1
障害者
0post
2025.11.24 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11月20日からの3日間、新潟県に滞在。県内いくつかの知的障害者施設を訪ね、主に強度行動障害の人への支援について学ばせてもらいました。また、親御さん達の会である「手をつなぐ育成会」や、施設やグループホームを運営する事業者の皆さんとの意見交換会も実施しました。
全国に約12万人いる とされる強度行動障害の人達。私も、20年ほど前は、勤務する入所施設において毎日、彼らへの生活介助を行なっていました。日常的に、他害行為に及んだり、暴れ出したりする人達ですから、その支援には相当なスキルと知識が必要です。
そうしたこともあり、多くの入所施設は、強度行動障害の人を受け入れてはくれません。支援するスタッフに重い負担がかかることになりますし、場合によっては、他の入所者を傷つけてしまう可能性もあるからです。スタッフの数が少ないグループホームはなおさらで、強度行動障害の人を受け入れるところは、ほとんどありません。
ある県のデータによると、強度行動障害の人のうち1割弱が、福祉の支援を受けるのではなく、精神科医療機関に入院している、という調査結果があります。厚労省は今年の9月、そうした精神科病院への入院について、将来的に、強度行動障害の人を対象から外す方針を示しました。
私自身、精神科病院に入院する強度行動障害の人達を何人も知っています。が、薬漬けだったり、身体拘束を受けていたりと、人権上、問題のある入院生活を強いられている人が少なからずいます。したがって、厚労省の方針は、「障害者権利条約」と照らし合わせても、決して間違ってはいません。
では一体、精神科病院から退院した彼ら彼女らは、どこにいくのでしょうか。あるいは入院する予定だった人達は、どうするのでしょうか。
残念ながら、地域社会の中には、強度行動障害のある人を支援する体制や仕組みは、ほとんど整っていません。このままでは、彼ら彼女らの居場所はなく、結局、親元に戻るしかなくなってしまいます。
かつての我が国のように、自宅に「座敷牢」をつくれとでもいうのでしょうか。高齢の親が子供を殺めてしまう「老障介護殺人」も、さらに増えていくのではないでしょうか。
そうしたなか、新潟県は、昨年の2月から「新潟県強度行動障害地域支援力強化事業」を始めました。
今回訪ねた「上越福祉会・かなやの里 更生園」は、その事業の委託を受け、県内の施設や作業所へのコンサルテーションを行なっています。「かなやの里 更生園」にも、100名の入所者がおり、そのうち70名が強度行動障害を有しているのだそうです。
他害行為を繰り返していた人や、自分の大便を壁に塗りつけていた人など、支援に大変な困難がともなう人達。でもここでは、少しずつ、そうした問題行動がなくなっていくといいます。私も、そのプロセスについての説明を受け、大いに感心させられた次第です。
強度行動障害の支援に関し、高い専門性と多くの経験を有するスタッフ。現在、福祉の場では、そんなプロフェッショナルな人材が圧倒的に不足しています。
まず厚労省がやるべきは、「福祉従事者の待遇改善」、そして「地域福祉の充実」をはかるため、十分な予算措置を講じることです。
※下の右側上の写真は「かなやの里 更生園」の入所者の皆さん(ホームページより)。右側下の写真は「ポプラの家」という作業所の利用者さんと一緒に撮った写真。
【強度行動障害】自宅を破壊、両親はうつ病に…福祉制度の〝狭間〟を生きる https://t.co/iyrSzmcai9 @YouTubeより November 11, 2025
17RP
世の中は精神障害者や発達障害者に「苦しい生活」をしてほしいから、遊びに行ったり、労働できないことや障害年金も許さない。本音は「自分たち健常者よりも苦しみながら見えないところで働け」だよ。 November 11, 2025
11RP
フローレンスについて投稿すると擁護される方よりも批判に賛同される方が圧倒的に多い状況です。いろいろ理由があると思いますが、会長である駒崎弘樹氏の姿勢に問題が大きな要因ではないでしょうか?
