1
雇用
0post
2025.11.25 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これまで「彼ら」に潰された国は数知れないが、一つ例として以下を取り上げよう。
1.電気代の請求書が存在しない。電気は全国民、無料。
2.融資には金利がなく銀行は国営で、全国民に対して与えられる融資は、法律で金利ゼロ・パーセント。
3.住宅を所有することが人権と見なされている。
4.全て(違うという意見もあり)の新婚夫婦が、新家族の門出を支援するため、最初のアパート購入用に政府から60,000ディナール(50,000ドル×@80円/$→450万円)を受け取る。
5.教育と医療は無償。識字率は83パーセント。
6.農園を始めるための、農地、家、器具、種、家畜が、全て無料で与えられる。
7.政府が外国に行くための資金を支払い、さらには実費のみならず、住宅費と自動車の経費として2,300ドル/月、支払われる。
8.自動車を購入すると政府が価格の50パーセントの補助金を出す。
9.石油価格は、リッターあたり、0.14ドル。
10.対外債務は無く、資産は1500億ドルにのぼる。
11.卒業後就職できない場合は、本人が雇用されているかのごとく、特定職業の平均給与を、職が見つかるまで国が支払う。
12.石油のあらゆる売上の一部が全国民の銀行口座に直接振り込まれている。
13.子供を生んだ母親は、5,000ドル支払われる。
14.パン40斤が0.15ドル。
15. 25パーセントが大学の学位を持っている。
16.人工河川計画として知られる世界最大の灌漑プロジェクトを26年かけて遂行した。
これを見る限り非常に裕福かつ国民の権利を守り、幸福度が高い国であろうことが予想される。知らない人が見ればいったいどこの先進国であろうと考えるかもしれない。
しかしこの答えは「リビア」である。これはかの悪名高いカダフィ大佐が為した政策の根幹である。これを実現した彼を悪の枢軸、悪の権化とまで述べたのは、もちろんアメリカやヨーロッパやイスラエルに代表される、「彼ら」に属する国たちである。
彼はずっと国連でも欧米批判を繰り返していたが、彼の理想論はアフリカの独立であった。しかしアフリカの中で独立した銀行を作ろうとしたことが、「彼ら」に行動を起こさせるきっかけとなった。それこそがリビアの内戦である。
このような豊かな国は真の報道はされず各国で人権侵害の国であると非難された。しかし実際は人権侵害をしていたのは紛れもなくアメリカでありヨーロッパでありNATOであった。彼らは豊富な資金により反政府軍に武器を与え、反政府軍が正義であるかのような論調を、同様に支配しているメディアを通して広めることに成功した。その結果本来アフリカの英雄でありアフリカのために動いてきたカダフィ大佐は、「彼ら」の意に沿わぬということで抹殺されたのである。アフリカの知人たちは必ずカダフィ大佐をアフリカの英雄と呼ぶのだ。
この経過は時と規模が違うだけで倭国が滅ぼされたのと全く同じ構図なのだ。 November 11, 2025
30RP
倭国がソフトウェアに弱いのは、倭国人の完璧主義的で不確実性耐性が弱く、失敗切りな性格特性、受動体質で定量主義な教育による能動、仮説思考の欠落、雇用規制や政府の調達制度による受託の助長、製造業モデル成功体験による多重下請け構造化などマクロで考えると色んな原因があって根本的に向いてないのかもしれないと考えたけど、何故かソフトウェアなのに、ゲーム産業は強いのでそう言うわけでもなさそうだなと不思議である November 11, 2025
13RP
中国人観光客に頼らずとも倭国人が旅行したら埋められるとか、AEONは外国人の雇用を止めて採用されない主婦をどんどん採用しろとか、まったく分かってない奴が適当なことをいう。
倭国人の宿泊つき国内旅行は平均2.2泊でほとんどが土日絡み。中国人観光客は平均宿泊6.6泊で平日が埋まる。宿泊施設は週末はもともと埋まってるから倭国人ではたいして補填できないのだ。
