が止まる。
現実的な“使い勝手+安心+価値維持”が
問われる段階に来てるがどこまで行けるのやら。
自動車覇権って、結局どこが取るんだろうね。 November 11, 2025
4RP
ソーラーパネルのリチウムが発火するねん。
電気自動車で起こるのと同じように。
これらすべて「自然に良い」発明は、結局のところ自然に悪いものに思える。🥸 https://t.co/b38J6nxMHF November 11, 2025
3RP
【11月16日(日)】「第14回下野市産業祭」にJAFブースを出展します🎉
当日は電気自動車の急速充電ができるJAFサービスカーを展示🚙
下野市内の商業・工業、商店、農産物など、たくさんのブースが出展✨
子どもから大人まで楽しめるイベント、ぜひお出かけください👏
https://t.co/8SZF1HAPSI https://t.co/HCtpWes4jh November 11, 2025
3RP
新上五島町での取り組みです。青方地区内で実施中。足腰の弱い、お年寄りの通院や買い物に便利。静かに動く電気自動車で楽々目的地へ。
#拡散希望 https://t.co/94j9ohI2Y0 https://t.co/yiKd6hK9WS November 11, 2025
3RP
▶電気自動車買いました
プジョー e-2008 GT-Line 50kWh
既にご報告済みですが、今更ながらあらためて自分の車を撮る機会があったので、アレコレ語っていきたいと思います。
→燃料費
だいたいざっくり半分くらいの計算で成立してます。ガソリン代が月間12000円なら、6000円になります。
→充電頻度
燃料費が半分になるかわりに航続可能距離も半分くらいになったので、だいたい週に1.5回くらいは充電するイメージです。
とはいえ自宅駐車場のコンセントに挿すだけなので、ガソリンスタンドで起こりがちな営業トークイベントや、給油のための待ち時間などが発生しないのでとても良いです。
50kWhのバッテリー容量なので、日産リーフより少し多いくらい、テスラ 旧Model3 よりはちょっと少ない感じ。
→国産か、外国車か。
悩ましい部分ではあるのですが、国産車での純EV車となると割と選択肢が狭く、かつバッテリー容量が悩ましい部分があり…思い切って外国車を選択しました。
▶総評
ウィンカーとワイパーが逆という外国車乗ったらありがちなやつから、キーレスがたまに反応しない、エアコンが稀に冷房マックスになる など、フランス車特有のめんどくささはありますが、それでもEVならではの静粛性とパワフルな走り出しはかなり好感度が高いです。
総じて満足度は高いのですが、さらにEV車の恩恵を得るため、ユーザー車検などにもチャレンジしたいなと考えています。
現場からは以上です。楽しいよ。EV。 November 11, 2025
3RP
本日、津田学園の中学1年生から高校2年生を対象に、トヨタ自動車様・レクサス桑名様共同で全国初の環境学習が行われました🙌
2時限の授業で座学と体感プログラムが実施され、座学ではトヨタ自動車グループ全体のカーボンニュートラルの取り組み等を中心に、自動車産業の企画・開発・生産・販売までの仕事を学ぶキャリア教育を含んだ授業が行われました💡
体感プログラムでは実際にレクサスの自動車5台(うち1台は今年の12月に発売されるレクサス「RZ500e」)をお持ちいただき、レクサスRZ開発責任者の方やレクサス桑名販売スタッフの方たちの解説を交えながら、ガソリン車と電気自動車の違いや、電気自動車の仕組み・特徴のほか、最新技術を生徒の皆さんに見て・聞いて・触って体感してもらい、楽しみながら学んでいただきました✨ November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



