防災
0post
2025.11.23 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【寄付のご報告】
#氣志團万博2025 復興応援ブース
売上と募金の総額1,156,860円から以下費用を除いた874,993円を石川県能登半島地震災害義援金口座に送金しました。
沢山のご協力
本当にありがとうございました🔥
▼費用
製作費
出展手数料※売上の10%
決済端末料※売上の1.1%
#氣志團万博DE防災 https://t.co/R8klhnQgil https://t.co/bHDDzoVuA3 November 11, 2025
5RP
【長いですが、是非読んで頂きたいです。】
大分市佐賀関で170棟以上、4万8900㎡が焼けた火事は、海沿いの住宅密集地で起きました。被害に合われた方には心よりお見舞い申し上げます。
同じような大規模火災は新潟県糸魚川市では平成28年に発災しています。
共通点は海側から木造家屋が多い住宅密集地に向け風が吹き抜ける点や消防水利が十分でない点などがあります。
糸魚川市では、大規模火災を受け、
・消火栓などの消防水利に扱いのしやすい40mmホースを設置
・住宅地域中心部には200㎥と海沿いに100㎥の耐震性貯水槽を設置し、お互いを送水管でつなぐ
・16件22団体との応援協定の締結(生コン車、バス、旅館組合など)
・火災の起きた通りでは準耐火建築物以上として条例化
・建築物の不燃化に対する助成、支援
・市道を原則6mに拡幅
・24箇所の防災広場を設置
・こども消防隊を設置
などの施策を実施いたしました。
この他、海側から水利を取るためには消波ブロックなどがあり、確保は難しかったようですので別の大型水利を確保したということです。
さて、川口市ですが、芝地区に「地震時等に著しく危険な密集市街地」として芝地区が指定されています。また、桜町地域も85%以上の木造住宅が密集している地域として重点密集市街地として指定されていました。
これらの問題の解消は市の大きな課題でもあります。
また、消防での対策として、中核市では初の特別高度救助隊を令和2年4月1日に発足させました。遠距離大量送水システム「スーパーポンパー」を導入しました。
川口市の消防体制はスキルも高く、常備消防(消防局)・非常備消防(消防団・自主防災組織)なども常に訓練を行っています。
いつ起こってもおかしくない、大規模火災に備えて、ちょとした情報として、共有できれば幸いです。
リンク先に、特別高度救助隊によるスパーポンパーの送水訓練の動画が見れます。
https://t.co/DW7LlIOaqZ November 11, 2025
4RP
💬 高知・須崎の現場を終日訪問。制度の狭間で苦しむ人がいます。丁寧に声を聞き、多角的に問題を見極め、解決に動く事が政治の役割と思います。
🏭 テクノクラフト高知
朝一番で訪問。身体障がい児の福祉器具販売店の北岡社長と懇談。福祉サービスを取り巻く地域の課題を教えて頂きました。
🏢 K・A・Sカタオカ(株)
全倭国高速道路レッカー事業者協同組合、ジャパンレッカー事業協力会の皆様と懇談。事故や災害時に安全と安心をもたらすレッカー事業。特に防災減災の観点からも災害を見据え、自治体と連携する体制を整えておく事は重要です。
👶 NPO法人みらい予想図 山﨑理事長を訪問
重症心身障がい児と家族を支える福祉現場を訪問。医療的ケア児の支援体制が不足し、ショートステイ利用が困難な現状。行政の支援が必要不可欠です。
全ての人が大切にされる社会、助け合える社会を築いて参ります。
🏛 須崎市役所・楠瀬市長との意見交換
高齢化と人口減少に直面する自治体。ひとり親家庭の支援、オンライン診療の推進、予防医療の強化など、様々な課題に真摯に取り組む市長の姿勢が印象的でした。地域の活性化と住民の健康を守るため、公明党も全力で協力していきます。
📣 公明新聞愛読者大会(須崎市民文化会館)
国政報告として、
・連立離脱後の国会対応
・公明ドクターズの目指す医療改革
・物価高対策や国政の現状と公明党の取り組み
などについてお話し、その後の質疑でも多くのご意見を頂きました。
地域医療、福祉、防災減災―現場の声が政治を動かします。
#高知 #須崎 #障がい福祉 #公明党 November 11, 2025
3RP
#新宿消防署 による展示と体験が大人気!