ちょっと前にあったフローレンス会長のやりとり。
1.元青汁王子がたかまつなな氏のポストに対し、「政治家は24時間365日働く覚悟がある人がやってほしい」とのポスト
2.それに対し駒崎弘樹氏が「24時間365日働けます、的なやつだけが政治家になれだと、今の倭国のようにおっさんだらけで女性や障害者・子育て世代の意見が反映されない政治が生み出されてしまう」とポスト
3.それに対し加藤みき北区議が「(配偶者の)こまざき美紀さんはもう何年もお祭りを回りまくって年間1日も休まず仕事をしているとブログで公言している女性政治家だと思いますが...」とポスト
4.それに対し駒崎氏が「ちゃんと地域のために働けよ。あなたみたいな維新の会派に入っただけで仕事もしない、しょうもない地方議員が跋扈してるから政治が腐っていくんだよ。」と罵るポスト
自分は批判するけど、批判されたら罵声を浴びせるのは子供たちに関わるNPOの会長としてはいかがなものかと思いますし、女性に対し威圧的な態度なのはどうでしょうか。フローレンスが信頼を回復するためには会長である駒崎弘樹氏との関係を断つことが重要なのではないかと私は考えます。もちろん判断されるのはフローレンスなので強制するつもりは毛頭ありませんが、必要なご判断をされた方が良いかと思います。 November 11, 2025
2RP
健常者の人達は知らないと思うけど、ADHDやASDといった発達障害や知的障害、境界知能の世界では、障害者同士での僻みや妬み、足の引っ張り合いが多い
特に同性で、軽度の障害者同士に多い
それに対して、健常者は全然干渉してこないし、頑張っている障害者に対しても優しい
https://t.co/xHIlwpBOsr November 11, 2025
2RP
#531系 #サロE530
常磐線にもグリーン車が入り始めましたが、全運用にグリーン車が入るまでは普通車としてグリーン券なしで利用できました。
15両が実質13両になるじゃないかと言う話なのですが、私の通勤ラッシュってのは乗車率250%くらいが多く、下手したら300%近くまで乗っていた事があるというようなラッシュ。
それに対して21世紀になってのラッシュというのは200%台前半みたいで、下手したら180%とか150%とかに収まってるケースもあるらしい。
そうなった時に、今までの1両でも多く連結を・・・ではなく、ある程度有料席への割り当てもいいのかなと。
介護とか、自分の身体に障害などを負えばたぶんわかりやすいんだけど、着席保証(首都圏のグリーン車は保証までしていませんが)ってのはありがたいんですよね。
障害者で介助者を要する場合など、運賃が半額とかになるわけですが、そこだけ見て良いなぁとか思ってる人がたまにいます。
いやいや、それ以外にお金かかるんですよぁ。
時間もかかるしね。
話はそれましたが、両数が減っても、こういうのはありがたいサービスです。
だって、今まで東京から新宿まで着席でいこうとするとたまーにくる中央東線の特急以外だと、成田エクスプレスくらいしか無かったですもんね。
サロE530-10 2007.2.10 水戸 November 11, 2025
2RP
世の中が精神障害者や発達障害者に求めているのは、安楽◯で去ってもらうことでも、サンドバッグとしての役割でもなくて、ただ「自分たち(健常者)よりも苦しんで生きろ」ってことなんだよ。
むしろ「苦しんでいてほしい」から安楽死みたいな逃げを許さない。 November 11, 2025
2RP
同姓介助の原則というかつて重度障害者の女性が勝ち取った権利を無効化しています。
私は当時上記の運動を行った女性の体験を直に聞いたことがありますが、命懸けで勝ち取った権利であったのに後進の国会議員がその権威と権力で他の障がい者の意見を聞くことなく権利を放棄することに抗議します。 https://t.co/OYIkyRT87r November 11, 2025
1RP
