平和安全法制 トレンド
0post
2025.11.27 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ついてるねー。
高市総理大臣。
⓵媚中公明党が自ら連立離脱してくれた。
→正しい安保法制が出来る。
⓶中国共産党自ら中国観光客を規制
→うるさい中国人が倭国に来なくて、静かな倭国を取り戻した。
③中国共産党自ら水産物規制してくれた。
→中国以外の販路が開けた。
④媚中議員などが判明
→立憲、れいわ、共産党、公明党など
媚中と判明して次の選挙で落としやすくなった。
などなど、倭国にとって良い事ばかり、
ありがとうございます😊高市総理大臣。 November 11, 2025
234RP
体を張って国の暴走を止めようとしたのは山本太郎さんなんですよ
たったひとりで
国民の不利益になるようなことを止めようとした
『特定秘密保護法』も『安保法制』も『カジノ法案』も
2023年の『入管難民法改正案』を阻止しようとしたのも、人間の命を尊重するからこその行動
そもそも移民政策を推し進めたのは自民党ですよ
それなのに
何にも知らない人は批判の対象にするんです
かっこ悪いですか?
一度立ち止まり
倭国の過去を振り返っていただきたい
真実を知ろうとしてほしい
その心がなければ倭国は貧しくなるばかり
れいわ新選組に関わる全ての人が私にとって唯一無二の救世主です
#れいわ新選組
#山本太郎
#れいわ新選組に力を下さい
#安保法制
#特定秘密保護法
#カジノ法案
#入管難民法
#経済成長が財源 November 11, 2025
4RP
「医の倫理と戦争」早速観てきました。
アフタートークで、731部隊が倭国に帰る時に家族分まで持たされた青酸カリの行方がわからないと監督がおっしゃってました。
731部隊
安保法
従軍慰安婦
終末期医療
医療費削減…
全て今の大きな政治課題。
パンフレットを買ったけど、映画の内容がほとんど載っているような気がする。見返せるのでありがたい。
#医の倫理と戦争 November 11, 2025
2RP
2012年の党首討論で野田総理と安倍自民党総裁が議員定数削減で合意した時に自民党議員で今は自民党総裁の高市総理が定数削減を野田代表に要求して何がカッコ悪いんだろう。安保法制の時に民主党にいたからと、今は離党してる玉木代表や山尾しおり氏を責める今井さんの方がよっぽどカッコ悪いと思うぞ https://t.co/HbIcIXibrN November 11, 2025
2RP
「高市政権のやり方では、米国の争いに倭国が巻き込まれる恐れがある」という批判ならわかる。安保法制や存立危機の賛否はそういう議論だった。
それがなぜ「高市政権は勝手に台湾危機に介入しようとしている。中国に批判され、米国にも見放されるぞ」みたいな話にすり替わっているのか?
→ November 11, 2025
1RP
「何も問題ないなら言い続けるべき。『総合判断』しか言わなくなったのは間違いの自白だ」という見立ては、事実関係も法の仕組みも取り違えていると思います。
まず、存立危機事態がどう判断されるかについては、2014年の閣議決定と2015年安保法制の審議の中で「現実に発生した事態の個別具体の状況に即して、政府が持ち得る全ての情報を総合して客観的・合理的に判断する」と明記されてきました。これは今回新たに出てきた逃げ口上ではなく、10年近く前からの政府統一見解そのものです。
そのうえで、11月25日の政府答弁書は、高市首相の「台湾有事は存立危機事態になり得る」との答弁について、「従来の政府見解を完全に維持しており、見直しや再検討は必要ない」と公式に確認しています。翌日の党首討論で高市首相が改めて「どの事態が存立危機事態に当たるかは、実際に起きた事態について政府が全情報を総合して判断する」という説明に戻したのは、まさにその既存の枠組みを繰り返したに過ぎません。
国際法上も、国連憲章51条の下で集団的自衛権を行使するには、武力攻撃の発生(または少なくとも極めて差し迫った危険)、必要性、均衡性といった条件を、その時々の具体的状況に応じて満たす必要があります。ですから、どの政府であれ「台湾で何か起きたら自動的に倭国は武力行使」と前もって決め打ちで宣言すること自体が、国際法的にも国内法的にもあり得ません。「ケースごとの総合判断」は、逃げではなく、自衛権行使の条件を慎重に運用するための必須の前提です。
本当に議論すべきなのは、「存立危機事態の基準や運用が適切かどうか」「台湾有事の具体例をどう扱うべきか」という本丸の部分であって、「総合判断と言い出したから間違いだったに違いない」といった印象論ではないはずです。条文と政府見解、そして国際法の枠組みを踏まえたうえで、どこが問題なのかを論じない限り、「間違っていた」という結論には到底たどり着かないと思います。 November 11, 2025
1RP
倭国の場合、核攻撃を受ける前に、核恫喝で手を上げる可能性があるのが危機的で、安保法制あたりで反日勢力が国会前で騒ぐくらいだから、敵国から核恫喝を受けている台湾有事が起これば、関わるなとか戦争反対で騒ぐ人間がでることで、倭国が防御態勢に入るのが遅れる、最悪できないという事態も想定される。 November 11, 2025
立憲民主党、もう限界だろ。
・岡田克也が外相時代に言った「核の一時的持ち込みもあり得る」を、今、小泉進次郎防衛大臣がそのまま継承
・岡田克也が予算委でしつこく追及したせいで、高市総理に「台湾有事=存立危機事態」を言わせておいて、今さらっと「高市が悪い」にすり替え
・自分たちが作った「周辺事態法」の延長線上で安保法制が動いているのに「戦争法だ!」と10年叫び続ける
・普天間「県外・国外」→辺野古遅延の戦犯
・「脱原発」→電力危機招いて再稼働容認に転換
・「コンクリートから人へ」→東倭国大震災でダムの必要性を再認識
全部、自分たちが政権を取ったときに撒いた種が全部、自分たちにブーメランで刺さってる。
過去の発言も政策も失点も、全部墓穴。
一度政権取ったせいで「自分たちの黒歴史」を永遠に隠せなくなった。
これが立憲民主党の正体。
口を開けばブーメラン、動けば自爆、存在自体が倭国の足を引っ張る歩く呪い。
いい加減、もういらない。
#立憲民主党不要論
#国民の怒り November 11, 2025
玉木、山尾両氏に言いたい。安保法案の時に、民主党にいて、憲法違反だと言ってませんでしたか?2人は当選同期で、其々の人生で頑張って欲しいと心から思いますが、当時のポジションをまるで無かったことにのように言うのは、やめた方がいい。あの時は新人議員で党の方針に従わざるを得なかったとかでといいので、言い訳を言ってから主張して欲しい。 November 11, 2025
官邸前に抗議に行く人も官邸前まで行けない地方の人も地元の街頭で存立発言に声を上げましょう
安保法や文書改ざん事件の時と比べて声を上げている人がまだまだ少ないと思います
地域の人々に問題提起して村八分にでもされるでしょうか
市民なら勇気を出しましょう
#高市総理の発言撤回を求めます https://t.co/XklHXPrWq9 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