ポンプ車、起震車、消防服試着など、子どもたちが夢中に。
「最大級の揺れ」体験で防災の大切さを実感できる貴重な時間に。
ご協力ありがとうございました!
#情熱クラブ
#歌舞伎町タウンマネージメント
▪️新宿消防署
https://t.co/hjW0LS0uaH
▪️情熱クラブ一般社団法人HP
https://t.co/WRvmRff5rx" November 11, 2025
2RP
新宿歌舞伎町 防災・防犯フェス🚨
#自衛隊 による災害装備展示や軽装甲機動車等に、多くの子どもたちが興味津々!
“誰かを助ける力” を知るきっかけに。
リアルな災害支援を学べる貴重なブースでした。
ご参加ありがとうございました!
#情熱クラブ
#歌舞伎町タウンマネージメント
▪️自衛隊豊島出張所
https://t.co/nxoD0YL2L5
▪️情熱クラブ一般社団法人HP
https://t.co/WRvmRff5rx November 11, 2025
2RP
【長いですが、是非読んで頂きたいです。】
大分市佐賀関で170棟以上、4万8900㎡が焼けた火事は、海沿いの住宅密集地で起きました。被害に合われた方には心よりお見舞い申し上げます。
同じような大規模火災は新潟県糸魚川市では平成28年に発災しています。
共通点は海側から木造家屋が多い住宅密集地に向け風が吹き抜ける点や消防水利が十分でない点などがあります。
糸魚川市では、大規模火災を受け、
・消火栓などの消防水利に扱いのしやすい40mmホースを設置
・住宅地域中心部には200㎥と海沿いに100㎥の耐震性貯水槽を設置し、お互いを送水管でつなぐ
・16件22団体との応援協定の締結(生コン車、バス、旅館組合など)
・火災の起きた通りでは準耐火建築物以上として条例化
・建築物の不燃化に対する助成、支援
・市道を原則6mに拡幅
・24箇所の防災広場を設置
・こども消防隊を設置
などの施策を実施いたしました。
この他、海側から水利を取るためには消波ブロックなどがあり、確保は難しかったようですので別の大型水利を確保したということです。
さて、川口市ですが、芝地区に「地震時等に著しく危険な密集市街地」として芝地区が指定されています。また、桜町地域も85%以上の木造住宅が密集している地域として重点密集市街地として指定されていました。
これらの問題の解消は市の大きな課題でもあります。
また、消防での対策として、中核市では初の特別高度救助隊を令和2年4月1日に発足させました。遠距離大量送水システム「スーパーポンパー」を導入しました。
川口市の消防体制はスキルも高く、常備消防(消防局)・非常備消防(消防団・自主防災組織)なども常に訓練を行っています。
いつ起こってもおかしくない、大規模火災に備えて、ちょとした情報として、共有できれば幸いです。
リンク先に、特別高度救助隊によるスパーポンパーの総帥訓練の動画が見れます。
https://t.co/DW7LlIOaqZ November 11, 2025
2RP
資格偏差値より大事なのは“安定性”。
一生食いっぱぐれない資格ランキングTOP100↓↓
【 2025年 最新 】
―SSSランク(一生モノ)―
1位【78】医師
2位【77】弁護士(司法試験合格者)
3位【77】公認会計士
4位【76】税理士
5位【76】国家公務員総合職
6位【75】薬剤師
7位【75】獣医師
8位【74】弁理士
9位【73】司法書士
―SSランク(超安定)―
10位【72】不動産鑑定士
11位【71】社会保険労務士(社労士)
12位【70】中小企業診断士
13位【70】一級建築士
14位【69】臨床心理士
15位【69】電気主任技術者
16位【68】歯科医師
17位【68】管理栄養士
18位【67】海事代理士
19位【67】技術士
20位【67】国税専門官
―Sランク(安定×高収入)―
21位【66】宅地建物取引士(宅建)
22位【66】通関士
23位【65】国家公務員一般職
24位【65】地方上級公務員
25位【65】気象予報士
26位【64】危険物取扱者(甲種)
27位【64】衛生管理者
28位【64】電気工事士1種
29位【63】歯科技工士
30位【63】診療放射線技師
31位【63】臨床検査技師
32位【62】看護師
33位【62】保健師
34位【62】助産師
35位【62】言語聴覚士
36位【62】理学療法士
37位【62】作業療法士
38位【61】介護支援専門員(ケアマネージャー)
39位【61】社会福祉士
40位【61】精神保健福祉士
