防災
0post
2025.11.26 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
防災上の留意事項、気象庁の人がわざわざ「重要ですからゆっくり読み上げます」と言ってるのに地上波は途中で切り上げ続きはNHK Oneでってさ〜。それはダメでしょうよ。せめてそのスライドだけは全部読んでから番組を切り替えなさいよ〜。
#nhk November 11, 2025
13RP
市民の皆さま、そして現場で市民サービスを支えている職員の皆さま、事業者・団体の皆さまに、多大なご心配とご迷惑をおかけしたことを、心よりお詫び申し上げます。
本日、27日付で退職することを決断し、議長に退職願を提出いたしました。
市議会の皆さまからいただいたご意見、市民の皆さまとの対話でいただいたお声を真摯に受け止め、悩み抜いた末の判断です。
市政の平常化に向けて歩み続けるなかで、市民の皆さんも、市役所も徐々に落ち着きを取り戻してきていました。私自身の行為については深く反省しつつも、事実と異なる情報の拡散や誹謗中傷には毅然と向き合い、選挙で掲げた公約を一日でも早く前に進めたい一心で職務に向き合ってきました。
議会に対しても説明を尽くしてまいりましたが、その思いを議員の皆さまに十分にお伝えできなかったことは、私の力不足と受け止めています。
次の定例会では、市民生活を守る重要な補正予算案や、こども基本条例をはじめとした教育・福祉に関わる大切な議案の提出が予定されています。前橋の未来に不可欠な議論が控えているこの時期だからこそ、一度市長職を離れ、自らの行動に対するけじめをつけることが最善だと判断しました。
市議会の皆さまには、市民の代表として、それぞれの議案を丁寧にご審議いただき、前橋の未来のために建設的な議論を進めていただきますようお願い申し上げます。
私はこれまで、「一番身近な市長」であることを胸に、地域の集まり、学校、商店街、福祉や防災の現場へ足を運び続けてきました。
市民の皆さんの困りごとに耳を傾け、一緒に解決し、少しでも暮らしが良くなる前橋をつくること。それを市政の軸として全力で取り組んできました。
前橋をもっとよくしたい。市民の皆さんと一緒に大好きな前橋をつくり続けたい。
その思いは今も変わりません。変わり始めた前橋をここで止めるのではなく、確かな未来へ進めていくことが、私が果たすべき責任だと強く感じています。
私の行動が、市民の皆さんにご迷惑や誤解を生んでしまったことは、どれだけ謝っても尽きるものではありません。だからこそ、今回の決断をもって一度立ち止まり、自らの姿勢を正し、信頼を取り戻すために全力で行動してまいります。
職員の皆さまには、本来業務以外の負担をかけてしまったことを深くお詫びします。市民の暮らしを支える皆さんの仕事に、私はいつも励まされてきました。どうか胸を張って、市政の最前線を引き続き支えてください。
そして市民の皆さま。
皆さんの笑顔、子どもたちの元気な声。市長として皆さんに寄り添えた日々は、私の人生で何よりの誇りです。心より感謝申し上げます。
どうかこれからも、笑顔あふれる前橋の未来のために、市政を前へ進める力をお貸しください。 November 11, 2025
11RP
