野比のび太 トレンド
0post
2025.11.22 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『盗塁ゲーム』は渡辺監督のギャグ演出のぶっ飛び方は如何かと思う面がある一方、普段昭和の主婦的な姿しか見えないのび太のママが「駅直結のカフェで時間を潰す」平成の都内西部住宅地風の生活感を演出しているところが、スライス・オブ・ライフ的魅力を放っていて出色。 https://t.co/CmXILxnPz9 https://t.co/FrqkUmxhhq November 11, 2025
31RP
/
#映画ドラえもん
メインビジュアル解禁!
\
🎬2026年2月27日(金)公開
『映画ドラえもん 新・のび太の海底鬼岩城』
「ボクらはきっとわかりあえる。
海の底で。心の底で。」
■原作:藤子・F・不二雄
■監督:矢嶋哲生
■脚本:村山功
■キャスト:
ドラえもん:水田わさび のび太:大原めぐみ
しずか:かかずゆみ ジャイアン:木村昴 スネ夫:関智一
エル:千葉翔也 水中バギー:広橋涼
@doraeiga
#ドラえもん #のび太の海底鬼岩城 November 11, 2025
18RP
/
#映画ドラえもん
超貴重な美術設定画、解禁!
\
🎬2026年2月27日(金)公開
『映画ドラえもん 新・のび太の海底鬼岩城』
今回解禁された設定画では、壮大なスケールで描かれる海底都市・ムー連邦に佇む美しい宮殿や深海の地形など、作品世界を彩る背景のどれもが、かつてないほどに美しく描かれています。
細部にまでこだわり抜かれた映像美で贈る『映画ドラえもん 新・のび太の海底鬼岩城』に、どうぞご期待ください。
▼特報映像
https://t.co/oTQ4cVUNre
@doraeiga
#ドラえもん #のび太の海底鬼岩城 November 11, 2025
9RP
マジでのび太のいいところってどこなんだよ
静香ちゃんのことを好きだと言いながら家事を全て押し付けて苦労させるのは平気とか、それ自分自身に対する愛しかないだろ
他人に対する愛情を感じない https://t.co/LVtumeFwVP November 11, 2025
4RP
「のび太くんの価値観も需要がある」と言っている人へ。
現実には「出来杉くんみたいな価値観の人と結婚して、専業主婦になる」人が多いです。
そして出来杉くんは奥さんが専業主婦でも家事育児するタイプだと思います。 https://t.co/ppQ89XIYkk November 11, 2025
2RP
デザフェスお気持ち表明が流行っているので、来場者側として4年程度、回数としては6回程度しか伺ったことがない中間職的なポジションから、なんとなく「お気持ち的な何か」をつらつら書いてみる。
流れてくるお気持ちを読んでいると、それは「きれいなジャイアン」的な話のようで、時間軸や見る立場からその是非が変わるのだろう。
(ちなみに「きれいなジャイアン」とは、ドラえもんの道具によって顔立ちや性格が真逆になってしまったジャイアンを見て、のび太たちがその是非を悩む話。)
そもそもなぜ流行ってるのか厳密には不明だけど、たぶん「出展料の価格改定」や「アートから商業の場所になってきている」って話から始まってる気がする。
それはネガティブな声として
・アートより商業が強くなっている
・同じような作品が並んでる
・出展者や作品のレベルが低い
・サブカルな人が減った
・結局はSNSが強いかどうか
・昔のカオスなデザフェスどこ
などと一部強めなキーワードや論調が目立つけど、意訳すると「昔のデザフェス戻ってきて」的な声。
一方ポジティブな声としては、「クオリティは年々上がってるのでは」とか「表現として捉えよう」とか「時代として受け入れよう」とか、そういう声。
冒頭で「きれいなジャイアン」的な話のようだと言ったのはつまり、デザフェスや出展者に対する根っこの認識(コンセプトやアイデンティティ)が全くの別物になってしまったと感じる人や、
