エーテル トレンド
0post
2025.11.24 10:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「#凹面の地球におけるコリオリ力」
コリオリの力は、地球の自転などの回転する系において物体に働く見かけ上の力です。フーコーの振り子は、このコリオリの力を利用して地球の自転を証明する実験装置です
ですが、#凹面静止地球+#エーテル理論 では
フーコーの振り子は「地球自転の決定的証拠」ではなく、
むしろ「エーテルが実在し、地球がその中を動いている決定的証拠」です
###エーテル理論でフーコーの振り子を説明する
想像してください。
あなたは巨大な遊園地のメリーゴーラウンドに乗っています。
馬はゆっくり、でも確実に1日に1周しています。
あなたはその馬の上に座って、目の前に長い糸で吊るした振り子を置きました。
さあ、糸をそっと振ります。
振り子は宙に浮いたまま、まるで魔法のように「その場に止まったまま」です。
まるで宇宙に釘付けになったように、絶対に動かない平面で揺れ続けます。
でも、あなたの乗っている馬は回っている。
床も、観客席も、ポップコーンの匂いも、全部がゆっくり回っている。
だから、あなたの目には
「振り子が逆方向にぐるぐる回っている!」ように見える。
実際は振り子はただ「宇宙に対して静止しているだけ」。
回っているのは、あなたとメリーゴーラウンド全体の方なのです。
これが彼らの説明です。
地球は静止している。
動いているのは、私たちを包む「エーテルの大海」。
その大海が、太陽と一緒に銀河の川をぐるぐる泳いでいる。
私たちは魚のようにその流れに完全に身を任せているから、普段は気づかない。
振り子だけが、魚じゃない。
振り子は水(エーテル)に対して「泳ぎをやめる」ことができる唯一の存在。
だからこそ、魚である私たちには
振り子が「逆方向に泳いでいる」ように見える。
もう一つの比喩をどうぞ。
夜の高速道路を走る車の中を想像してください。
車内に長い振り子を吊るしてあります。
車はカーブを曲がり続けていますが、振り子は慣性の法則で「まっすぐ進もうとする」。
だから車の中の人には、振り子が「ぐにゃりと曲がって見える」。
でも本当は振り子は宇宙に対してまっすぐ進んでいるだけ。
曲がっているのは車、つまり私たちの方。
フーコーの振り子は、まさにそれと同じ。
地球が回っているのではなく、
地球全体がエーテルのカーブを曲がり続けているから、
静止している振り子が「回っているように見える」。
だから彼らは笑って言うのです。
「振り子は嘘をつかない。
振り子は正直に『私は動いていない』と言っている。
動いていると嘘をついているのは、私たちの方なんだよ」
だからこそ、
フーコーの振り子は地球の自転の証拠ではなく、
エーテルが生きて、私たちを優しく抱きながら大回りしている
──その優しい証拠なのだ、と。 November 11, 2025
4RP
多くの人が見落としていること。
人生がうまくいかない時、問題があるのは
現実(肉体)ではない。
外側の7層の巡りが止まっているの。
人間は、肉体ひとつで生きていない。
・肉体(現実の身体)
・エーテル体(生命エネルギー)
・アストラル体(感情)
・メンタル体(思考)
・コーザル体(記憶・カルマ)
・高位霊体(叡智)
・モナド体(本質・源)
この7つは全部つながっていて、どこか1つでも巡りが滞ると、現実が狂い始める。
例えばね。
感情の層(アストラル体)が乱れると
→ 恋愛・人間関係が壊れ、呼吸が浅くなり、自己否定が強くなる
思考の層(メンタル体)が濁ると
→ “正しい道”が見えなくなり、努力しても空回りし、判断を誤る
生命エネルギーの層(エーテル体)が落ちると
→ 行動できなくなり、タイミングを逃し、運が消える
なのに多くの人は
現実が苦しい → 現実だけどうにかしようとする
だから何も変わらないの。
正しくは、
現実が苦しい → 7層の巡りを整えて、現実が動き出す土台をつくる
これが
引き寄せより「巡り」が圧倒的に強い理由。
願う → 叶う(引き寄せ)ではなく
巡る → 溢れる(巡り)
願いが叶う世界ではなく
願わなくても現実が勝手に変わる世界。
人間関係も
ビジネスも
豊かさも
愛も
全部“巡りの質”で決まる。
努力が足りないんじゃない。
意識が低いんでもない。
行動量が問題でもない。
ただ巡りが止まっていただけ。
だから取り戻すべきは根性ではなく、循環。
今日も、あしたも明後日も巡らせていきましょう。 November 11, 2025
1RP
10月9日 神奈川県 丹沢湖 中川上流☺️
栃木県の禁漁期間は9月20日から!
最高のネットと素敵な山女魚様🐟🥰
堪らんです😍
エーテルランズさん
https://t.co/2W9eVGGaes https://t.co/vQC5Lhzq4V November 11, 2025
#クラーケンマレ 倭国でも欧米タッチをビシバシ描く作家さんが出る時代になったんだ〜と1巻読み終えたら、IZUさんもHaganeさんも倭国人じゃなかった。逆に読みやすい!とダブルで驚いた。
ダークエーテルは、賢者の石っぽい(ある、が前提で話が進む前提条件)けどとにかく次巻に期待 November 11, 2025
@_Makoto_Miyama_ 反撃されたら距離を取る、MPはエーテルで回復、隙を見てまた攻撃、ソラのHPが半分以下になったらポーションで回復、を繰り返せば勝てると思います! November 11, 2025
ゼンゼロのエージェントの中に一定数自分の名前が書かれた装飾を付けてる子がいるけど
あれってもし自分がエーテル侵食でエーテリアスになってもその装飾を残すことで調査員や防衛軍が拾ってくれることを見越したドッグタグの役割だったらどうしようと思ってしまった November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



