避難訓練 トレンド
0post
2025.11.23 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
県会議員選挙3日目。
大相模地区での朝の挨拶・避難訓練のあと、
蒲生の餅つき、大林の鴨パーティ、平方のBBQへ。
どの地域でも感じたのは、
“人のつながり”と“地域の力”。
こうした現場の思いを、しっかり県政へ届けていきます。
#越谷の声を県政へ
#県会議員選挙 #越谷 #大相模 #蒲生 #大林 #平方 https://t.co/VVCY0eTpGg November 11, 2025
1RP
2025.11.23
市営有馬第一住宅で、6年ぶりとなる防災避難訓練に参加しました。
宮崎出張所の消防隊の皆さまのサポートで、地震・煙体験、初期消火、AED訓練を実施。
杖をつく方にも声を掛け合いながら、約140名が参加されました。
課題の声もいただき、ありがとうございました。 https://t.co/vDHl8Pne9H November 11, 2025
@yuji_y13 備蓄品が無いロッカーがあるみたいで津波が来たら備蓄品がある所を探して行くしかないと地元の民生委員のおばちゃんに聞きましたそのおばちゃんは近くの避難所に自主防災が毎年11月に私の町はありますまた夜の避難訓練もたまにありまして朝の避難訓練より夜の方が多いそうです朝の訓練の日は続く November 11, 2025
@WuVDJfmna7tdnaW @muwata @HiraOlio こちらが無抵抗であることは、相手にとって攻撃しない理由とはなりません。前提ではなく、最悪事態の想定です。避難訓練も、起こりうる最悪の事態を想定して行われるでしょう?そうならないように外交というものがありますが。相手の意見を否定してはいけません。議論を諦めた瞬間に戦争は始まります。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



