野比のび太 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2025年12月31日ごぜん9:00から放送決定💫
「大みそかだよ!ドラえもん1時間スペシャル」
メインエピソードで主役を務めるのは…
来年の干支にちなんで《ウマタケ》!!
謎の惑星を舞台にした、
ドラえもん&のび太たちの大冒険をお楽しみに♪
https://t.co/LIyQVLPrk4 https://t.co/6Im5jNyQmu November 11, 2025
1,178RP
【#アメトーーク】ジャイアン心の友芸人
ジャイアンのパンチ力がヤバイ‼️
空想科学読本やんwww
これに耐えられるのび太すげーな https://t.co/Kqp2OBSIqe November 11, 2025
441RP
雑誌「SWITCH」2025年12月号(11/20発売)
【『大長編ドラえもん』と藤子・F・不二雄のSFワールド】
https://t.co/CA6wdSeG0y
雑誌「SWITCH」による全86ページにおよぶ藤子・F・不二雄特集、コンテンツ情報&特典ステッカーの絵柄を公開!
『大長編ドラえもん』17作の原画から珠玉の名場面を多数収録。また、2026年2月公開のシリーズ最新作『映画ドラえもん 新・のび太の海底鬼岩城』の原作である「のび太の海底鬼岩城」の冒頭16ページを原画にて一挙掲載します。
さらに、『大長編ドラえもん』から得たインスピレーションについて各ジャンルで活躍する9名のクリエイターへのインタビューを実施。
川村元気/大童澄瞳/蓮見翔(ダウ90000)
名久井直子/関智一/依田伸隆
伊藤公志/森永邦彦/佐久間宣行
『大長編ドラえもん』を起点に、藤子・F・不二雄の「すこし・ふしぎ」な世界を紐解く保存版特集です。ご期待ください。
#藤子・F・不二雄 #ドラえもん
@doraemonChannel @GenkiKawamura @dennou319
@Show0408S @shiromame @10GAUGEinfo
@001hvc @ANREALAGE_ @nobrock November 11, 2025
72RP
公式YouTubeチャンネルでは、
「ドラえもん」の
過去のエピソードを公開中!
💫本日11/14更新💫
「のび太の流れ星」
流れ星の美しさに感動したのび太は、クラスメイトたちに声をかけ流れ星を鑑賞するイベントを計画する。ところが、思いもよらないハプニングが起きて…!?
https://t.co/ja7vpA4lAP https://t.co/ncfTVAUYc2 November 11, 2025
71RP
今のところこんな感じかも
①ひゃくえむ。
②ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイス
③羅小黒戦記2
④トリツカレ男
⑤ヴァージン・パンク Clockwork Girl
⑥無名の人生
⑦たべっ子どうぶつ THE MOVIE
⑧映画キミプリ
⑨のび太の絵世界物語
⑩えいがさき第2章 https://t.co/jyJIH2VAST November 11, 2025
21RP
統一教会をドラえもん例えると・・
ジャイアン「おいのび太!1億円寄越せ!」
のび太「ひいいい」
ジャイアン母「たけしいい!友達からお金取るんじゃないよ!」
ジャイアン「かあちゃんごめんよお」
ジャイアン「のび太悪かったな、五千万返すから許せ」
のび太「ありがとうジャイアン!😭🙏」 November 11, 2025
12RP
#アニメ好きと繋がりたい #ゲーム好きと繋がりたい
#拡散希望 #いいねした人全員フォローする
#RTした人全員フォローする
麻雀がすごい伸びてるw
トモコレってなんでも伸びるなw
右は今はいないけどのび太だw https://t.co/iDhosju8NB November 11, 2025
10RP
ドラえもんのび太の大魔境は、ペコ側から見ると貴種流離譚なんだけど、そのことを書いてる人がいないのでここにメモをしておきます
ペコ側から見ると、追放された王子が苦難を乗り越えて、異郷の魔王使いを連れて戻ってきて復讐を果たす(政権を取り戻す)、という、きわめて綺麗な形の物語に収まる November 11, 2025
7RP
【うるの強み39選|下剋上】
同じ強みがある人は、教えてな♡
1. おもろい