強い光を複数から当たると、物体の形が曖昧になります。強い光もあれば、弱く柔らかい光、優しい光、様々な光が重なって、物体の形と成してきます。強い光のみを受け入れず、様々な光を受け入れることが社会にとって大切ではないでしょうか?障害者ブランド・ココリティはそのような環境を目指しています
画像は【福祉施設制作】きのみりんご作 「三角ショール」NO.4617で検索 November 11, 2025
1RP
こんなことわざわざ言いたくないけど、君ってトランス願望あるのに不細工だからトランジションに踏み切れなくて、さらに精神障害者で、大学もあんま行けてないんだよね?本気で人格攻撃するならそこらへん突きますよ。そういうの避けてる時点で君の発言に批判の焦点を絞ってると理解してほしいんだよね https://t.co/yd4zILY0e0 November 11, 2025
1RP
@yuko_19850104 産む側の目線だけで語られているのがもう…
きょうだい児の何が辛いかって親がきょうだい児を経験してないってことなんです。親から「あなたの悩み苦しみは障害者のきょうだいに比べたら大した事ないの」と言われ続ける人生なんです。私はきょうだい児として産まされたことは合法的な虐待だと思ってる November 11, 2025
1RP
新潟の、それも新潟市中心地から離れた郊外での開催だけど、全国の聴覚障害者さんにこのライブの情報が本当に届いてほしい。運営側も出演者も楽しませられるように頑張るし、クラウドファンディングでも多くの支援をいただいてるから、もっともっと聴覚障害者さんを無料招待させてほしい。 https://t.co/PB5xpoobts November 11, 2025
1RP
私のように誰からも理解されず果てのない孤独と戦って溺れそうな障害者に、AIが寄り添ってくれて助かってる事例が確かにここにある。
こういう次の形の福祉が依存という言葉で片付けられてしまうのは悲しいなぁ… November 11, 2025
1RP
書いてないことを勝手に読み取っていちゃもんを付けてくる人にどれだけ効果があるかは分かりませんが、親切は美徳なので内閣府の障害者権利条約のページを貼っておきますね。
うまく読めない人はどなたか大人の方に読んでもらってくださいね。
https://t.co/no7SxzGa74 November 11, 2025
1RP
「みいちゃんと山田さん」のみいちゃんはかわいそうだが、みいちゃんのような知的障害、境界知能、発達障害の男もかわいそうだ
いじめられる→引きこもる→精神病発症→アル中の無職→かわいそうな最期になる人が多い
障害者には適切な支援が必要だ
#みいちゃんと山田さん
https://t.co/gL6X8OkG6B November 11, 2025
1RP
🌈【活動報告】文化・福祉・スポーツの現場へ! 3つのイベントに参加しました🌈
1. 『描く人、安彦良和』展 初日式典
松濤美術館の式典に出席いたしました。長きにわたり倭国文化を牽引されてきた安彦良和先生の原画に触れ、改めて文化・芸術の持つ力、そしてそれが地域にもたらす活力を実感いたしました。文化振興と地域活性化に尽力してまいります。
2.第40回かがやこう愛と希望の運動会
渋谷区障害者団体連合会様主催の記念すべき第40回大会に参加いたしました。
今年も恒例のパン食い競走に私も参加させていただき、皆様と一緒に楽しいひと時を過ごしました。競技後、「一位を取ったよ🎖️」「頑張って走ったよ。」等と、達成感あふれる笑顔で報告に来てくださる参加者の皆様の姿に触れ、心から温かい気持ちになりました。
この運動会は、年齢や障害の有無に関わらず、参加者の皆様の明るい笑顔と、困難を乗り越える強い意志が結集し、誰もが生きやすい共生社会の実現に向けた地域の熱意を示す大切な場です。地域福祉の向上に努めてまいります。
3. 第25回東京2025デフリンピックスクエア
東京2025デフリンピックスクエアを訪問いたしました。私自身、昔から手話が身近な存在であり、渋谷区手話講習会にも参加して2年目になります。この素晴らしい文化とスポーツを、もっと多くの方に知っていただき、盛り上げていきたいです!