―Aランク(需要が途切れない)―
41位【60】行政書士
42位【60】ボイラー技士1級
43位【60】電験三種(第三種電気主任技術者)
44位【59】土地家屋調査士
45位【59】マンション管理士
46位【59】建築施工管理技士1級
47位【58】土木施工管理技士1級
48位【58】管工事施工管理技士1級
49位【58】造園施工管理技士1級
50位【58】建設機械施工技士1級
51位【57】建築設備士
52位【57】測量士
53位【57】危険物取扱者乙種
54位【56】ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
55位【56】冷凍機械責任者1種
56位【56】公害防止管理者
57位【56】環境計量士
58位【55】消防設備士甲種
59位【55】水道技術管理者
60位【55】建築士2級
―Bランク(転職・再就職に強い)―
61位【54】調理師
62位【54】製菓衛生師
63位【54】理容師
64位【54】美容師
65位【54】栄養士
66位【53】クリーニング師
67位【53】保育士
68位【53】幼稚園教諭免許
69位【53】特別支援学校教諭
70位【53】小学校教諭免許
71位【52】中学校教諭免許
72位【52】高等学校教諭免許
73位【52】警察官採用試験
74位【52】消防士採用試験
75位【52】刑務官採用試験
76位【52】自衛官候補生採用試験
77位【51】運行管理者(貨物)
78位【51】運行管理者(旅客)
79位【51】自動車整備士1級
80位【51】フォークリフト運転技能者
81位【50】大型自動車免許
82位【50】危険物取扱者丙種
83位【50】船舶操縦免許1級
84位【49】潜水士
85位【49】無線従事者(第一級陸上無線技術士)
86位【48】電気通信主任技術者
87位【48】エネルギー管理士
88位【47】ガス主任技術者
89位【47】ボイラー技士2級
90位【47】冷凍機械責任者2種
91位【46】危険物取扱者乙種4類
92位【46】電気工事士2種
93位【46】酸素欠乏危険作業主任者
94位【45】衛生管理者2種
95位【45】食品衛生責任者
96位【45】消防設備士乙種
97位【45】自動車運転免許(MT)
98位【44】建設業経理士2級
99位【44】防災士
100位【43】防犯設備士
資格は「安定」ではなく「自由」をくれる。
守るためじゃなく、“選べる人生”を作るために取ろう。
↓↓
マイナビで2万人以上の転職支援してた僕が
「キャリア、仕事のリアル」
「転職の舞台裏」
「ホワイト企業への転職方法」
を発信しています。
ホワイト企業に転職したい人は特にフォロー→ @nori_tenshoku3 November 11, 2025
2RP
【ふれあい“やましな”区民まつり】
#松田けい子 です。秋の最大恒例行事である、地域密着活動の区民まつり。その名称から、人と人がつながる温かな山科が体現されています。今年も山科中央公園を会場に開催されました。
山科区内で活動する各種団体のブース、子どもたちのステージパフォーマンスなど、多世代が楽しめる企画が満載。
当日は、和太鼓やダンスなどのステージパフォーマンス、お子さま向けの「お楽しみコーナー」をはじめ、ふれあいコーナー、キッチンカーなど、イベントプログラムが満載。
来年は、山科区誕生50周年を迎えるにあたり、「山科区50周年PRコーナー」も。また「山科区防災フェア」と「やましな健康フェスタ」を同時開催。私は、マッサージ体験で肩をほぐして頂きました。
山科のためにご尽力下さる全ての方々に感謝申し上げます。ありがとうございます✨
#支え合い November 11, 2025
2RP
歌舞伎町防災・防犯フェスは大盛況!
#ゴジラロード での「ティラノさんがころんだ」レースは大歓声!
ご協賛いただいた #リプトン 様 #LAPITA 様ありがとうございました。
その他、防災・防犯トークショーや救命講習等
"" 楽しみながら防災を学ぶ ""
新しいかたちを発信しました。
▪️情熱クラブ一般社団法人HP
https://t.co/WRvmRff5rx" November 11, 2025
2RP
11月3日開催の「家族で学ぶ防災 まなぼう祭」にて、安曇野ミネラルウォーターの“はつそら”を協賛させていただきました。
防災体験や学びの時間に、微力ながらお力添えできて嬉しく思います。
主催の皆さま、素敵なお写真をご提供いただきありがとうございます!
