1
錦市場
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
住人の一人として断言しますが、京都はオーバーツーリズムですよ
・錦市場など、生活の一部として使っていた所まで影響が出ている
・観光で混むバスは生活でよく使う場所、例えば病院や市役所に行く線と同じ
・インバウンド客にとっては観光地でも住人はその寺の檀家であり、信仰の対象だったりする https://t.co/XXTHFGoMaI November 11, 2025
3,104RP
生まれも育ちも京都ですが、子どもの頃、年末年始の買い出しは錦市場だったのに、今はインバウンド向けの店ばかりな上に人混み過ぎて行けない。
実家のある嵯峨野線も常に人が多くて、乗り降りし辛いし、道路も混みすぎてバスが進まない。
年中人が多過ぎて、オーバーツーリズムであると感じてます。 https://t.co/eknqs0gxk4 November 11, 2025
16RP
@kyoutojin_bot 彼の人は、どうしてもオーバーツーリズムになってないと言い切りたいみたいですね。
しているとコメントしてる方には、何処に住んでいると確認している始末。
7〜8年前に京都へ旅行した時、既に錦市場は外国人旅行者が沢山いて、食べ歩き商店街になってましたね。 November 11, 2025
11RP
錦市場は外国人だらけになり普段の買い物で困るようになった。
貴船神社近くの狭い道路がここ数年で本当によく詰まるようになった。
とてもではないが生活のために車が通れる状況ではない。
全く現実が見えていない。 https://t.co/XIBeh2Ihwx November 11, 2025
4RP
いまは京都に住んでないけど、オーバーツーリズムって断言できます。錦市場見ました?異常な光景ですよ。英語と中国語と韓国語だらけの、観光客向けの商売ばっかり。あんなの市民の市場じゃない。ただの外国人向けの観光地。昔と全く景色が違う。昔の方が良かったと断言できます。 https://t.co/Jiu86lf4ZJ November 11, 2025
3RP
@atkindm 錦市場も京都の人が行かない観光スポットになっています。
高額な値段の串もんを外で食べさせて、品格のない商いをするお店も観光地だと思っている。誰が買うの?
外国人差別がしたいだけのオーバーツーリズム問題。
本当に京都に行きたいなら、宿泊代の異常な高騰や過剰な価格設定を問題にすべし。 https://t.co/88pbabj4BS November 11, 2025
3RP
京都はオーバーツーリズムですよ
実家はある有名観光地のそばだけれど、あまりにも混みすぎていて帰省を躊躇する
錦市場の馴染みの乾物屋さんにも立ち寄れないし、実害があります https://t.co/azboCvWPIK November 11, 2025
2RP
@kyoutojin_bot 平日でも夕方の四条大橋は最悪
橋の上で写真撮ったり歩道の真ん中で立ち止まるから通行のじゃま
立ち止まるなら端に寄れよ
錦市場周辺の少し入った通りでは
中国人が路上喫煙してポイ捨てするし最悪でしかない November 11, 2025
2RP
@kyoutojin_bot 錦市場に買い物に行こうとして、あまりの変わりぶりに驚愕してしまった。
外国人観光客しかいないじゃないの!
近場に行こうとしてバスに乗ったら、そこも観光客だらけ!
本当に良い加減にしないと大変なことになってるよ! November 11, 2025
1RP
@kyoutojin_bot ・錦市場は20年位前から観光テイストに傾いていて、庶民の台所的存在感は希薄。一般市民はあまり使っていない。
・混雑するバス路線は清水、銀閣、金閣へ向かう路線で限定的。全ての路線がインバウンドで埋まっている状況は無い。
・寺社仏閣関係者は昔から京都府外からの観光客に開放している。 November 11, 2025
1RP
知人のご実家でもあるんですが、、明治天皇のために麩饅頭をつくったことでも知られる京都で歴史ある生麩屋さんの「麩嘉」。
生麩屋さんが作る「たい焼き」がもっちもちで唯一無二の美味しさ。
あまり近づきたくない錦市場にあるけど、このたい焼きのためなら我慢します。 https://t.co/g5XCbRMSDN November 11, 2025
1RP
@kyoutojin_bot 元京都人ですが、帰省の時、錦市場によく行くんですが
外国人ばっかりですよ
倭国人はあまり居ません
昔と比べて変わったこと、食べ歩き禁止
これ、倭国人が大半だった頃は言わなくても誰も食べ歩きしてませんでした
今思うとコロナ禍の時の方が快適でした November 11, 2025
1RP
@MasaKasamatsu 京都の錦市場
大阪の黒門市場
東京の御徒町
ここ数年で何とも面白くない場所に成り下がってしまいましたが
年末に向けて、外国人寄りの商売を改めて
元のように倭国人重視になって欲しいと思います。 November 11, 2025
1RP
外国人観光客がすごいところ
清水寺
産寧坂
祇園
八坂神社
(ここまで206系統の路線です)
錦市場
新京極
伏見稲荷
金閣寺
ここに行くときは、
国籍が違う人達の人混みにもまれるのを相当に覚悟して、行かれてください。 November 11, 2025
1RP
@atkindm 錦市場行かれたことありますか?
元々は地元民がよく利用する昔ながらの市場でしたのに、今では観光客のためだけのイートインスペースのあるお店ばかりになってしまってます。 November 11, 2025
1RP
@kyoutojin_bot すっごく分かります。昔は年末に錦市場に家族で行ってお正月の買い物して、高島屋でご飯食べてってしてました。今は外国人の団体が歩くので全くできません。祖母も四条に買い物行くのにもバスが乗れない、1人で行かなくなりました。私たちの日常に影響が出てないなんて嘘です。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