2. 農家の娘
3. 関西弁スペース
4. 社長よりフォロワー多い
5. WEB集客のプロ
6. 虫の捕獲力
7. 吉野家行ったことある
8. 男並みに食べる
9. まあモテる
10. 誕生日が3/9
11. 家にテレビがない
12. 風邪を引いたことがない
13. 髪がサラサラ
14. 料理が得意
15. 1日3食白ごはん
16. 保育士10年クレームゼロ
17. 元彼が福山雅治の声
18. 朝の用意が早い
19. 朝起きるのが得意
20. 朝のスペースよろしくな
21. 筋トレが好き
22. 毎日自炊
23. 寒さに強い(部屋が寒い)
24. 稲刈り機に乗れる
25. 玉ねぎを売っている
26. 毎日掃除
27. ラーメンは年イチ
28. お尻が綺麗
29. Xに住んでしまった
30. 怖いもの知らず
31. 31歳
32. 身長が163㎝
33. 体重が48kg
34. 顔が卵形
35. 癒し系
36. 切り替え早い
37. 2秒で寝れる(のび太は3秒らしい)
38. X同期のモデレーター
39. いつもサンキュー!"いいね♡"待ってるで。
(現在、いいね大会に参加中です‼︎。今回も勝ちたいなあ。
みなさんもぜひ参加してね) November 11, 2025
7RP
.
こんばんワンU。・ェ・。Uノ
【NINTENDO 64】
初見!本日は『ドラえもん のび太と3つの精霊石』をプレイ配信するワン☆
#のび太と3つの精霊石 #NINTENDO64 #retrogame #わんにゃんのゲーム王国
↓↓↓
https://t.co/Aw5LLvr6Vt https://t.co/RL9sKv2X4I November 11, 2025
7RP
お疲れ、のび太。買うかどうか迷ってるのか?迷ってるなら買っとけ
どうせ買わなかったら、「あの時買っておけば」って後悔するだろ?
悩むってことは、欲しいけど買わない理由を探してるだけなんだよ
理由は様々だけど、それは値段か?環境か?でもな、遊べる環境ってのは、自分で作るもんだぜ November 11, 2025
6RP
50年前の「バタくささ」と、今のアメリカとかの「生臭さ」は、ちょっと違うかな、という気はしてはいる。
50年前のアメリカ作品、そこまで政治的な正しさは匂わせてなかった。
これはたぶん、当時のアメリカ産カトゥーンの多くが子供向けだったからだとは思う。
倭国アニメは一律子供向けカトゥーンではないから、ある程度成熟した大人とかも消費者になり、「アニメ」の消費者が支持し続ける(そして可処分資産が大きくなった後も見続ける)。
それで、「視聴者が大人なんだから、政治的な正しさを盛り込めば伝わる」という期待があって、実写作品がそうであるような政治的正しさをアメリカの「ジャパニメーション風アニメ」が盛り込まれるようになったのでは、と。
で、そういうのを支持している人にはいいんだろうけど、アニメに「あからさま、かつ演出や味付けではないガチめのプロパガンダ」を倭国の視聴者はあんまり期待していない。
例えば主人公が革命の中心になるような話(比較的近いところではハサウェイとかそれか)とかでも、それはあくまで「物語の中の味付け」であって、「あれを手本に我々も」みたいな話にはまずならない。
あとまあ、倭国作品は「伸びしろ、成長の余地、悩んで失敗してもまだ許される子供、未成年」がお話を引っ張っていく(サブ登場人物としてそれを支える味方、導く師、否定するヴィランに大人が出てくる)けど、アメリカ作品は、例えばヒーローものなどを見ても「完成した大人」たちの物語で、成長の余地があまり描かれない気がする。成長しないからこそ、半世紀以上前からあるIPがそのまま続いてるんだろうけど……倭国で言うとサザエさん(ryとかドラえもん(ryとか……
のび太ですら劇場版では成長するというのに(ry
成長すると主人公の役割が変わってしまうから成長させられないとかそういうのもあるのかもだけど、これはIPをどこかでピリオド打って完結させるということを拒絶してるってとこもあるんだろか。
それが成長せず完成しきっているが終幕もないという閉じた世界の限界で、 November 11, 2025
6RP
20代・30代の労働者へ
“少子高齢化”を言い訳にする風潮が、よりその問題を膨張させていると思う。この問題を言い訳にして、一人当たり生産性が上がりきっていない事に向き合っていない事を本当の問題に設定すべきではないか?