表面は「小野田大臣すごい」「望月記者の質問ズレてる」で盛り上がってるけど、芯にあるのは 政治がショー化した社会で、誰が実務を語れるのかって話だと思うの。望月記者は質問する。「中国が批判してるけどどう思う?」「支持率高いけどどう思う?」「総理の私的発言が叩かれてるけどどう思う?」
これ、相手の本音や失言を引き出して、見出しにするには効率がいい質問なのよね。でも国家運営の議論としては薄い。だから小野田大臣が「特にございません」「コメントしません」で受け流し、最後だけ「サプライチェーン強靭化」「リスク分散」を政策言語で返したところは素晴らしい。
AIみたいにスラスラ答え、感情に釣られず、論点だけ処理できる人が貴重だね。
望月記者の質問ってさ、高市早苗内閣の政策の確認というより「中国が怒っている」「支持率が高い」「総理の発言が叩かれてる」と言う内容なんだよね。
質問は政策論点を深掘りするものに見えて、実際は 評価枠(フレーム) を固定する装置になっている。
「中国が批判している」→対外圧力フレーム
「支持率が高い」→人気、ポピュリズムフレーム
「総理の発言が炎上」→統治能力、人格フレーム
これらは政策の中身ではなく、政権の物語を作る問いなんです。政治学的には、アジェンダ設定(何を議論するか)よりも、フレーミング(どういう意味付けで議論するか)に比重が置かれている。
つまり、外の炎上 を素材にして、国内の閣僚から総理への批判を引き出したい構図に見えるわけ。
会見で総理批判が出れば、対外相手、特に中国はこう推論してくる。
倭国は国内調整に時間がかかる
倭国は交渉で譲歩を引き出しやすい
倭国は次の選挙、支持率で政策が揺れる
この推論を相手に与えないことは、外交、経済安全保障の下支えになる。だから小野田氏の無風対応は、国内向けの人気取りというより、対外シグナル管理です。
つまり、ひとたび閣僚が「総理のやり方は〜」と一言言えば、翌日から見出しも、切り抜きも、海外向けの倭国は割れているという宣伝材料も揃うってわけ。
もちろん、中国に限らん。どこの国でも、他国の政権内部の不協和音は高く売れる。
この乾いた返答で、望月記者が欲しい餌を与えない。聞いてて気持ちいいよ。国民が求めているのは議論の勝ち負けじゃない。余計な火をつけない大人だよ。
ただし、ここで拍手だけして終わると、また同じことが繰り返される。会見の価値は「悪口を言わない」だけじゃない。「何を、いつまでに、どうやってやるか」を言わせることだよ。
量子だのAI融合だの、産総研だの農研機構だの防災科研だの、本丸はそこだろう。成長投資と経済安保の話を、感情の相撲にすり替えるなってことだよ。
望月記者のように「特定勢力が欲しがる画」を読んで質問が組んでいる理由は、最初の背景を知ってるだけで、何となく察することができるんじゃないかしら?
これは現実として警戒しておかなきゃね。
国家は善意だけで動いちゃいない。切り抜き、翻訳、拡散、編集、誘導。そういう情報のサプライチェーンがある。だからこそ、政府もメディアも国民も、言葉の扱いを雑にしちゃいけない。
ぜひこういう批判を引き出す質問より、内訳を出させる質問をしてほしいものだね。
人格を揺さぶる質問より、工程表を出させる質問。
それが出来る記者が増えれば、閣僚のノーコメント芸も減る。政治は劇場じゃない。こっちは生活なんだよ。
政治学的に健全なのは対立を避けること」 ではなく説明責任が満たされることです。
2.2兆円の内訳は?
依存リスク分散の工程表は?