スーパーのパートも主婦の希望は子供のいない9時から3時に集中してそこは余っており、土日は出られない。だから外国人の社員をいれて深夜や土日非対応しないとならない。
少し考えれば分かることなのにどうして考えないのだろう。 November 11, 2025
12RP
不正受給してたのに解雇せず 雇用してるのは完全におかしい
和歌⛰️の市役所は腐敗しまくってるのですかね
税金搾取して楽して金儲け 許せないです https://t.co/xkvxbyiS1N November 11, 2025
11RP
高市首相の国会での発言を受けて、中国政府による渡航自粛の呼びかけが行われたことで、自分が暮らす京都でも目に見えて中国人観光客が減っている。
オーバーツーリズムの影響もあり、その状況を歓迎する声も聞かれるけれど、インバウンド減少で最も早く雇用調整されるのが、飲食サービス部門で70〜80%、宿泊部門で55〜65%程度を占めている非正規労働者であるとの指摘も忘れずにいたい。 November 11, 2025
9RP
就労継続支援A型が106万円の壁の撤廃に合わせて全国で潰れて行って障がい者雇用がますます厳しくなっている現状を政治家がどう思っているのか知りたい https://t.co/uiG1FY1smW November 11, 2025
5RP
📝米9月PPI&小売売上高完全攻略ガイド📝
結論:ドル円は限定的に上昇します。
今夜22時30分、政府閉鎖で延期されていた9月のPPIと売売上高が同時発表されます。
市場予想はPPI前月比+0.3%、
小売売上高前月比+0.4%です。
これは単なる「過去データ」ではありません。
43日間の政府閉鎖で経済統計が
完全にブラックアウトしていた中、
ようやく出てくる「渇望のデータ」なんです。
▼「情報ブラックアウト」が生んだデータ飢餓▼
10月1日から11月12日まで史上最長43日間の政府閉鎖により、主要な経済統計の発表が完全にストップしました。
市場もFRBも「データなき相場」を強いられ、
10月分の雇用統計(失業率など)は永久欠損です。
11月20日に発表された9月雇用統計では、
雇用者数+11.9万人と予想を大幅に上回ったものの、
失業率が4.4%に悪化。
これを受けて12月利下げ確率は30%から70%へ急上昇しました。
しかし、雇用統計だけでは経済の全体像は見えません。
失業率が上がっても消費は底堅いのか?
インフレ圧力は本当に鈍化しているのか?
今夜のPPI、小売売上高がその答えを示します。
▼今夜の発表が埋める「2つの空白」▼
空白①:インフレ圧力の実態
8月PPIは予想外のマイナス0.1%でしたが、
9月は+0.3%への反転が予想されています。
もし予想通りなら
「インフレ圧力は根強い→FRBの利下げペース鈍化」
との見方が強まり、ドル買い材料になります。
特に注目すべきは、トランプ関税の影響です。
9月は「関税の影響が徐々に広がり始めた時期」であり、PPIが予想以上に上昇していれば、今後の消費者物価への転嫁が懸念されます。
空白②:個人消費の底堅さ
8月小売売上高は前月比+0.6%と、
3カ月連続のプラスで市場予想を大幅に上回りました。
9月も+0.4%と4カ月連続のプラスが予想されています。
もし予想通りなら
「失業率は上がっても消費は底堅い→経済はソフトランディング中」との見方が強まります。
これはFRBにとって「最良のシナリオ」で、
12月利下げ後は様子見に転じる可能性を示唆し、
「利下げ打ち止め期待」でドル買いにつながります。
▼FRBは「最後のパズルピース」を待っている▼
FRBが12月FOMCで判断材料にできるのは、
9月データ、10月CPIのみ、そして12月6日発表の11月雇用統計だけです。
10月雇用統計は欠損し、
11月CPIは12月11日発表でFOMC後です。
今夜の9月PPI、小売売上高はFRBにとって9月の経済全体像を完成させる「最後のパズルピース」なんです。
だからこそ、市場は真剣にこのデータを吟味します。
▼上昇すると予想する理由▼
✅市場とFRBが「データに飢えている」状況で内容を真剣に吟味
✅8月実績から大きく乖離する可能性は低く、予想通りor上振れが濃厚
