阪神甲子園球場
0post
2025.11.26 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#花火甲子園 ご来場の皆様へ①
平素は大変お忙しい中、花火甲子園を選択いただきありがとうございます。
残すところあと4日と迫り、スタッフ内でも緊張感が高まっております。全ての皆様に楽しんでいただけるよう精一杯設営をしてまいります。
さて、何度も来ていただいている熱烈ファンの皆様は既にご存じかと思いますが、花火甲子園ご来場の流れを時系列に沿って少しおさらいをさせていただきます😊
1)花火甲子園無料駐車場開放時間
13:00~
※駐車場案内は既にしておりますので割愛
2)花火甲子園チケット交換開始時間
13:30(予定)~
花火甲子園ではご購入されましたチケット(チケットぴあ様等各種プレイガイド)もしくは、電子モギリチケットを開場受付にて、花火甲子園専用リストバンドと交換を致します。リストバンド着用後は会場入り口(第一ゲート)の出入はその確認のみで可能です。※必ず受付でチケットとリストバンドを交換し、着用してからご入場お願いします。
3)花火甲子園開場時間
14:00~
受付にてリストバンドと交換をされた方から順にお並びいただき、会場への入場を開始致します。※係員が会場の入口まで先導致しますので、「走らず」前の方を「抜かずに」二列で「一般エリア」までお願いいたします。
4)第二ゲートの往来
花火甲子園内には入口(第一ゲート)の先に第二ゲートがあります。この先は指定席観覧者(協賛、リクライニング、マス席、イスペア、イス席)の方のみゲートをくぐる事が出来ます。一般エリアの方は第二ゲート先にあるトイレ、喫煙所、屋台、キッチンカーへ行く事は出来ませんのでご注意ください。
つづく November 11, 2025
2RP
智弁和歌山の中西がドラ1でプロに行く一方
甲子園の決勝で投げ合った西村(智弁学園)は東芝を勇退
昨年はU23倭国代表にも選ばれていたし
まだまだこれからと思っておりましたが…
東芝のHPでは野球人生は一区切りと
書いてあるので独立リーグとかでもなさそうです
お疲れ様でした https://t.co/z4DuS6WKTV November 11, 2025
2RP
2025.11.24
「ゲン担ぎ、また大切にしている事は何ですか」
近本→打てなかったらコーヒー豆のせいにして豆を変える☕笑 (そのために少なく買ってる近ちゃんかわいすぎる🫘笑
)
森下→特にないけど甲子園でトイレの場所変える(?)意味がわならないので話流される笑
#近本光司
#森下翔太 https://t.co/Rr01GhVIpS November 11, 2025
1RP
おはよ!
昨日1位まで行ったけど2位戻っちゃった🥲
まだまだこれから!!
頑張ります🔥
#ポートレート #モデル #ポートレートモデル #高校生 #撮影会 #被写体 #美少女甲子園 https://t.co/wJHJBk5MZB https://t.co/0TfUBhcaHT November 11, 2025
1RP
@kiri2222222gg いいね、コメントありがとうございます。
結論、ズルすぎる投稿はこちらです。
https://t.co/XsxmiS3AvU
ここから解説します。
ご存知の通り、最近、日中関係がめちゃくちゃ悪化して、Xのトレンドにも「中国」というワードが入っていたので、僕はあえてこのタイミングで「中国版インスタグラムのREDが熱い」という文章を作り、続きが見たい方に対して
「中国とコメントをしていただけたら続きを全てお見せします」
という投稿を作りました。
そうしたことによって、僕の投稿のリプ欄には
500件以上の「中国」というコメントがついて、22万インプと、いつものSNS解説より伸びました。
REDを運用したい方ってそんなに多くはないはずなので、普通に投稿しても1-2万インプだったと思いますが、ここまで伸びたのは、確実にトレンドに合わせたのが大きかったはずです。
事実、フォロワー外の中国排除系の方々からのリプや引用も何件かあったので、確実に「中国」というワードから新規流入が生まれていたはずです。
ちなみに、元々REDの解説については、そのうち出そうとは思っていたんですけど、ちょっと忙しくて後回しにしていました。
なぜなら例えば「新しいAIのサービスが出た」みたいな、超時事的な内容かというとそういうわけではなく、慢性的にREDってブルーオーシャンな市場なわけで1日も早く投稿しなければいけないような、投稿に迫られたネタでもなかったので、正直出すタイミングがどこでもよかったからです。
そんな中ちょうど今、中国が話題になっているから、このタイミングで出したらどうだろうと思って、投稿したのです。
世論の中国に向けた関心が高まっているタイミングに、あえてこの投稿を出すというのは、流石に策士すぎだろみたいなコメントがつくかなと思ったのでw
あえてその戦略についてら触れないで、自分の心の中にしまっておこうと思ったのですがww
ベストセラー作家の星渉さんが11/23に公開したVoicy「発想の天才!は『これを最初に考えている』」
https://t.co/vClkw4QzbR
で、バラされてしまったので、この度解説しましたw
ちなみに今回は自動配信ツールを使って「中国」というコメントを一気に増やしてトレンドに乗せる作戦だったのですが、
仮に自動配信ツールを使っていない方だとしても、
自分が普段発信している専門領域の内容を、今のトレンドと掛け算して切り口を作ることで、数倍のインプを取れるはずです。
例えば、僕が以前発信した、石破総理が誕生した時のこちらの投稿や、
https://t.co/vDGTmcMMFp
倭国各地で記録的な豪雨が記録された日に投稿したこちらの投稿や、
https://t.co/jTPhzIg2Zh
ノンタイトルのデモデーが終わった直後に投稿したこちらの投稿など