人類は進化し、世の中にツールや道具、情報資産が溢れ出しているのにも関わらず、「労働力人口=量」のせいにして「労働力=質」に向き合っていない。まるで、ドラえもんから偉大な道具を渡されても機能させれないのび太くん化しているように思う。
少子高齢化が「①問題視される前 →②問題視された頃 →③現在」の時系列で65歳以上人口と労働力人口を調べてみた。
<ファクトデータ>
① 問題視される前(1980年代)
65歳以上人口:1,000万人(高齢化率9〜10%)
労働力人口:6,300万人(労働参加率:60〜65%)
② 問題視された頃(2005年前後)
65歳以上人口:2,560万人(高齢化率20%)
労働力人口:6,600〜6,800万人(労働参加率:60%前後)
③ 現在(2024〜2025)
65歳以上人口:3,624万人(高齢化率29.3%)
労働力人口:6,925万人(労働参加率:63%)
・高齢者:1,000万 → 2,560万 → 3,624万(9〜10% → 20% → 29.3%)
・労働力人口:6,300万 → 6,700万 → 6,925万(60〜65% → 60%前後 → 63%)
従属率(1人の現役世代が何人の高齢者を支えているか)=6人で1人を支えていた倭国が、いまや2人で1人を支える時代になった(負担は3.3倍)
労働者の一人当たりの負担が3,3倍になっているという事実だけを断片的に見るのではなく、問題視される前の1980年代の前提は、現在の何百倍も世の中の機能は優れてなかった。僕は今YouTubeをやっているが、今この瞬間も僕の分身が動画となって働いてくれていたりする。そもそもITという概念すら当時の人の脳みそには、存在しなかったはず。
この40年の進化によって、間違いなく一人当たりの労働力は格段に上がっていていいはず。何十倍の労働力を獲得しているはず。失われた30年とか言われてる場合じゃない。20代、30代の労働者は、もっと覚醒すべき。若者が立ち上がり、奮闘し、恵まれた機能という機能を駆使しして、倭国に貢献しよう。少子高齢化は問題じゃない。鬼に金棒じゃないけど、偉大な金棒が溢れている現代社会で、鬼になりきれていない自分たちが本当の問題だ。まずは、自分を覚醒させよう。
最後に。以下の動画はおすすめ。
https://t.co/7dyFXktccd November 11, 2025
6RP
のび太のこういうところが好きで、いつまでも友達(視聴者)でいられる。いつまでも友達(視聴者)でいたくさせられてるんだなって・・・・
思えましたね😭
#ドラえもん https://t.co/m8JWPdnI8O November 11, 2025
6RP
おはよう諸君。
老眼鏡を買った。約20数年前、ギターの師匠からビートルズを勧められ、私が当時使っていたのはジョンレノン風の金縁丸眼鏡だ。
職場の部長から、「君は若いのに古臭いのを選ぶんだね」と言われたのが懐かしい。
小学生からはのび太君と言われていたのも懐かしい。 https://t.co/34VsccV4ng November 11, 2025
5RP
『のび太と雲の王国』すら全部読まないで、一コマだけ切り取ってドヤ顔で語る人が「SF短編とかも良い味だしてますよね。」と一丁前に藤子・F・不二雄通を気取ってるの、笑っちゃう😅 https://t.co/mqWd8bH6eE https://t.co/mQhaG9bfCk November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



