1
野党
0post
2025.11.26 04:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
何度も議事録読みました。岡田議員自ら台湾有事を持ち出し、自らバシー海峡封鎖と場面を限定して更問いし、繰り返し存立危機事態になる場面を述べよと迫っています。明白になったのは、「曖昧にするな」という質問をしておいて「曖昧にせずけしからん」という立憲民主党の矛盾体質でした。
しかし質問後の世論調査をみれば、「けしからん」とは思わない国民が軒並み半数を超えています。
台湾有事の際、安保法制と日米同盟を前提に、倭国はどんな決断を迫られるのか。
国民にはそれを知る権利があるし、知った上で判断したいと考える賢明さがある証拠だと思います。
そもそも・・・
①中国側から台湾への武力統一が始まり、
②米軍が来援して米国に対する武力攻撃が発生した際に、
③個別具体総合的にみてそれが倭国の存立危機事態にあたり、
④他に手立てがない場合に限っては、
⑤倭国の自衛隊は必要最小限の武力を用いる可能性がありうる。
こういう冷静なロジックが政府から国内外に提示されることが、本当に「勇み足」なんでしょうか。
私はそう思いません。
むしろ、この程度のことは、倭国国民として総理から提供されるべき最低限の国防知識だと考えます。
なので、私が今回の高市答弁について瑕疵がないと言い続けているのは、単なる対中外交戦略ではなく、本当にそう評価しているからです。
あえていえば、総理からの「反省」の弁はなくてもよかったと思っている位です(それとは別に、官房長官などが緊張緩和に向けたコメントをすることの必要性は十分理解)。
今回のことが、安全保障をめぐる総理と国民の真摯な対話の足枷とならないよう、臆することなく知恵を絞ってほしい。
そして野党にはできれば「外には喧嘩を持ち出さない」知恵を持ってほしい一国民です。
https://t.co/hqShKCh2n9 November 11, 2025
8RP
玉木さんかっけーな!『大丈夫、うちはどんどん先行くので』
アナ
『国民民主党が出した案を
やっぱり与党の自民党に吸い取られてる
ような感覚がちょっと覚えるんですが?』
玉木さん
『いつもそうです』
アナ
『それっていいんですか?
結局国民民主党は案を出して
自民党は数の暴力でその案を吸い上げて。
次なんか年収の壁やって年収の壁なくなったら
国民民主党は何やるんだ?みたいな。
案を出せみたいな感じになってるのが
なんか野党の存在感がなくなっちゃってるのかなっていう……』
玉木さん
『大丈夫、うちはどんどん先行くので』 November 11, 2025
5RP
野党になって、この質問主意書の使い方は、マジで秀逸すぎる❗️
自分のためでも我が党のためでも無く、事態を鎮静化させるために、
存立危機事態の政府の見解は「完全に維持」「見直しは考えていない」を閣議決定させる。
高市政権に対する援護射撃でもあることを、分かって欲しい。 https://t.co/JVHKnwTJPW November 11, 2025
3RP
高市答弁 日中関係緊張
街の人『高市さん真面目で直球な方なので仇となってしまった。その質問をしたのはどうして?野党さんどうなの?誘導尋問的』山里亮太さん『なるほど!たしかに!』何なんだこれ…こんなふうに責任を野党に転換して高市総理を擁護してる場合じゃないでしょう⁉️怖いわ…#DayDay https://t.co/gyMEmHx6H4 November 11, 2025
3RP
公明党の斉藤代表が、存立危機事態に関する質問主意書に対する政府の回答を受けて、倭国の基本姿勢は変わっていないので、ある意味で誤解に基づく今回の(中国との)摩擦であり、「(高市政権でも)公明党のパイプは大いに使ってもらいたい」「国益のため、高市政権に全面的に協力をする」と発言。
---文字起こし---
2025/11/25
斉「公明党は野党の時から。結党61周年になりますが。その当初から野党の時から、中国と政党間外交を行ってまいりました。そこで築き上げた信頼関係、パイプはこれからも大事にしたいと思いますし、我々は倭国国のためにやっているわけでございますので。
今、高市政権におきましても、この公明党のパイプは大いに使ってもらいたいと思いますし、我々も積極的にそのように働きかけていって、そういう面では国益のため、高市政権に全面的に協力をする、その姿勢です。
それから2点目でございますが、中国側の発言もかなり過激なものもございますが、今回の答弁書で明らかになったように、倭国の基本姿勢は、見解は変わっていないので、ある意味で誤解に基づくいろいろな今回の摩擦だと思います。
その誤解を解いていく努力を政府も、そして我々政党自身も全力を挙げてやっていかなければいけない、このように思います」 November 11, 2025
2RP