こういう質問こそが、民主主義の良い問いに近い。
会見が中国の喜ぶ情報戦化するほど、政府側はノーコメントの盾を厚くしがちだが、それでは統治の評価が不可能になる。
本来、記者ってのはさ、人格、炎上フレームに乗らず、数字、期限、担当、予算、成果指標で語らせる質問が必要なんだよ。 November 11, 2025
2RP
📊売れ筋チェック 11月26日
「キッチン用品」 23位✨
イワタニ Iwatani 岩谷 カセットコンロ カセットガス カセットフー 達人スリムV 防災 倭国製 CB-TS-5
#pr
https://t.co/zK1Fany1hd November 11, 2025
今日の朝の“これは買い”🛒 を紹介します🔥
大切な人へのギフト🎁今日買うのが正解です✨
Jackery ポータブル電源 2000 New 2042Wh ヒーティングキャリーバッグ付き セット 大容量 2000Whクラス最軽量 1.7時間満充電 リン酸鉄 10年長寿命 定格出力2200W 瞬間最大4400W 防災 家庭用 アウトドア用 車中泊 UPS機能 アプリ遠隔操作 [型番:JE-2000D]が18%OFFですhttps://t.co/5VAbXJt9WJ
#Amazonブラックフライデー
【PR】 November 11, 2025
子どもって、ハットをかぶった瞬間に
“別人みたいに背すじが伸びる”って知ってますか。
あれ、ただのファッションじゃないんです。
防災×帽祭の現場で、何度も見てきた光景です。
下を向いていた子が、つばに触れた瞬間にスッと顔を上げる。
目線が変わる。
その一秒で、 November 11, 2025
防災×帽祭がつくっているのは
「楽しさ × 学び × 行動」の新しい混ざり方。
遊びながら身につく防災力。
これこそ時代に合った教育のアップデート。
たとえば“ゾンビ姿勢”から“モデル姿勢”に戻すダンス。
あれは、姿勢の変化で心まで変わる「体験学習」です。
本気で動けば、 November 11, 2025
子どもの中に確かな記憶として残る。
防災って、怖がらせるだけでは続かない。
でも、楽しさの中に大切な学びが混ざった瞬間
子どもは“自分ごと”として行動を始める。
ここが革命的なんです。 November 11, 2025
防災×帽祭は、防災教育でも、ファッションショーでもない。
「人の心を動かし、未来の行動を変える場」。子どもたちの背中が変わる瞬間に、大人も学び直すんです。あなたの子どもにも、
“立ち上がる姿勢”をプレゼントしたい。もしよかったら、この November 11, 2025
たとえば靴下をひとつ送ってくれること。
子どもたちに読み聞かせしてくれること。
防災のお話を誰かに伝えてくれること。
それ全部、あかりが一つ灯るってことなんだじょ。
あかりってね、
「大げさなことをしなきゃ灯らない」って思われがちだけど、 November 11, 2025
おいこれ4個セットでこの値段!?
俺ら野宿訓練の時に絶対欲しいわ笑
4個セット☘️1合 メスティン キャンプ 飯盒 炊飯 登山 防災 焼く煮る揚げる
https://t.co/WS5PVTaZWH November 11, 2025
私の叔母は自宅にまだ戻れず仮説住宅に暮らしです
防災用品の確認と準備は、必要不可欠な投資だと思っています
お仕事・学校等おつかれさまです
気をつけて行ってらっしゃい
東京ドーム(文京区後楽)のお天気
https://t.co/lRX7QFOQVX
全国の天気
https://t.co/zvqeny3fMg https://t.co/hFCRy038aZ November 11, 2025
〈防災の専門家4人へのヒアリングで〜〜〜豊橋総合スポーツ公園B地区で「対応可能な範囲」との認識〉⎯⎯(一議員と市長とではできることに違いがある、という言い訳は可能でしょうけれども)市議時代にあっても「専門家」の意見を聞いてから質問したら良かったですね。
https://t.co/iVvpCK91q0 November 11, 2025
で、道端にあった複数の水たまりに、同時に波紋ができた。
そう、軽く揺れたんだ。
いよいよ、ああ、これは、と理解した。
これ、防災映画だって。
はやく車で遠くに逃げたくて、残りのパーツ運んでった。
今まで閑散としてた道にたくさんの人が不安そうに座ってたり立ってたり。 November 11, 2025
#新宿 #歌舞伎町 で行われた防災防犯フェスの1つ #ティラノサウルスレース🔥
楽しい時間ありがとうございました😊
#情熱クラブ #LAPITA #リプトン
#エスエスボディーガード
