電子レンジ トレンド
0post
2025.11.28 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
マイクロプラスチックは、私たちの健康を害する事が明るみになってきた!もはや、体中のどこからでもマイクロプラスチックが検出される。特に多いのが、脳!
認知症や癌や心血管の病気との関連もわかってきている。
食品の保存に便利な「ジップロック」は、「電子レンジ使用可能」「冷凍保存可能」と https://t.co/GC5rKMKKNL November 11, 2025
1RP
「50代になり風邪をひきやすく長引くことも多い」
風邪を予防して免疫機能を保つには、たんぱく質やビタミンA・C・Eなどの栄養をバランスよくとれるといいですね。例えば、さば缶と野菜の電子レンジ蒸しは、その両方が手軽にとれるレシピですよ #おいけん相談室
https://t.co/pxuNYob8b3 https://t.co/LCKro1MfUE https://t.co/5QsSv4yAn6 November 11, 2025
1RP
🌿文明のすきま風の一滴🌿
うちの電子レンジが、
先日そっと“沈黙”に入りました。
ボタンを押しても返事がなく、
皿だけが空のまま、静かに止まっています。
それ以来しばらくは
温め直しは鍋でゆっくり。
牛乳は手のひらでじんわり。
IHは健在でもレンジだけ遠い旅の途中です。
でも──不便だけど、悪くない。
湯気がのぼる速度がゆっくりすぎて、
時間の方がこちらへ近づいてくるようです。
今日も文明のすきま風のなかで、
静かにレンジの帰還を待っています🌿 November 11, 2025
1RP
電子レンジ1回チンするだけでつくれる”ささみとキノコのポン酢バター”がヘルシー×ヘルシーで1皿まるまる食べても実質カロリー0。味付けはポン酢とバターの組み合わせでまちがいない美味しさ。ご飯が進みすぎて「おかわり!」と夫が2回も炊飯器往復してました。超簡単でおいしいんだけど注意してほしいことが1つあって、
温めすぎるとささみがパサパサになるのでレンチのやりすぎはNGです。
【材料】(2~3人)
・ささみ 3本
・えりんぎ 2本
・しめじ 1袋
A塩コショウ 少々
Aオリーブオイル 大さじ2
Bぽん酢 適量
Bバター お好み
B青ネギ 適量
【作り方】
①えりんぎを半分に切る
②①をお皿にならべ間にささみ肉で埋める
③②の空いているスペースにしめじをのせる
④③にけラップをして600Wで約3分(火が通るまで)温める
⑤火が通ったらBをかける
完成!
【ポイント】
・ささみの筋が気になる方は最初に取り除いてください
玄関あけたら10分後には「いただきます」ができるラクうまレシピを発信中
明日の投稿もチェックしてね! November 11, 2025
1RP
@mwkosodate 仕事終わりは家族みんなが待っているので
パパッとご飯を作れるなんてありがたすぎます💕
てりたまを電子レンジで作れるなんて
とっても気になる👀✨
ピュレフルーツもずっと気になっていたので
是非、楽しめたら嬉しいです☺️💓
ご縁をいただけましたら
丁寧にご報告させてください📸✨ November 11, 2025
ゆるぼ・RT希望
もし使ってない 太陽光パワーモジュール系・LiFePO₄バッテリー・古いインバーターじゃない発電機などがあれば欲しいです。
太陽光そのものより、「マルチソース・オフグリッド電力システム」の素体として使います。
うちの地域、いわゆる過疎限界集落で、
商用電力が単相20Aまでしか来ていません。
これ以上は電柱新設と私有地通過の関係で、
事実上「一般家庭では払えないレベル」の工事費になります。
ただ、私は
-OSS / OSH 開発
-AI / HPC / 3Dプリンタ / レーザー加工
を全部ここで回しているので、
商用側のキャパ不足でブレーカー落ち → 作業全滅事故 がどうしても起きます。
(実例:電子レンジ ON → 3Dプリンタ停止、AI学習中断、レーザー停止、など…
この地域ではパワグリそのものが落ちることも普通にある)
なので解決策として、
