1
電気自動車
0post
2025.11.26 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【四駆で軽トラックな電気自動車】
四半世紀前に普通に売っていた、4WDサンバー軽トラベースのコンバートEV。もう知ってる人も居ないんだろうなあ~。意外にクロカンも行けて、乗って楽しいEVだったが。掃除機みたいにコードがヒュルヒュル出て来て、100Vで充電出来た。 https://t.co/7PGNTL4cmC November 11, 2025
3RP
🚀✨イーロン・マスク、時代のエジソン⁉️✨
今SNSではイーロン・マスク氏をこう評してます👇
「彼は現代のトーマス・エジソンだと思う。
彼は本当に“善人”で、人類の未来を良くしたいと心から願っている。
彼に共通する特徴を一言で言えば、それは“人類のために正しいことをしたい”という想いだ😮💫
たしかに、宇宙開発に電気自動車、AIや神経インターフェースまで….
地球から火星まで視野に入れて、
イーロンはただの金儲けではなく、
「人類の進化そのもの」に挑んでいるのかも🌍🚀
「みんなをより良くしたい」って、今どき珍しいリーダー像かもしれませんね😌👍
💡時代を動かす人物って、技術じゃなく“想い”で突き動かされてるんだなって感じちゃいますね…😃🔥 November 11, 2025
電気自動車アンチに言いたい!! BEVの良さはここにあります! ぶっちゃけいつ買うのがお得なの? https://t.co/P6Y0MSVZ23
極めて単純だ。
倭国国内なら信頼できる技術者がいるお店で、中古で二束三文を買う。
東京都に限り、新車の補助金が実感倍だから買う。
ただし自宅充電が最低だ。 November 11, 2025
@SekaiUtu @ESPRIMO7 まだ大丈夫。半導体と電気自動車ぐらいなら。ガソリン車ではまだまだ倭国が優位。でも中国にどんどん技術抜かれるから気をつけてないと追い抜かれる November 11, 2025
【VW広報】
Sounds in the Wind -Autumn-
風から生まれたID.4が、
風とともに倭国を駆ける。
────────────────
まるで風によって形づくられた、柔らかさとシャープなエッジが交差するID.4。その走りは静かで、美しく、排気音も排気ガスも出さない。
だからこそ耳を澄ませば、風の音、鳥のさえずり、虫の声、木々のざわめき——倭国の四季が織りなす音を、ありのままに感じられる。
これは、自然と人がつながる、静かな対話の旅。
ID.4の機能美と静粛性が生み出す、四季折々の情景をご堪能ください。
#Volkswagen #フォルクスワーゲン #ID4 #電気自動車 November 11, 2025
#27卒
【旭化成 インターン対策】
総合職インターンきたね!
まさかのESガクチカのみです!
有給めっちゃ取りやすいし、
家賃補助が持ち家にまで出るから若い間に財産を築きやすい
(超有利になる隠れ説明会あるので、参加したい学生は1個前のポストも見てください)
締切12/4
年収800万
①収益の柱はケミカルと住宅
②関連会社4つの名前と事業
③10の「Growth Gears」
この会社の売上は1兆6000億
まずセグメントの把握から!!
収益の柱は以下の2つ
ケミカル
住宅
加えてヘルスケアがある
受けるのであれば関連会社も把握は必須
旭化成ホームズ
旭化成ファーマ
米ゾールメディカル
旭化成メディカル
必ず新中期経営計画2024の「10のGrowth Gears」は頭に入れておこう
10個セグメントごとに紹介していく
マテリアル領域
「水素関連」、「CO2ケミストリー」、セパレータを含む「蓄エネルギー」、「自動車内装材」、「デジタル関連ソリューション」
住宅領域
「北米・豪州住宅」の展開に加えて、「環境配慮型住宅・建材」
ヘルスケア領域
「クリティカルケア」、「グローバルスペシャリティファーマ」、「バイオプロセス」
現在は営業利益の約35%
これを2030年近傍には70%を目指すと株主に宣言しています
M&Aも積極的に行うと述べている
まず自分はどのセグメントに興味があるのか
そのセグメントの注力ポイントについては面接やESで触れられるようにしておこう
詳細にみていこう
まずはケミカル(マテリアル)から
「Environment & Energy」分野
リチウムイオン電池用セパレータ事業
2015年度に買収したPolypore International, LPの製品群も含めて湿式・乾式の特徴が異なる両タイプの製品を提供し、世界市場で高いシェアを維持
特に、今後も需要が拡大すると考えられる、電気自動車等の環境対応車向けのリチウムイオン電池用途では、更なるビジネス拡大の機会がある
「Mobility」分野
車室空間には、これまでにない快適性やデザイン性に加えて、リサイクル原料の使用等環境負荷低減に繋がる製品が求められており、環境特性に優れた人工皮革「ラムース®」の需要増加に対応するため、供給能力を増強
米国子会社のSage Automotive Interiors, Inc.との連携を強化しつつ、2020年度に買収した大手自動車シートサプライヤーの米国Adient plcの自動車内装ファブリック事業との統合効果を発現
次は住宅のセグメント
旭化成ホームズ㈱が参加しているRE100目標達成に向けた早期実現の推進
・ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)・ZEH-M(ゼッチ・マンション)普及に向けた取り組みの推進
・集合住宅「ヘーベルメゾン™」の太陽光発電設備で創出した環境価値による旭化成及び旭化成ホームズ㈱の本社使用電力のグリーン化
・環境貢献度の高い断熱材「ネオマフォーム™」の拡販
・DX技術を活用したプッシュ型の災害時無人対応システムによる、お客様へ災害時における安心の提供
やることが非常に明確な会社なので、志望セグメントを決めて、上記の企業方針にあった志望動機を作りましょう November 11, 2025
@syufumanuka ただ電気自動車のほうがデザインはいいと思います。それに街乗りに関して言えば強いし、中国も最初は街乗りから始めて普及させましたし、個人的にはコンパクト電気自動車が増えて欲しいです。倭国は電力を確保して充電設備がアパートに整えば普及できます November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