✅「ソフトランディング」確認なら、利下げペース鈍化期待でドル買い
✅日銀12月利上げ確率は40%と低く、倭国サイドの円買い材料は乏しい
▼上昇が限定的な理由▼
✅明後日から感謝祭ウィークで市場参加者減少、流動性低下
✅最終判断は12月6日の11月雇用統計次第との見方が根強い
✅介入警戒の価格帯なので利確売りが入りやすい
【結論:限定的に上昇】
「情報ブラックアウト」から市場を救う貴重なデータです。
予想通りor上振れなら、「経済はソフトランディング中→利下げペース鈍化」との見方が強まりドル円は上昇します。
ただし、感謝祭前で大きな動きは限定的かと。
「渇望のデータ」に市場がどう反応するのか。
今夜は久々に「データが主役」になる夜です。 November 11, 2025
5RP
💫⟡.· #とれまじ出演情報💫⟡.·
/
「雇用継続2年目突入!永遠に契約更新してくだ祭♡
〜とれ☆まじプレデビューLIVE〜」
2025/12/7(日)
開場16:30開演17:00
\
🎫(ドリンク代別)
予約2,000円
当日2,500円
https://t.co/Jks4aWdRzG
📍 金沢gateBlack
絶対にたのしませてみせます!後悔させません! https://t.co/uHWV0ANoYy November 11, 2025
4RP
もともと彼女は、『ハト派』の人間。雇用を重要視するサイドの人間。サンフランシスコ連銀の叩き上げで、数字を読み取る(そして政策に生かすことが)ことができる人間。余談ながら知日派でもある。また金融業界では珍しくLGPTを自認していることでも知られる。(証券マンならこのくらいは抑えておくと酒の席で「へー」って言ってもらえるでしょう。)家庭事情で高校中退したときに、メンターのすすめで高卒資格を取得。当時彼女は「高卒資格をとればバスの運転手になれる」と思った事もあったという。しかし「一学期だけでも大学に通ってみれば?」と通い始めた大学を成績優秀で卒業。サンフランシスコ連銀に就職すると、サンフランシスコ連銀の総裁まで上り詰めた「アメリカンドリーム」の体現者でも有る。低所得層出身と言うこともあってか、金融政策はどちらかというとハト派(雇用創出重視)で、「インフレは一時的」と言い張っていた当時のパウエルにもっとも近い言動をしていたFOMC参加者の一人だった。ただ、インフレが強まる中では勿論金利引き上げに賛同してきたわけだが。。。 November 11, 2025
2RP
<自身で確認して来ました/最新ハローワーク情報>
ハローワークの件ではご迷惑をお掛けしました。本日ハローワーク大阪東に行って来ました。
絆HDGは黒に近いグレーの状態ですが、これだけ大規模になると公的機関は「黒」と確定しない限りは動けないことも分かりました。私が嘘つき呼ばわりされた事は悔しいですが納得致しました。
絆HDGが「会社都合」は絶対に認めてくれません。監査が入りマスコミに騒がれても一切不正や詐欺を認めていません。
・仕方なく「自己都合」で退社した方へ。
まず6か月以上の勤務実績があれば一律10万円の「退職金」が絆HDG企業から支給されます。ミライム、ミライム・ゼロの方も聞いて下さい。
退職の際に「退職金」の振り込み日を確認してくださいね。
普通ですと40日近く掛かる雇用手当の支給日が「特定理由離職者 」に指定されると21日に短縮されます。
用意するもの
・障害者手帳
・マイナンバーカード
・会社から送られてくる「離職票1と2」
・ハローワーク指定の用紙に「就労可能証明書」をドクターに書いてもらう必要があります。
診断書があっても必ず「就労可能証明書」は必要です。
・自己都合しか通らなかった事。絆HDGだった事を口頭で伝えます。
本日確認しました。
上記が揃えば何処のハローワークでも「特定理由離職者」に指定されます。
申請日から21日後に最初の支給を受けられます。
それまでに一度はハローワークや自分で仕事を探した事を証明しなければなりません。
・特定理由離職者(自己都合だがやむ得ない場合)
上記書類を揃えて窓口へ。
「会社都合が認められず自己都合しかなかった」ことを口頭で伝えます。書類に不備があると申請出来ませんので注意が必要です。事前に電話確認すると安心でしょう。
