適応障害 トレンド
0post
2025.11.25 09:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ADHDはこの「頑張りたいけど頑張れない」という状態を絶対に甘く見てはいけない。
僕も経験があるがこの状態は「頑張っている時」の何倍も辛く簡単に鬱や適応障害を引き起こす。
しかもADHDは人一倍この状態に陥りやすく、自分を攻めてしまうので精神病リスクも高い。
これに僕も10年以上悩まされて来たけど、今何とか脱出できた方法を全部まとめたから読んでみて欲しい。
(力が入って10000字超えちゃったけど...)
https://t.co/LwSqN0ReZ8 November 11, 2025
20RP
帝王学ねぇ。
秋篠宮家のほうが帝王教育をされていたと思うけど?
悠仁殿下はお小さい頃から慰霊の旅をされ、海外の王族や国民とのご交流経験済み。
週刊誌に騙されてるんじゃん?
【虚構】
雅子さまバリキャリ伝説
愛子さま天皇の品格伝説
【現実】
雅子さま適応障害
愛子さま不登校・激痩せ https://t.co/LgbJBJhqUB https://t.co/yk9rTzgmxI November 11, 2025
2RP
追記②∶男系男子に固執する事で皇室を維持できなくなる確率が高くなると巷では言われています。確率的に考えても次世代の皇族が悠仁さましかいなくなり、そこに男子が生まれなかった場合皇統断絶です。男系男子に拘り続けた挙句、遠縁や継ぎ接ぎで繋ぐ名だけの皇室を維持しても国民が皇室に敬愛を持ち続ける事は不可能です。それが無くなっても男系男子だけに拘るんでしょうか。
皇位継承を女子にも間口を広げる事で、男子だけに拘り続けるよりも確立的に倍になり安定的皇位継承に繋がり、皇位継承問題は解決します。
女性皇族が降嫁しないで皇室にいる内に解決しませんと、もう時間がありません。
仮に悠仁さまが皇位継承した場合、皇太子妃になる女性は何が何でも絶対に男子を産まなければなりません。平成の皇太子妃への人権侵害・適応障害になるまで追い込んだ人道にも劣る愚行をまた繰り返すのか、それとも法で禁止されている「産み分け」にでも手を出すつもりなのかと個人的に深く憂いている事を記して個人的な考えを書くのは終わらせて頂きます。
このままでは手遅れになる「愛子天皇」。「男系男子」にこだわると皇統は行き詰まる!(山田順)
#Yahooニュース
https://t.co/AENwoJfviT November 11, 2025
職場のお局とギャルのせいで見事に適応障害になり傷を引きずってたのですが、舞台ラキドとカポ=ジャンカルロのおかげで中指立てながら無の感情で返信できるまでに成長しました🖕🖕🥰🥰ありがとうジャンさん😭😭ありがとう舞台ラキド………… November 11, 2025
【ブログを更新しました!】
先延ばし癖で悩んでいる方は是非読んでみてください◎
https://t.co/MSQfEAHQ8T
#就労移行支援 #就労移行支援事業所 #rewrite #リライトキャンパス #浜松市 #浜松駅 #浜松駅南 #うつ病 #適応障害 #発達障害 #IT #障害者雇用 #先延ばし #コルチゾール November 11, 2025
おはぴよ🐥☀
相変わらず寒暖差がヤバくて
耳の下の痛みで目が覚めました😭
昨日はヒートテック無しで 夜中に
🏍で走っていても大丈夫だったのに
風邪はひきにくい体質だけど
適応障害の影響で頭が重いの つらたん
午後から出勤なので まだいいけど
来週からの療育現場は 9時出勤
今日も生きる November 11, 2025
『国宝』アメリカでも公開か。すごいな
吉沢亮と横浜流星の、素晴らしい演技と、歌舞伎の美しさが、
あっちの国にも伝わって欲しいな
#うつ病 #適応障害 #リハビリログ November 11, 2025
ADHDの人が抱える「頑張りたいのに、頑張れない」状態は、
ただの怠けや気分の問題ではなく、
本人にとって極めて危険な精神的負荷になりやすい。
この状態のつらさは、頑張れている時の何倍もしんどい。
なぜなら、行動が止まるほどエネルギーが落ちているのに、
頭の中では理想と意欲だけが高速で回り続けるからだ。
“動けない自分”と“動くべき自分”のギャップに、
脳が延々と引き裂かれ続ける。
このギャップが長く続くと、
うつや適応障害を引き起こす可能性は一気に高まる。
しかもADHDは、もともと集中力が一点に偏りやすく、
自己否定に深く没頭してしまう傾向がある。
だから「できない自分」を責め始めると、
そこから抜け出せなくなる危険がある。
大事なのは、
“頑張れない自分”を叱咤することではなく、
“脳のバッテリーが落ち始めたサイン”として扱うことだ。
責めるのではなく、
まず“環境と認知の調整”から始めること。
ADHDにとって本当に怖いのは、行動できないことではない。
動けなくなった自分を敵として扱い始めることだ。
そこから、心の病は静かに始まる。 November 11, 2025
適応障害になった原因を「自分のストレス耐性が弱いから」と決めつけてしまうと、自責に繋がって苦しくなってしまうよ。その前に、「自分と環境との相性が悪かったのではないか?」「環境自体に問題があったのではないか?」と考えてみてほしい。原因が外にあることは意外と多い。 November 11, 2025
おはようございます❄️
寒いと一気にやる気ダウン…
でも掃除🧹したから、よし。
午後は人と会う予定。
前は平気だったのに、今は少し会うことに緊張してしまう。
ゆっくり慣れていけたらいいな🌿
#こころの記録 #適応障害 #ゆっくり回復中 #無理しない November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