https://t.co/mJiVANbHtu
同様にインスタグラムでもこの技は活用できます。
花粉が最も舞った時に投稿したこちらや、↓
https://t.co/HYO7TeijP4
沖縄の高校が甲子園の決勝を戦う前日に投稿したこちらの投稿↓
https://t.co/oj1CArhAHU
なども、トレンドを活用して、新規流入を増やすことに成功しています。
重要なのはただトレンドになっている内容をただ触れるだけではなく、自分の専門分野(僕であればSNS運用)を掛け合わせることで、トレンドから入ってきた新規の視聴者があなたのことを、その分野の専門家だと認識させます。
普段届かないような人にも投稿が届くことで、
「こんな有益な発信している人がいるんだ」となり、フォロワーになってもらったりとか、ファンになってもらえる可能性が高いので、トレンドと掛け算する投稿というのはかなり有効です。
とはいえ、REDに関する投稿を、反中国感情を活用して伸ばすのはズルすぎると思ったので、解説を控えるつもりでしたw November 11, 2025
@RHayashi05 いいね、コメントありがとうございます。
結論、ズルすぎる投稿はこちらです。
https://t.co/XsxmiS3AvU
ここから解説します。
ご存知の通り、最近、日中関係がめちゃくちゃ悪化して、Xのトレンドにも「中国」というワードが入っていたので、僕はあえてこのタイミングで「中国版インスタグラムのREDが熱い」という文章を作り、続きが見たい方に対して
「中国とコメントをしていただけたら続きを全てお見せします」
という投稿を作りました。
そうしたことによって、僕の投稿のリプ欄には
500件以上の「中国」というコメントがついて、22万インプと、いつものSNS解説より伸びました。
REDを運用したい方ってそんなに多くはないはずなので、普通に投稿しても1-2万インプだったと思いますが、ここまで伸びたのは、確実にトレンドに合わせたのが大きかったはずです。
事実、フォロワー外の中国排除系の方々からのリプや引用も何件かあったので、確実に「中国」というワードから新規流入が生まれていたはずです。
ちなみに、元々REDの解説については、そのうち出そうとは思っていたんですけど、ちょっと忙しくて後回しにしていました。
なぜなら例えば「新しいAIのサービスが出た」みたいな、超時事的な内容かというとそういうわけではなく、慢性的にREDってブルーオーシャンな市場なわけで1日も早く投稿しなければいけないような、投稿に迫られたネタでもなかったので、正直出すタイミングがどこでもよかったからです。
そんな中ちょうど今、中国が話題になっているから、このタイミングで出したらどうだろうと思って、投稿したのです。
世論の中国に向けた関心が高まっているタイミングに、あえてこの投稿を出すというのは、流石に策士すぎだろみたいなコメントがつくかなと思ったのでw
あえてその戦略についてら触れないで、自分の心の中にしまっておこうと思ったのですがww
ベストセラー作家の星渉さんが11/23に公開したVoicy「発想の天才!は『これを最初に考えている』」
https://t.co/vClkw4QzbR
で、バラされてしまったので、この度解説しましたw
ちなみに今回は自動配信ツールを使って「中国」というコメントを一気に増やしてトレンドに乗せる作戦だったのですが、
仮に自動配信ツールを使っていない方だとしても、
自分が普段発信している専門領域の内容を、今のトレンドと掛け算して切り口を作ることで、数倍のインプを取れるはずです。
例えば、僕が以前発信した、石破総理が誕生した時のこちらの投稿や、
https://t.co/vDGTmcMMFp
倭国各地で記録的な豪雨が記録された日に投稿したこちらの投稿や、
https://t.co/jTPhzIg2Zh
ノンタイトルのデモデーが終わった直後に投稿したこちらの投稿など
https://t.co/mJiVANbHtu
同様にインスタグラムでもこの技は活用できます。
花粉が最も舞った時に投稿したこちらや、↓
https://t.co/HYO7TeijP4
沖縄の高校が甲子園の決勝を戦う前日に投稿したこちらの投稿↓
https://t.co/oj1CArhAHU
なども、トレンドを活用して、新規流入を増やすことに成功しています。
重要なのはただトレンドになっている内容をただ触れるだけではなく、自分の専門分野(僕であればSNS運用)を掛け合わせることで、トレンドから入ってきた新規の視聴者があなたのことを、その分野の専門家だと認識させます。
普段届かないような人にも投稿が届くことで、
「こんな有益な発信している人がいるんだ」となり、フォロワーになってもらったりとか、ファンになってもらえる可能性が高いので、トレンドと掛け算する投稿というのはかなり有効です。
とはいえ、REDに関する投稿を、反中国感情を活用して伸ばすのはズルすぎると思ったので、解説を控えるつもりでしたw November 11, 2025
おはようございます☀️現在美少女甲子園ランクインして4位です😭😭まさかランキング載れると思わなくて嬉しいです!!みなさんのおかげです🙇♀️🙇♀️このまま1位行こうね🤞🩷 https://t.co/L32p0p7HNz November 11, 2025
おはようございます☀️現在美少女甲子園4位です!!ランキングに載れると思わなくて嬉しいです😭😭皆さんのおかげです🥹
このまま1位行こうね🩷 https://t.co/yPFayuk1Op November 11, 2025
@Highway_Walker #ハイウェイめし甲子園予選
89番 松代PA
⸜⸜わさびコロッケそばとろろ飯セット⸝⸝
美味しくて感動しました✨️
また食べたいので高速でお出かけ計画中です🚗³₃ November 11, 2025
おはようございます!!