「この程度は総理が提供すべき最低限の国防知識」山尾氏 一部野党反発の存立危機事態答弁
https://t.co/rD3CNVNCOB
「台湾有事の際、安全保障関連法と日米同盟を前提に、倭国はどんな決断を迫られるのか。この程度のことは、総理から提供されるべき最低限の国防知識だ」と書き込んだ。 November 11, 2025
2RP
こらまでの政府見解は「完全に維持」されており、「見直しや再検討が必要」ではないとのこと。最高の答弁。
公明党は、高市さん自身も意図していなかった問題の沈静化を図るため、発言の「撤回」を要求せず、発言の真意を問う形をとった。事実上、公明党は、高市さんを誰よりも守ったと思う。
他の野党各位は、これにて本件を終局させられるよう賢明な対応をとることを願う。他でもない国益・国民のために。 November 11, 2025
2RP
@nhk_news どさくさに紛れて年60万を搾取する713人
倭国の国会議員の歳費(年収)は約2,200万円程度に加え、調査研究広報滞在費(旧文通費)が月100万円支給
倭国の平均賃金はG7の中でも低いままであり、国民の給与は上がっていないのに、議員報酬の『倍率』だけが高いのは不公正
野党は賛成するな反対しろ November 11, 2025
1RP
@isashinichi 今回の騒動に対しての公明、国民民主の対応は野党の鑑です。政権が間違えば批判し、さりとて国益は重視し、国民のための政策を考える。他の野党もそうなって欲しいです。 November 11, 2025
@YahooNewsTopics いや…こういうのも含めて無駄な省庁やスパイ議員を減らす事が重要だったのでは?
高市政権だから…大丈夫、なの…か?
数年後には岸田ァ石破ァや野党ども反日売国勢の
寄生場所になってないといいけど… November 11, 2025
@maku94483 石破は首相時代大変だったンだ何一つ実行できない
昔も今も党内野党だと好き勝手発言自分なら出来るとは自民党の代議士は党首に
なると何も実行できないの
何の為の政党か利権ポイポイの為の集団なのか November 11, 2025
「高市首相の力、発揮して
鳥取で拉致解決願う集会」
八重山日報
「総理の持つ力をフルに発揮して闘ってほしい。」
それに加えて強く後押しをする倭国国民の声が必要になる。拉致された同胞を救い出すのに与党も野党も、右も左も、派閥や好き嫌いも関係ない。倭国国民が一丸となれなければおかしい。 https://t.co/dDPfuFlhim November 11, 2025
@nishidakaoru アホやなぁ❗公明党が親中派と言うのだったら
政権の中にいて情報を持って流したほうが良いと思わないかなぁ!野党になったら政権情報が入ってこない 素人の俺でも解るわ
衆議院議員やのに何も考えつかないのが不思議
議員会館では各国大使と今まで何十人と会っている。会館の来客名簿見たらどう❓️ November 11, 2025
@masaki_kito 公明党の野党扱いが鮮明になったのではなくて、
公明党自らが勝手に野党らしい方向性で言動して行っているのが目立たっているだけだと。
今時の戦争はボタン戦争だし一分一秒を争うとか。
もう既に中国がここまでに軍拡したら倭国にとっては存立危機事態だと思う。
だから早く核配備もするべき。 November 11, 2025
自民党の総裁選挙(=首相)に3回挑戦し決戦投票まで行った人。野党党首じゃないのだから、首相の準備は
相当入念に、のはず。(やってないわけがない)
人事は最適を詰めるし、海外首脳とは、何をどう話すか、想定済み。国会答弁も同様。
だから就任1月半で懸案をいくつも片付けている。 November 11, 2025
台湾発言での外交失敗って…なんてことはない国会答弁を誤解を招くような見出しでミスリードしたマスコミとそれに便乗して首相の失点にしようと騒ぎ立てた野党の合作でしょ?自ら責任を取るべきなのに見苦しい限りだと思う。 https://t.co/xEWpadp3kC November 11, 2025
マウントだの、1時間遅れただの
情弱が低レベルな批判を
総理は身を削るかように、国民のために
アリやゲジゲジは、女神の存在すら知りえない
誰かを例えたつもりはない、偶々
【超強行】高市首相の“1泊4日”弾丸外交に称賛の声!野党の批判は逆効果か!? https://t.co/lwHY5LTmta @YouTubeより November 11, 2025
自民党の総裁選挙(=首相)に3回挑戦し決戦投票まで行った人。野党党首じゃないのだから、首相の準備は
相当入念に、のはず。(やってないわけがない)
人事は最適を詰めるし、海外首脳とは、何をどう話すか、想定済み。国会答弁も同様。
だから就任1月半で懸案をいくつも片付けている。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



