鍼灸 トレンド
0post
2025.11.28 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ワンマン準備かなり終わったんだけどあと少しだあ!
それより2週間前に鍼灸いったら、次の日めちゃ体調良かったのに、今回はかなり肩も全身も痛いぞ😣調べても次の日酷くなることはあるって書いてあるけど、やめてくれええ🥲🥲 November 11, 2025
11月23日(日)に同窓会総会、講演会が開催されました。
同窓生がたくさん集まり久しぶりに会う方などもいて有意義な時間になりました🙌
在校生も参加し、卒業生から現場の話を聞けました!
皆さんの笑顔が見られて我々もうれしかったです😁
#国際鍼灸専門学校 #鬼木医療学園
#同窓会 #同窓生 https://t.co/mCes38vNd0 November 11, 2025
本日も無事是名馬🐎💨
#自費訪問鍼灸マッサージ 終了!!!
保険適用時の利用者様との出会いは、地域包括及び他職種専門職からの依頼4割、当人家族紹介2割、その他依頼4割といった感じ。
自費での現在は歩行困難等の適用条件が無くなったので様々な属性(富裕層多め)からの依頼が増えた。有り難し https://t.co/iVkb9HH4dc November 11, 2025
真面目に真摯にお客さんと向き合い
お客さんの症状が軽くなって、その真摯な人間性を信用してくれる事もあるでしょう。
「何かあったらまたこの人に頼もう」と言われる事は継続や次に繋がらない事が多い。
継続も紹介も口コミもそんな簡単な話ではないので、そこに悩んでしまう人も多いという話
#鍼灸 November 11, 2025
━━━━━━━━━━━━━━━━
𓀠健康は富࿐❀*
「喉の不調タイプ別ケア」
イガイガ・つかえ・渇きに効く🌿
━━━━━━━━━━━━━━━━
#喉ケア 𝑪𝒉𝒆𝒄𝒌
✔︎︎︎︎ こんな人にオススメ☝️
⚫︎喉がつかえて声が出しにくい
⚫︎ストレスで喉が閉まる感じがする
⚫︎喉の乾燥・イガイガが続く
⚫︎水を飲んでも喉が潤わない
⚫︎痰がからんでスッキリしない
⚫︎気候の変化で喉がすぐ不調になる
━━━━━━━━━━━━━━━━
☝️ 喉トラブルは❸タイプ
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔸 気滞(きたい)タイプ
・喉がつかえる、声が詰まる
・ストレスで悪化
⇒ 推奨ツボ:列缺(れっけつ)
🔸 陰虚(いんきょ)タイプ
・喉が渇く、イガイガ
・乾燥で悪化
⇒ 推奨ツボ:照海(しょうかい)
🔸 痰湿(たんしつ)タイプ
・痰がからむ、重だるい
・湿気・冷えで悪化
⇒ 推奨ツボ:豊隆(ほうりゅう)
━━━━━━━━━━━━━━━━
🖐 列缺(れっけつ)とは⁉️
━━━━━━━━━━━━━━━━
・手首内側、親指側にあるツボ
・肺の経絡の要穴で“気の巡り”に強く作用
・喉の詰まり・こもった声・呼吸の浅さを改善
━━━━━━━━━━━━━━━━
🖐 刺激の仕方(列缺)
━━━━━━━━━━━━━━━━
・反対の親指で少し上方向に押し上げる
・3〜5秒押して離す × 10〜15回
・ズーンと響く“軽い痛気持ちよさ”が目安
・左右どちらも2〜3分ほど
━━━━━━━━━━━━━━━━
🌿 期待される効果
━━━━━━━━━━━━━━━━
・喉のつかえ・閉塞感の改善
・イガイラ・声の出しにくさ緩和
・呼吸の深まり・リラックス効果
・乾燥や冷えによる喉トラブルの予防
・ストレスによる気の停滞をリセット
━━━━━━━━━━━━━━━━
🧭 あなたはどの喉タイプ⁉️
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔸 気滞タイプ(ストレス・気の滞り)
症状:つかえ、喉が締まる、ため息が増える
⇒ ツボ:列缺(気巡り)
🔸 陰虚タイプ(潤い不足)
症状:乾燥、イガイガ、飲んでも潤わない
⇒ ツボ:照海(潤い補給)
🔸 痰湿タイプ(余分な水・痰の停滞)
症状:痰、重だるさ、声がこもる
⇒ツボ:豊隆(痰をさばく)
━━━━━━━━━━━━━━━━
豆 知 識 🫘
━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 列缺は“肺と喉の通り道”を整える代表穴
★ ストレスで喉が詰まるのは気滞が原因
★ 陰虚は「体内の加湿不足」タイプ
★ 痰湿は“巡らない水分”が溜まる状態
★ 季節の変わり目の喉不調にも効果的
━━━━━━━━━━━━━━━━
薬膳的な効能まとめ 🌿
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹列缺(肺経)
⇒宣肺利咽(肺と喉を開き、声を通す)
⇒疏風散寒(風邪の初期・冷えの改善)
⇒通絡(気の巡りUP)
🔹関連する体質改善
① 気滞の改善:ストレス性の喉詰まり
② 乾燥ケア:潤い不足のイガイガ
③ 痰湿の改善:痰・重だるさ
④ 呼吸の深まり:自律神経バランスUP
━━━━━━━━━━━━━━━━
🧘 日常のセルフケア
━━━━━━━━━━━━━━━━
✔︎ 深呼吸しながら行うと効果UP
✔︎ お風呂上がりの温まった時間に
✔︎ 水分+白キクラゲ・梨など潤い食材を
✔︎ 痰が多い日は小豆・大根で“水はけ”改善
━━━━━━━━━━━━━━━━
⚠️ 注意・禁忌
━━━━━━━━━━━━━━━━
・押しすぎると筋を痛める可能性
・強い痛み・腫れがある場合は中止
・慢性化した違和感は専門家に相談
・発熱時は無理に刺激しない
🌿 喉の不調はタイプ別ケアが鍵。
小さな一点が、呼吸と声と気分を大きく変えてくれます♪
🎥 Followしてご覧ください 🙌🏻
レシピ:よし先生【さいたま唯一の鍼灸×整体×漢方薬の先生】 様
https://t.co/OSPXnOZ3h7 November 11, 2025
昨日の整形外科医会の意見②
「湿布を保険適応外にする前に、接骨院や鍼灸マッサージ院の保険適応外にするべき」
俺の心の声
『それなら、整形外科のいわゆる電気治療も保険適応外にしないとね。うちはほとんどやってないから大丈夫だけどさ。』 https://t.co/N5dzY1smP2 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