その後は皆さんの状態にあった方法で手当を受け取り出来ます。
すぐにでも他で働きたい方は以下をご参照くださいね。
・再就職手当
手当を貰わない、あるいは1度目の手当(絆は12〜13万円)を貰い、すぐに働きます。そして「再就職手当」を書類と共に申請します。審査に通れば(絆基準80~90万円)一括で支給されます。詳細は添付サイトをご参照くださいね。
・就業促進定着手当
同じ所で6ヶ月勤務すれば「就業促進定着手当」が半年後に10万円弱支給されます。
年齢や勤務の長さなどで細かく違いますので、よく確認して下さいね。
皆々様が少しでも良い手当を支給されます事を願ってやみません。
厚生省
https://t.co/2uy0FewwJp…
特定理由
https://t.co/uCwV9HobAj…
再就職手当
https://t.co/k6pkj6bW7o…
就職促進定着手当
https://t.co/uCwV9HobAj…
#ハローワーク
#雇用保険
#就労可能証明書
#特定理由離職者
#再就職手当
#就業促進定着手当
#絆ホールディングスグループ
#退職後 November 11, 2025
1RP
こういう希望を全否定する訳じゃないが、あまりに売り手市場すぎると正規雇用に限らず雇用者側に対してお客様気分の舐めた態度で働きに来る人間が増えて、却って生産性が下がる
タイミーとか見てても既に相当そうなってる https://t.co/ruKNST49YW November 11, 2025
1RP
倭国の雇用主ってたいがいダメなの多いけど、農家はそこが特に深刻なんだなということが今日数人と話してよくわかった
自分が自営業だから全部やるのは当たり前だけど、バイトは全く違うということを理解していない
これではそこで働こうと思う人はいないでしょうねというのは、正直思わざるを得ない November 11, 2025
@lettuce26282613 40代は倭国型雇用で働けてないのでは?w
40前後はそもそも就職先無かったし…
あとその上は報われるか報われないか気にせずがむしゃらに働いてた人達がほとんどだし労働環境もずっと悪かった
こんな記事で
経済新聞が世代間対立を煽るなんて、ほんとおつむが残念だわ November 11, 2025
@migikatakawai 核武装させてくれるなら米軍基地はいらないかな。
基地は雇用を生み出してますし
基地内に土地がある人は
借地として貸し出しているようなので
地主はお金持ちが多いですね。 November 11, 2025
@hentecologylab 「一人親方」私がmujにいた頃、よく耳にした懐かしい言葉です。
音楽業界の特に演奏家や講師業の方は、
フリーランスのような…
実態はほぼ雇用されてるとか… November 11, 2025
@wlr5QejM4AHYGCF そういう人もいるでしょうが、それは雇用主がその人が満足するだけの環境を提供できているから、追加でサービスをしているんです
そもそも金も待遇も悪い職場でそんなことはしません
雇う側が偉いのではなく、契約をしているのだということを忘れないようにするべきだと思いますよ November 11, 2025
@X5F2cHQJXU35072 @nyuks_deity これは主観的な意見です。反AI側は創造産業の倫理と雇用を守る立場、IT側はAIを革新として推進する立場です。IT業界が「侵されている」と感じるかは視点次第で、相互尊重が理想ですが、議論は複雑です。 November 11, 2025
外国人雇用時の補助金0にしよう。
人材としての価値があり、将来的に戦力として教育・雇用する気があるなら補助金無くても問題無いでしょう。
マイナス人材に補助金という付加価値を付けて真面目に努力してる人を淘汰するのが目的地なら、私は反対します。 https://t.co/aKb1RL1J5b November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