根っこは変わらないけどアウトプットの変容についていけない人とか、そんなもんだと受け入れる人とか、そもそも根っことかではなく今のそれが全ての人とか、そういうポジションによって是非が変わるよねってところ。
デザフェスのコンセプトは「全ての「表現したい」を応援」であり、「あらゆる作品との出会いを楽しんで欲しい」とか「人と人との出会いを通して個人の可能性を広げたい」ってものだから、個人的にそれらはしっかり体現されているよなって思う。
(もちろん怪しい人はいるけど全体で見たらごく僅か。)
商業施設や店舗で無機質に並ぶ商品とは違って、商品と作り手の一体感、生きた情報のやり取り、アナログ的な温もりがそこにはあるように感じるし、それがデザフェスの魅力だなと思う。
言い換えれば「自己表現と商売の共存」が必要であって、ストーリーが見えなかったり、余白や問いかけが見えづらかったり、人間的なエモさを感じにくかったり、それらを伝える仕組みや姿勢が足りなかったりするのは勿体無いと思う。
それに出展費や原価の高騰、AIによるクリエイティブの民主化(仮)、それに紐付く競合っぽいクリエイターの増加が目立つ昨今では、特に利益や売上を無視することはできない。
「表現・交流・商売」こそデザフェスの源泉であって、そのバランスをデザインするのがクリエイターであって、そのバランスを問いかけるのがアーティストであって、そのセンスや姿勢を評価される空間であればいいなと思う。 November 11, 2025
1RP
@skysolasea カイチアウがキーパーソンになってるの強いよね🤣
絶対のび太の方が強いよねー!
カイだったら骨折れそうー😂
だって、毎日ちゃんと食べてる?って聞きたくなるもん🤭 November 11, 2025
ジャイアン、のび太、スネ夫、しずかちゃん、出来杉くん
を1人の人が生み出したのすごいなあって思う
出来杉くんはそんなことで笑わないキャラクターにしたのもすごい https://t.co/iJwHR871Us November 11, 2025
ジャイアンが母親から叱られて、八つ当たりでのび太を殴ってたら、ジャイアンを叱った母親に原因があると思っちゃうような人たち。
そんなのが何故か倭国のお左翼様には多い。 https://t.co/hnnoQXWtWx November 11, 2025
@miho301407 @HYlR7HzRbz89481 いやだから、出木杉君は昭和なのに先進的な考えを持つ頭のいい子で、のび太君は昭和の時代に昭和の考えを持つ子って言ってるんだけど
なにが悪いかとかじゃなくて、昭和の漫画に今の価値観持ち出して非難するのおかしくね?って言ってんの November 11, 2025
のび太はダメだ。あいつはいつも「何とかしてよドラえもん〜」って言ってひみつ道具に頼ろうとしてるから、自然と他人依存のくせが付いちまってるんだ。
しずかちゃんに家事を任すのはその悪いくせが出ちまっているんだ。
でも堕落しすぎてるだけで人間の屑では無いなら望みはあるだろ。 November 11, 2025
原作からの追加要素、その1。
黄色の楽しい時間(お弁当)を持たずに出発してしまう。
黄色ののび太が左側に移動することで、夢が遠ざかる。
#doraemon https://t.co/55rMewmpn3 November 11, 2025
黄色ののび太が右側に移動することで、夢に近づく。
しずかちゃんの幸せを、足の動きで描くのが、すっごくかわいい。
ほんとにしずかねって、黄色の楽しい時間(ダジャレ)を与えてくれる。
#doraemon https://t.co/uGAKgbgeMT November 11, 2025
紫色のスネ夫は、先週の日曜日、箱毛へ行ってひどいめにあって、面白くないキモチになった。
赤色のわがままと、緑色の向上心。
のび太とパパのキモチが、バラバラになってしまう。
黄色のジャイアンは、楽しい時間を求めてるので、スネ夫のキモチに共感できる。
#doraemon https://t.co/jEnd3WsPzD November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