商用電力に依存しない “マルチソース・オフグリッド電源” を創る
という方向で動いています。
・売電しない
・法律上もオフグリッド構成で完結
・商用電源は小さなサブ入力として扱う
・主電源は水力(敷地内の川)+蓄電+可能なら太陽光
・必要ならディーゼル自動起動でバックアップ
・出力は 200V単相3線 60A相当(12kVA級) を目標
という構成です。
これが動くと、
田舎の非力な電力網でも、AI・HPC・工作機器を落とさず回せる “地方エンジニア用の電力OS”
の実証にもなるので、
関連する OSS / OSH プロジェクトにも還元できます。
もし、倉庫や物置で眠っている パワーモジュール、LiFePO₄、古いPVインバータ、太陽光用DC部品 などありましたら、
部品取り目的でぜひ譲って頂けると助かります。 November 11, 2025
アイリスオーヤマの電子レンジ、実はターンテーブルが取り外せるって知ってた?お手入れがめちゃくちゃ楽で、一人暮らしの私には最高の相棒!シンプル機能だから迷わず使えるのもポイント高いんです♡
https://t.co/GKqxBzjZm7#AD November 11, 2025
トップバリュ製品初めて買ってみたがほんと品質悪いな
冷凍/電子レンジ用の容器、フタもガバガバで密閉出来ないしだし2回使っただけで蒸気抜き用の穴から割れやがった・・・ https://t.co/YdFblnmtMB November 11, 2025
https://t.co/zDU5uhK49U
AI呟きに,イイネ…
ありがとうございます…
ちなみに私は…
いかに。
電子レンジで…作れるか。
だいたい5分でなんか焼けるし…
炊飯器で煮物を作る…
炊飯器でカレーを作る…
考えるのが趣味になりそうです。
炊飯器は2個あると便利…
ダルい…
原価を思い巡らすしかないかな…苦笑
あの食べ物の原価…〜…
原料よりタレ←
肉より調味料タレのほうが高いとかいう
そんな商品も世の中にはあるしなぁ…
ハッハッハ。 November 11, 2025
電子レンジ設置した!ちーん。
鬼舞辻無惨が開封して設置してくれた。シンプルで使いやすそう。家電はもう芸術だよね。ヨドバシとかルーブル美術館だよ。これはさすがに怒られそう。でも、楽しいよね。 https://t.co/1bBmsRMM5U November 11, 2025
実家から秋鮭といくらが送られてきたので、ブラックフライデーを利用して電子レンジで焼ける魚焼きグリルを買ってみた。ふるさと納税で届いたお魚がたくさんあるからおいしく調理できるようになるといいなあ〜! https://t.co/kg4zZCywu1 November 11, 2025
通信が不安定だと感じたらルーターの配置を見直してみましょう
—
▼おすすめ配置のポイント3つ
高さ:床から70〜120cm
周囲30cm以内をクリアに
見通しの良い位置(壁の角を避ける)
電子レンジ/スピーカー/水槽などの干渉源を避ける
▼なぜFPSで効きやすい?
・電波強度が安定 → Pingの“揺れ”が減るケース
・干渉が少ない → 微妙な入力遅延の体感が改善
まずは部屋の中で1m動かすところから。
それだけでも変化が出ることがあります。
#GameWith光 #GW光回線Tips November 11, 2025
夏棒🍆でPanasonicのオートクッカー(NF-AC1000)を買って、満足していたけどそろそろ電子レンジも買い替えたいなぁと思ってヘルシオ(AX-LSX3C)とビストロ(NE-UBS10D)で悩んでいる……(´•ω•`)大体14〜16万くらいだけど、ヘルシオがAmazonBFセールで10万切ってる……でも機能的にはビストロ……悩 November 11, 2025
電子レンジが動かなくなって、今度はこいつが故障かと焦ったが、扉にひもが挟まってたのを外したら動いた。扉がちゃんと閉まってても微妙に隙間が空いてたらそうなるんだね。かしこい。5000円で買った激安レンジだけど12年全く壊れてない。中は絶望的に汚いけど November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