#歌舞伎町タウンマネージメント https://t.co/EnrBUT4sLG November 11, 2025
カゴメ健康直送便
みんなの防災知恵袋CPに当選
@SHOP_KAGOME
つぶより野菜と豆と野菜のカレー3種セット」1箱をいただきました🍛🍅
カレーの種類は
・大豆ミートのほうれん草カレー
・大豆ミートのキーマカレー
・3種豆のベジタブルカレー
防災用といいつつ普段から食べたくなる美味しさ🍛
↓続 https://t.co/opsITGSxij November 11, 2025
\クラウドファンディング 実施中!//
「被災地に力を2025┃能登半島地震サッカーファミリー復興支援金」
サッカーファミリーが、これまで通りサッカーを楽しむことができる環境づくりを後押しすることを目的にクラウドファンディングを実施しています。
リターンには「U-22倭国代表 全選手サイン入りユニフォーム<2023年11月> サッカー倭国代表 2022 ホーム レプリカ」や「なでしこジャパン 全選手<2025年4月招集>サッカー倭国女子代表 2024 ユニフォーム」をご用意しております👕
皆さまの温かいご支援をお待ちしています。
<防災・復興支援活動について>
JFAではこれまでも、様々な大規模災害で突然日常を奪われたサッカーファミリーとその被災地において、多くの方々からの温かい応援の気持ちとともに、復興支援活動を実施してきました。
2024年1月1日(月・祝)に発生した能登半島地震の被災地では、今なお多くのグラウンドの利用に制約があるなど復旧・復興の途上にあり、サッカー倭国代表OB・OGをはじめとしたトップアスリートが学校や保育所等の訪問を現在も継続しています。
現在倭国においては、さまざまな災害が各地で頻発し激甚化も目立っています。
災害の記憶や教訓の継承と今後起こるであろう災害において、子どもの安全な居場所・遊び場の設置を含む速やかな災害支援活動を開始できる体制の構築や、地域コミュニティとの連携を図ることにしており、試合会場でJFAの活動をお知らせするとともに、実際に活動を体験し防災について学んでいただく場を設けていきます。
クラウドファンディングの詳細はこちら⏬
https://t.co/lgiFgfgMkA
#被災地に力を
#がんばろう能登 #復興支援プロジェクト
#サッカー倭国代表 #jfa November 11, 2025
実は私は被害の後に泣きながら
友人のヒカリちゃんに電話をしていた。
「服を洗わないでね
明日は病院にも一緒に行こう」って
恥ずかしがる私を説得してくれた。
病院では
私の代わりに状況を説明してくれて
心の負担も減らしてくれた。
おかげでケガの診断書も出て
加害者の罪が大きくなったし
警察での捜査もスムーズで
嫌な思いはほとんどしなかった。
何より、体の手当てをすぐに受けられ
適切な処置をしてもらえて良かった。
もしヒカリちゃんが教えてくれなかったら
もっと苦しくかっただろう。
いざというときの知識に守られる経験で
私はいま生きられています。
あれから20年も超えましたが
多少の障がいは残りつつも
健やかに過ごしているし
ウソついてるやろ?って
信じてもらえないくらい元気になりました。
なぜ、防災や防犯のポストをするのか?
それは私の経験から出てくる想いです。
同じような被害にあって
命を失った人もたくさんおられますから
助かったのは運の部分もあるでしょう。
でも、大事なのは
災害や事件や事故には
日ごろどう生きていようが
理不尽にも突然やってくることです。
でも、ほんの少しの知識があれば
ダメージを減らすことができる。
私のケースのヒカリちゃんのように
自分だけでなく
大切な誰かを守ることもできる。
(ヒカリちゃんには20年たった今も
頭が上がらないけど親友です)
時は過去に戻してやり直せないけれど
未来に向かって私ができることは
【まさか】【もしも】から
身を守れる方法を伝え残していくこと。
そう思っていつもポストしています。
今日は私の経験から
きっかけとなる長文をお読みくださり
ありがとうございます。
良かったら明日も見て下さいね→@193fp November 11, 2025
X(Twitter)を見ていると沢山の
企業公式さんがいらっしゃいます。
あなたの推しの企業公式さんも
#防災 に役立つアイテムを取り扱って
いるかも知れません。
楽しみながらアイテムを揃えるのも
身近な防災に繋がるかも。
この機会に備えを見直しましょう☝️ https://t.co/vsQ2081gbe November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