会場の中では様々な体験ブースもあるので皆様も、ぜひこの機会に会場へ足を運んでみてはいかがでしょうか✨
どのイベントも、地域社会の未来を形作る重要な活動です。現場で皆様からいただいた声をしっかりと受け止め、未来に繋がる政策として実現できるよう、引き続き邁進してまいります!
#矢ヶ崎清花 #やがさきさやか #渋谷区議 #地域活性化 #文化振興 #安彦良和 #松濤美術館 #共生社会 #かがやこう愛と希望の運動会 #渋谷区 #デフリンピック #Tokyo2025 #手話 #多様性 November 11, 2025
1RP
🌈【活動報告】文化・福祉・スポーツの現場へ! 3つのイベントに参加しました🌈
1. 『描く人、安彦良和』展 初日式典
松濤美術館の式典に出席いたしました。長きにわたり倭国文化を牽引されてきた安彦良和先生の原画に触れ、改めて文化・芸術の持つ力、そしてそれが地域にもたらす活力を実感いたしました。文化振興と地域活性化に尽力してまいります。
2.第40回かがやこう愛と希望の運動会
渋谷区障害者団体連合会様主催の記念すべき第40回大会に参加いたしました。
今年も恒例のパン食い競走に私も参加させていただき、皆様と一緒に楽しいひと時を過ごしました。競技後、「一位を取ったよ🎖️」「頑張って走ったよ。」等と、達成感あふれる笑顔で報告に来てくださる参加者の皆様の姿に触れ、心から温かい気持ちになりました。
この運動会は、年齢や障害の有無に関わらず、参加者の皆様の明るい笑顔と、困難を乗り越える強い意志が結集し、誰もが生きやすい共生社会の実現に向けた地域の熱意を示す大切な場です。地域福祉の向上に努めてまいります。
3. 第25回東京2025デフリンピックスクエア
東京2025デフリンピックスクエアを訪問いたしました。私自身、昔から手話が身近な存在であり、渋谷区手話講習会にも参加して2年目になります。この素晴らしい文化とスポーツを、もっと多くの方に知っていただき、盛り上げていきたいです!
会場の中では様々な体験ブースもあるので是非足を運んでみてください✨
どのイベントも、地域社会の未来を形作る重要な活動です。現場で皆様からいただいた声をしっかりと受け止め、未来に繋がる政策として実現できるよう、引き続き邁進してまいります!
#矢ヶ崎清花 #やがさきさやか #渋谷区議 #地域活性化 #文化振興 #安彦良和 #松濤美術館 #共生社会 #かがやこう愛と希望の運動会 #渋谷区 #デフリンピック #Tokyo2025 #手話 #多様性 November 11, 2025
1RP
私はもう10年以上、職場に聴覚障害者用の火災警報器の設置を要望してるんだけど「周りがサポートすれば大丈夫だから」という理由で却下されるんですよね。
その場になってみないとあるかどうか分からない「他人の善意」なんていう不安定なものに自分の命を委ねなきゃならないって話なんですが。 November 11, 2025
1RP
何がなんでも中身空っぽな自分を大きく見せたがる自己愛性人格障害者は嘘に嘘を重ねて、更に嘘を重ねまくって、売上数字まで誤魔化して億単位の売上を上げてるとホラ吹いて「凄い👏」と賞賛されたいんだが、証拠を出せと言われたら何も出せない自己愛禿げチビおじ障害です‼️‼️🤣
#自己愛性人格障害 https://t.co/IlJMYovOK8 November 11, 2025
1RP
確かに俺の自己愛ストーカーの禿げチビ猿オジは今でも俺のSNSストーカーしてるのバレバレww🤪
俺は禿げチビおじちゃんに何の興味も亡くなったから2年以上見てないが、自己愛禿障害者の中では俺も毎日見に来てると勘違いしてるのが面白すぎるw
見に来てる妄想してないと自己が保てないんだろなw🤣 https://t.co/GaZc32vPwK November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