寒いというか、冷え冷えの朝ですね。
本日11/26は、ひがしまつやま宇宙科学ルーム定休日です。
そして明日は通常ですと午後からオープンですが、長女の高校の行事出席で臨時休館とさせていただきます。
今週は
土曜が宇宙甲子園缶サット部門地方大会、
日曜が小川げんきプラザでイベント出展
11月はイベントやイレギュラーが多くオープン日が少なめで申し訳ありませんでした。
・・・ということで、次は金曜の午後、お待ちしてます!
(画像は新しく出来た、外用看板です♪) November 11, 2025
丈子、りゅちぇ🧡💙
お疲れ様でした!!クランクアップ動画とツアーの総括ありがとう🫶🏻
最後、"丈の"じゃなくて"丈子の"モノマネ甲子園って言ってたよね?
確かに世界進出も果たしたからね〜🌏🤭
ドーム参戦も確定みたいだからまたすぐ会えそうだね笑
#丈のモノマネ甲子園
https://t.co/AKETOsCEUo November 11, 2025
新しい学校のリーダーズ、制服でハワイも甲子園も制覇!「おとな」には止められない青春の暴走機関車が、もはや地球を周回軌道に乗せそう。SUZUKAは声優、RINは料理とYMO!どこまで行くんだ、この子たち! #世界制覇 #制服最強 November 11, 2025
お知らせ📢
29(土曜)は
第5回 花火甲子園へ🚚
年内最後のBIGイベントは
キッチンカーでの出店です
お品書きは
・焼き餃子
・ねぎチャー
・賄い飯
・ビール
・ドリンク
昼間はポカポカだけど
夜は冷えます!
しっかりした服装で
季節外れの花火を楽しんでください🎇 November 11, 2025
そうだ、ものまね甲子園だったの忘れてた
丈子の遠征日記じゃないのよね🤣
先週の日刊なにわ男子でも話してくれてたよね、丈くん🥹
丈子のドーム参戦も楽しみにしております🫶
https://t.co/HFSFpFr9kU November 11, 2025
エコノミクス甲子園埼玉大会、「キュアエコー」で優勝しました!!!!!!!!!
相方に誘われて、強いひとたちがいっぱいいる中で勝てて本当に嬉しいです
相方は本当にありがとう😭😭😭😭😭😭
全国も頑張ります!!!!
#エコ甲 #エコノミクス甲子園 https://t.co/f02tt7Z9c4 November 11, 2025
#制限速度
列車の最高速度云々とかで速いとか言うのもいいのですが、こういう速度制限を解消する方が時短になったりするもんです。
確か、昭和30年代だったかな、東海道線のスピードアップをするのにスピードを上げるより制限箇所を撤廃する方が効果が高いとかどうとか言っていたはずです。
といっても、だいたい45km/h制限なんですけどね。
25km/hというところもいくつか残っているようです。
そういえば、東海道山陽線の甲子園口駅のY線は、もともと制限が15km/hでした。
103系が高槻-芦屋間の逃げ切りが出来なかったので串刺しダイヤになりましたが、実際にこの区間を逃げ切れたのは日中が201系オンリーになり、かつ新快速を少しスピードダウンしてようやく逃げ切れたんですよね。
甲子園口をスルー運転することで1分くらいは稼げましたから。
201系は103系に比べると高性能でしたが、串刺しダイヤ解消は201系の実力だけでは不可能だったんです。
2011.3.24 杉本町 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