#安曇野 #防災 #地域貢献 #はつそら #安曇野ミネラルウォーター November 11, 2025
1RP
朗読Live、放送を是非お聞きください!
上質な時間をお過ごしいただけるんじゃないかと思います🌠
BSNアナウンサー防災朗読劇 BSNラジオ 2025/11/23(日) 18:00-18:30 https://t.co/kmgrFKbFHL November 11, 2025
1RP
【地域防災】やさしい防災フェス2025に参加しました。
本日は、調布市立八雲台小学校で開催された「やさしい防災フェス2025」に参加させていただきました。
「インクルーシブな避難所体験をしてみよう!」というテーマの通り、障がいのある方も、外国にルーツを持つ方も、子どもから大人まで誰もが安心して参加できる、まさに「やさしい」防災イベントでした。
私も実際に消火器を使った初期消火訓練に参加し、放水体験をさせていただきました。
頭では分かっていても、実際に体を動かしてみることの重要性を改めて実感しました。
主催された八雲台小学校地区協議会の皆様、ご協力された消防署・消防団、そして地域の皆様、素晴らしい機会をありがとうございました。
「もしも」の時に、誰ひとり取り残さない地域づくりに向けて、私も力を尽くしてまいります。 November 11, 2025
1RP
「NHK」関連は全部だった・・・
「NHK」で検索で出る何十?とある地方や番組含め、全部のアカウントの所在地が「United States」。
情報統制の闇過ぎる。
NHKニュース
NHK PR
NHK紅白歌合戦
NHK総合
NHK生活・防災
NHKドラマ
NHKドキュメンタリー
NHK科学文化部
NHKアニメ、、、、
#NHK https://t.co/GVeBkIAo0i November 11, 2025
1RP
【『🌊躍動する兵庫🌊』#関西テレビ
🌈兵庫の未来を力強く前へ‼️🚀】
✨斎藤知事がYouTubeチャンネルで県政の最新情報と政策を県民の皆様へお届け😄🎥
🏞️防災・子育て・産業振興など兵庫が元気になる施策等を発信✨
ぜひ皆様ご視聴下さい♪
チャンネル登録して最新情報を✅
https://t.co/7ugY4t3SiM https://t.co/Qb9Oi3LUlA https://t.co/yDj82rNbPV November 11, 2025
1RP
LINEスタンプも引き続き販売中です。
災害には遭わないのが一番ですが💦
日常に使えるものも入ってますので、よかったら…🐈
・ちょこさん。~防災・思いやり猫~お守りに
https://t.co/3B1ilLNt7i
・おはぎさん。~防災・気遣い猫~(敬語)
https://t.co/ejgysZO0EO November 11, 2025
1RP
2025.11.23
市営有馬第一住宅で、6年ぶりとなる防災避難訓練に参加しました。
宮崎出張所の消防隊の皆さまのサポートで、地震・煙体験、初期消火、AED訓練を実施。
杖をつく方にも声を掛け合いながら、約140名が参加されました。
課題の声もいただき、ありがとうございました。 https://t.co/vDHl8Pne9H November 11, 2025
1RP
きたぁー!EcoFlowの
ポータブル電源 &ソーラーパネル セット
ブラックフライデーで半額以下やん🙆
防災・キャンプ・車中泊に
✅https://t.co/w6tLhyMl6L
ここ数年、環太平洋で火山噴火や地震多いので、備えあれば患いなしだね🙆♂️
11/23時点 【PR】#Amasonセール #ポータブル電源 November 11, 2025
@grass_roots_gyo お疲れ様でした❣️楽しかったですね✨
防災センター、すごく勉強になり、我が家で数年放置している防災バッグの中身を見直してみたいと思います! November 11, 2025
「副区長選任、6期目はないでしょ!」というのであれば、では、新たな副区長と、いかに、築地市場跡地のまちづくりの難局を乗り切るか。
⚫️理想形の提案(あくまで小坂の考える形の理想です。このような形になるよう、新副区長と共に全力で動きます。):
🔹築地市場跡地のまちづくり:新たなステージへ
築地市場跡地まちづくりにつきましては、本年8月に事業者より基本計画が示され、続いて本区は9月、歩行者ネットワークの強化を中心とする修正案を提示したところです。
これにより、築地地区のまちづくりは「検討段階」から「実行段階」へと移行する、まさに新たなステージを迎えております。
① 修正案に対する都および事業者の受け止め
本区の修正案は、地域に根差した5万人の歩行者動線の確保や、浜離宮・銀座・築地場外市場を有機的に結ぶ回遊性を重視した内容となっております。
東京都および事業者からは、「区が歩行者ネットワークを明確に提案したことは評価できる」との認識が示され、現在、デッキ接続位置・高さ・構造条件等について、技術的検討と工程調整を行っているところです。
区としても、歩行者が安心して回遊できる築地らしい都市空間の形成を目指し、引き続き建設的な協議を重ねてまいります。
② 工期のズレ(2032年開業・2035年高架蓋かけ完成)の調整
ご指摘のとおり、マルチスタジアム開業(2032年予定)と首都高速築地川区間の蓋かけ工事(2035年完了予定)にはおよそ3年の時期差があります。
この点につきましては、都および首都高速道路株式会社と情報を共有し、「暫定的な歩行者アクセスルート」や「仮設接続デッキ」 の整備、場合によっては「区道の歩行者専用道化」を検討しております。
また、工事工程の前倒しが可能な部分については、国・都・事業者との協議により、段階的な供用を図ってまいります。
区としては、まちの一体性が途切れることのないよう、工程調整と安全確保を両立させてまいります。
③ 会議体の設置と構成
築地地区のまちづくりは、国・都・区・事業者に加え、地域団体や専門家など多様な主体の協働が不可欠です。
本区では、「築地まちづくり推進会議(仮称)」 の設立を検討しており、都市計画・交通・防災・文化の専門的見地を有する学識経験者を座長とし、行政・事業者・町会・商店街代表などで構成する予定です。
この会議体において、計画段階から実施段階に至るまで、定期的に進捗を確認し、都・事業者間の調整機能を発揮できる仕組みを整えます。
渋谷駅中心地区まちづくりのように、産官学民が一堂に会してガイドラインを改訂・共有し続ける体制を築いてまいります。
④ 区内共通のまちづくりガイドライン策定
築地のみならず、倭国橋・八重洲・京橋・銀座そして月島・晴海・勝どき・豊海など区内各地で都市基盤整備が進む中、共通認識を持って一体的に推進するため、本区では、「中央区都市基盤整備ガイドライン(仮称)」 の策定を検討しております。
これは、水と緑のネットワークによる歩行者回遊性・防災性能・景観調和・環境配慮の4視点から、各地区整備を横断的に整理するものであり、個別プロジェクトが全体方針に即して進むよう誘導する役割を果たします。
区民・事業者・行政が共通の羅針盤を持ち、持続可能なまちづくりを推進できるよう取り組んでまいります。
🔹結語
築地市場跡地まちづくりは、中央区そして東京都の顔づくりに直結する歴史的プロジェクトです。
本区は、地域の声を最前線で受け止め、都および事業者とともに、「築地らしさを未来へつなぐ協働型まちづくり、かつての築地市場に恥じない世界の食文化発信拠点Tsukiji」 の実現に全力で取り組んでまいります。 November 11, 2025
久しぶりに、この手の
太陽系の動画を見ました
前に見た時は、太陽の大きさに
圧倒されて驚いたけど
今回、見ていて気がついた
あっ、太陽系の惑星って
みんな自転してるんだ
っていうのと
火星って逆回転なんだとか
ꉂ🤣𐤔
なんか、調べたら自転速度がめちゃくちゃゆっくりで
1年より一日の方が長いらしい😅
ちょっと想像したら
面白すぎる💦
• 金星の自転周期は約243日と非常に遅く、公転周期(約225日)より長い。
• そのため「1日の方が1年より長い」というユニークな現象が起きています。
金星については
探査機あかつきが
情報収集していましたね。
観測機「あかつき」が
感動的な地球🌍を見せてくれましたのは、記憶に新しいですよね
それでも、まだ
逆回転の理由は
推測の域を出ないそうです
引用元の動画の
星と星の距離は別にして
自転軸の角度など
かなりいい精度で
動画になっていて
ワクワク
しちゃいますね(っ ॑꒳ ॑c)✨
来年の春には
マンションで星の観察会🌟を
すると思うので
それも楽しみ😊
前にもやったのですが
夜のイベントですから
特別感があります
そして、防災の一環としても
とても重要なんです
あかりがないって
どんな感じとか
バッテリーとか
看板見えないねとか
楽しみながら
いざという時の対応の
蓄積にもなります
#防災マインドセット⚠️ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





